6/8(土)大阪講演は残席7席(250席に50席増設したのですが)。
申込詳細はこちらへ⇒http://kokucheese.com/event/index/91250/
まず、ツイッターに関して、しつこい馬鹿が一杯、絡んできますが、何回も言っていますが、言いたいことがあるなら、実名と自分の立場を名乗って、メールしてください。最低ルール。社会常識。殆ど送ってきません。だから、僕は何の信用もしていません。こういう連中は。まともな話なら、一度は会って話したり、電話でも話します。これもずっと言っています。尚、何度も会うのかどうかは、こちらの判断です。暇ではありませんから。「かまってちゃん」の対応はできません。
nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
「ツイッターの整理の為、僕のフォローを550人程度⇒330人程度まで、200人くらい減らしました。多分、もっと減らすかもしれません。DMなどで支障のある人はメールください。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp ツイッターに費やす物理時間を減らす為です。」
こういうツイートを流しました。僕は、ツイッターは、そもそも、多くの人がネット上でやっていることを、一応やってみなければならないという目的で、3.11.前に始めました。それから、面識がある人とない人のどちらのケースもあるのですが、そうした人間の日常動向をチェックするために、ある意味観察用として、見ていただけでした。彼らが何を言っているのかに関心があったわけではなく、彼らが細かく漏らしている日常の断片から、動向を認識しておくことが、何かに、繋がることがあるからです。ただし、大きなメリットはありません。
それ以外に、オープンスペースで、取材申し入れに使えるのかと試したこともあります。しかし、あまり有効につかえたことはありません。
3.11.の後は、当初、ブログしかやっていませんでしたが、そのブログからFacebookのグループが派生し、さらにその連携の道具として、ツイッターが使えるだろうということは、すぐに分かりましたから、使っていたのが本音です。多分、「ツイッター⇔Facebook⇔ブログ」などの相互連関で、どうでもいいような商品が売れている話を見聞きしていて、それよりも、この原発後の流れでいろんな情報を連関して、拡散していくために、相互に使っていくことが意味があると考えて、使ってみました。当初は、その効果もあったと思います。
ツイッター経由で、当初は、面白い人達もいたので、少しだけは人間関係ができましたが、それは現実の活動、特にブログを中心として、いろんな形で繋がった人間関係に比べると、実は、圧倒的に少数で、時間が取られる割に、僕個人には、圧倒的にリターンが少ないシステムと感じていました。なお、最近、この流れで知り合った人たちの大半が、ツイッターからいなくなりました。こちらは連絡はできますから、支障はありませんが、みんなツイッターが嫌になったみたいです。
ツイッターの使える機能としては、一定程度の拡散機能があること。さらに、思わぬ情報の断片が収集できることがあり、そうした情報の断片を、きちんと確認すると意味のある情報として見えてくる場合もあること。この二点にほぼ尽きると思いました。
しかし、デメリットとしては、圧倒的に自己顕示欲の塊で、尚且つ、匿名という立場で安全に他者を中傷したいキチガイの巣窟であることです。まともな話よりも、そうしたキチガイが圧倒的に多く絡んでくる世界になっていて、せっかく匿名という、日本人にとっては、心理的に使いやすいツール形態がFBなどよりもとれるし、短文ということで多くの人が関われるのに(表音文字のアルファベットよりも、表意文字の漢字交じりの日本語はより多く情報が載ります)、マイナスの作用ばかり生み出しています。
しかも、無料でタダ乗りしたい感覚の人が多数を占めていて、その意味でも、労多くして、功極めて少なしというのが、現実だと思います。僕は、実体として、二年以上、ツイッターに、ある意味、他の人達よりも、遥かにきちんと対応していますが、そうしたことをするメリットは全く無いに近く、デメリットが山積みする状態となっています。ですから、二年の時間が経過して、ツイッターの使い方を大幅に見直すことにしています。はっきり言って、速報性の観点などから、こちらから投げかけることは最低限はしますが、そこでやり取りする道具立てとしては、あんまり使わないということです。意味がないですから。その意味でフォローをもっと減らそうと思っています。特にリツイートが多い人は、さらに減らします。
そもそも、僕の感覚では、意味ある情報収集は、直接会う、電話で話す、論文を読む、書籍を読むなどでしかなく、ネット上、特にツイッターで、視野が広がるような情報は殆どありません。ことばがきらめいていることはあっても、意味のある情報が一定分量でツイッターを介してこちらに伝わってくることは、ほぼありません。使い方が違います。
一番、最初に掲載した、ツイートは、それでもフォローを外されたことを気に病む人がいたら、まずいと考えて、心理的なフォローの意味で、書いたものです。
そうしたら、またこんな輩が現れます。
「なんだ、更に視野狭窄したいのか、自分に都合の良いTweetだけ残すのか。あほらしいなあ。」
そもそもこの人間をフォローしたことがありません。該当しません。
しかもやりとりをした記憶もありません。
はじめて、メンションして、こんな話を言ってきます。いいでしょうか、知らない人に話しかけるときに、その人間を中傷する文言をいう事から、その人間との関係を現実で世界で始めることが在りえるのかと言うことです。
何を言ってくるのか?と思います。こっちが何をフォローしようが、何をフォローしないが、まず自由です。しかも、まったく、こちらの考えとも違うことを勝手に言います。はじめて、メンションしてくる輩がこの言い方。社会常識の欠片もないです。ツイッターはそもそも140字で限界があるんです。情報のきちんとしたやりとりをするものとしては、不都合な部分が多いです。そうした限界があるものを、どう対応するのかは、当然、使っている個人の自由に属します。だれをフォローしようが、どう考えても、個人の範疇の話です。それに関して支障があるなら言ってくださいと、こちらが親切心でお知らせしたら、元々フォローもこちらがしていない輩が中傷してくる話です。
正常ではありません。
そもそも、フォローする人間を僕がどのように選択するか最初に考えていますから、それを僕の判断で、減らすから、僕が視野狭窄になるというのは、ロジカルにありえません。ツイッターのフォローする人間は本人選択で、その本人選択で、物理量を減らすことが、本人の視野狭窄を招く根拠はありえないです。そもそもこの人間は視野狭窄だから、問題だと批判するだけなら、まだ論理的に理解しますが、元々、僕のことを視野狭窄と定義づけているなら、そうした視野狭窄である人間が選択したフォローを、後で増やそうが、減らそうが、視野狭窄が進むという合理的な根拠には絶対になりません。減らそうが増やそうが、そもそも視野狭窄なら、どちらの選択肢を取っても、関係ないんですよ。だってこの輩が僕を「視野狭窄の人間」として定義づけ、その「視野狭窄の人間」がそもそも選んでいる情報なのだから。まともに考えたら、こんな中傷は成立もしないです。論理的に。
それに、はっきり書きますが、ツイッターは、ほとんど頼りにならないですから。書籍や論文、直接やり取りが圧倒的に情報が多いんです。ツイッターは道具として部分的に使えるだけなんです。
更に言うと、フォローするかしないかは趣味みたいなものですよ。僕は、対応時間を減らして使いやすくするためにフォローを減らしただけです。
ただし、僕にとっては小さな話でも、こっちは、そういうことで気に病む人がいるのも想定できるので、そこまで考えて、話を伝えただけです。
そうしたら、関係なく、こういう輩が平気で湧いてくるのがツイッターです。
もう呆れかえります。
レベルが低すぎます。いつもいつもこのレベルの低さが、どんどん更新される感覚です。中身がない。
僕はずっと、ツイッターでも生身で対応してきて、こんなレベルの輩ばかりが大半です。
ツイッターというツールの使い方をさらに考えています。意味がない。これでは、このツールは早晩、終わるだろうと思います。人間のダメな部分を、さらに露呈するだけですから。
=======================================
この人もツイッターは止めた方が良い人です。⇒橋下市長リコール問題などにも言及します。皆さんの意見も伺います。
【6/8(土)木下黄太講演 IN 大阪】
「大阪ガレキ問題から考える放射能汚染」
橋下市政で揺れ動く大阪市で、開催します、木下黄太講演会。
大阪市が4人の逮捕者を出しながら、市民の強い反対の中、強硬に推し進めた被災地瓦礫の受け入れ。只今、焼却が小休止しています。 中国から飛来する黄砂やPM2・5の数値の悪化の報道の中、大阪の大気汚染の実態は、ほんとうのところどうだったのか?鼻血、ぜんそくの悪化、呼吸困難、皮膚病の悪化など、健康被害についてのレポートもあります。
がれきの焼却による、水や農産物の放射能の汚染は、どこまで広がるのでしょうか?そのリスクは?
5/25~6/13まで、ガレキ焼却がストップしている期間なので、大阪開催に踏み切りました。
日時:2013年6月8日(土)13:15開場 13:30開演 16:00 終了予定
会場:天王寺区民センター ホール
残席7席。
申込詳細はこちらへ⇒http://kokucheese.com/event/index/91250/
==========================================
ブログ記事にコメントしたい方は、メールタイトルは統一して⇒「ブログのコメント」
1.ハンドルネーム
2.コメントしたい内容(400字以内、厳守)
3.本名とあなたの属性(例として主婦とか会社員)←3は公開しません。
僕の方でこうしたコメントのうちで、僕が意味のあると判断したものだけ、1と2のみを明記し、ブログ記事の一番後ろに加えてゆきます。コメントの掲載されるのがどの記事なのかに関しては、僕の都合になります。
============================================