”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

第53回ウエルネスウオーキングは、「山躑躅」の群生地を歩く。

2019年03月25日 13時06分34秒 | Weblog

旧山下道後半を「ヤマツツジ」の花を愛でるウオーク。

暖かい春の日差しの受けて歩いたが、「三つ葉つつじ」は未だ蕾。

素敵仲間に支えられ、励まされて14.593歩歩きました。感謝。

でも探したら咲いている「山躑躅」も。

笹部大草上池、未だツツジが咲いていないのでイマイチ。

咲くと湖面に映えて素晴らしい景色が楽しめます。

 

満開の山躑躅(ネットからコピー)

 

ウエルネスウォーキングのお世話をしていただいているUさんとツーショット。

白モクレンも咲きだしました。

雪柳は見ごろ 何れもスポーツセンターの西側で。

 


聖日・祈りの日。

2019年03月24日 13時38分17秒 | Weblog

冷え込んだ朝、身が引き締まるような空気。

Sr・山崎智子さんの説教。

ルカ福音書の18章31節~43節・「わたしを憐れんでください」

礼拝後は愛餐会で熱い「豚汁」をいただきました。

桃の花も見事に満開。

 


新しく開通した「おおさか東線」に乗り、古都・奈良で遊んで来ました。

2019年03月23日 20時41分37秒 | Weblog

一週間前(3月16日)に開通した「おおさか東線」に乗り奈良へ。

新幹線・新大阪から古都・奈良へ。

 

今日も歩きまくって14.966歩。

JR奈良駅は高架駅に代わり、懐かしい駅舎は「観光案内所」に。

猿沢の池から望む興福寺。

興福寺・中金堂

 

奈良公園で鹿と遊んで来ました。

さすが観光地、外人観光客が多く見受けられました。

 

 


水曜ジョイフルウォークは、旧山下道後半を56人が歩いた。

2019年03月20日 13時33分39秒 | Weblog

春一番、4月中旬の暖かい今日、シッカリ汗を流して歩いた(14.416歩)

久しぶりの鉄塔から笹部への旧道。

途中で急坂があり引き返し・・・前には祠まで下っていたのに( ^^) _U~~


「三つ葉つつじ」が咲きだしていました。

今回は二回も道を間違え、引き返した( ^^) _U~~





恒例の「男の料理」は春野菜を使った四品。

2019年03月19日 16時15分32秒 | Weblog

穏やかで温かい今日、NHK「きょうの料理」3月号から。

① 茶巾オムライス (薄焼き卵にチーズをふって、チキンライスのおむすびを包みました)

② 焦がし焼きキャベツの肉玉あんかけ (香ばしく焼き付けたキャベツは、驚くほど甘い)

③ 卵とアボカド、菜の花のおかずサラダ (ビタミンA、C、Eがシッカリとれる春サラダ)

④ 牛肉と打ち豆のかす汁仕立て (打ち豆・・・大豆を平たく打ちつぶし、乾燥させたもの)  滋賀県の料理。

料理の後、今日15時に開通した大阪府道116号(豊能~池田線)を走って来ました。

新名神箕面止々呂美インター、箕面トンネルへのaccessが便利なりました。

下止々呂美では、多くの関係者が迎えてくれました。


春の陽気誘われて、高代寺・獣舎の見回り登りました。

2019年03月18日 19時59分49秒 | Weblog

午前中はグランド・ゴルフ。

午後は春の陽気誘われ、高代寺・獣舎の見回りに登りました。

彼岸も近く、諺にもあるように「暑さ寒さも彼岸まで」、冬眠中の「とよ君」もう冬眠から目覚めているのでは・・・

期待して登ったけれど、4号寝室の藁布団の中で未だお休み中。

何度か「とよ君」と声をかけたが反応なし・・

暗くて確認出来ず。

 

何時もは、「とよ君」と声かけると、元気よく寝室から飛び出して来てくれたけど・・・

獣舎の側にある「白梅」いい香りを漂わせていました。

境内の椿は満開。

下山は表参道をゆっくり下りました。

高代寺から望む妙見山・星嶺。

表参道の「お地蔵様」の表情に癒されます。

新光風台の隠れたスポット。 カーマニアのご主人さまと楽しい会話。


今日も元気で18.256歩歩きました。

歩く・・徘徊?