”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

スポンジテニスの交流試合に54人が参加。

2015年01月13日 17時15分34秒 | Weblog

 

年初め恒例になった交流会、豊能町立スポーツセンター・アリーナで8チームでの団体戦。

私たちのチームは三勝三敗一引き分けの成績。

歳の割にはよう頑張ったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての妙見ハイキングは97人が参加、上杉稜線コースを登った。

2015年01月12日 17時20分55秒 | Weblog

上杉尾根の展望台から遠く大阪湾や六甲の山並みも望めた。

八町茶屋跡付近から雪景色になり雪を踏んで気持ちのいいハイキング。

妙見山のピークの寒暖計はマイナス2度。北風が強く、寒かった。

 

上杉稜線コースの往復で万歩計23.333歩。

今日も素敵な仲間に支えられて楽しい雪中ハイキングが出来、感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルハーモニック・ウインズ大阪のニューイヤーコンサートを聴く。

2015年01月11日 16時44分03秒 | Weblog

霙が降る寒い日曜日の午後、豊能町立ユーベルホールで吹奏楽によるコンサート。

 

新年らしいプログラム・一部がベートーベン・モーツアルトの行進曲など。二部は喜歌劇「こうもり」序曲やポルカ。

愉快な木村さんの指揮も楽しかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初めのグランドゴルフでオール二打賞を獲得したよ。

2015年01月09日 10時47分29秒 | Weblog

 

えべっさん寒波で寒い朝だったが、グランドゴルフ仲間22人が初打ちを楽しんだ。

今年初めてのプレーでオール二打を達成、年初で嬉しいスコアー。

今年も素敵な仲間に助けれ、励まされて楽しくプレーが出来る事に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前は初詣のバスツアーだったが、今年は地元の八幡神社。

2015年01月07日 18時39分03秒 | Weblog
 
滅多に観られない素晴らしい伊吹山(1377m)に感動しました。
きょうは、地域の老人会(悠友会)の新春の初詣バスツアーに参加。滋賀県・多賀町の多賀大社や長浜・豊国神社などをお参りするツアー。  地域の皆さん...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜joyfullwalkの初歩き。

2015年01月07日 15時09分17秒 | Weblog

 

今年も約100人が地元氏神様、八幡神社の初詣が初歩き。

素敵な仲間と今年もwalkを楽しみたい。

私たちの町は山に囲まれた山間の自然がいっぱいの静かな町。

今年も素敵な仲間と楽しい会話をしながら歩こう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toyono Quarter Tennis clubの初練習

2015年01月06日 19時12分44秒 | Weblog

 

冷たい雨の降る今日、豊能町立スポーツセンターのアリーナでテニスの初練習。

素敵な仲間とボールを打ちながら汗を流して、ストレスの解消にもなるテニス。

下手だけれど、勝ち負けにこだわらす、体を動かすだけ。

今日は新光風台のAさんのお孫さん(小学6年生)手前の子、も参加して楽しかった。

私も、こんな時もあったが、当時は戦時中、軍国少年だったので銃剣術や剣道など体を鍛えていた。

15歳で飛行機に乗りたくて、海軍予科練習生に志願、横須賀で厳しく帝国海軍魂を叩き込まれた。

敗戦は九州・大分県佐伯航空隊で敗残兵。

遠い昔の記憶が甦る。

今夜も冷え込んで寒い夜。静かに歩いた84年の人生を振り返る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる知明湖の浮草、管理事務所では毒性はないので大丈夫と言うけれど

2015年01月03日 17時29分45秒 | Weblog

 

今日も雪景色に誘われてゴム長靴で知明湖畔を歩いた。万歩計15.512歩

今季では初めて膨大な「浮草」が発生しているので管理事務所で話を聞いた。

係りの方の話では、これも自然現象で、特に毒性はないので飲み水には影響ないとのことだったが。

 

景観も良くないので、早く無くなってほしい「浮草」。

数年前はこの「浮草」を「蛾の幼虫」が食べてなくなり、その「蛾の幼虫」を湖の魚が食べた珍しい自然現象があった。

  

湖畔を歩きながら、自然の偉大さに思いをはせた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季2回目の雪景色に誘われ、ゴム長靴で高代寺山を歩く。

2015年01月02日 17時48分18秒 | Weblog

 

我が家に玄関も雪が積もり、滑りやすいのでラッセル。

 

雪深い山陰・鳥取で育った私は、雪が積もると嬉しくなり、子犬のように外へ飛び出す習性がある。

ゴム長靴を履いて夫婦で新雪を踏んで歩く。

 

高代寺境内は参拝者はなく閑散としていた。

TVニュースで雪山でのの遭難事故を見ると、冬山の厳しがうかがわれる。

傘寿を過ぎた老夫婦は、無理をせずに今年も山歩きを楽しみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2015年01月01日 13時43分31秒 | Weblog

 

あけましておめでとうございます

  

今年も恒例になった「のせ電妙見初日の出ハイキング」に参加しました。

早朝・4時30分に星を見上げながら我が家を出て、妙見口駅へ。

コースは新滝道。真っ暗な登山道をヘッドライトで足元を照らしながら山頂へ。

山頂からはご覧の通り、素晴らしい初日の出を観ることが出来、ラッキー。

妙見水広場で無料の振る舞い酒・ぜんざい・甘酒などのサービスがあり、熱いぜんざいを3杯頂きました。

下山は大堂峠コース。帰宅して朝風呂で汗を洗い落して細やかな「お節料理」と「お雑煮」で新年を迎えました。

今年も拙いブログ、生きている証として更新していきます。

何時まで続けられるか分かりませんが、頑張りますので宜しくお付き合いください。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする