goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

開花まで10年以上! 長崎県亜熱帯植物園の2種類の花

2016年01月20日 | 長崎
平成28年1月16日(土曜日)

“ドリアンテス・パルメリ”に“アガベ・アテヌアタ”、開花までに10年以上要するという
珍しい花が咲いています。
地元メディアはもちろん、通勤途中に聴いている福岡のRKBラジオでも金曜日の朝
に紹介されていました。
10時過ぎに到着して園内を散策するも話題の花が咲いている場所が分からずに植
物園に電話して場所を確認。メディアに紹介された割には地味な案内でしたが、百
聞は一見に如かず、珍しい2つの花を観ることが出来ました。
JR長崎駅南口から自家用車で約45分(同園パンフレット記載)というアクセス面の
悪さと高低差の激しい園内もあってこちらも前回の来園は10年以上前。
久しぶりに訪れることの出来た長崎県の亜熱帯植物園です。


 冬のオーキッドフェスタも開催中
         1/3(日)~3/31(木)


<ドリアンテス・パルメリ>
日本では非常に珍しい植物。 
開花にはなんと10年以上かかると言われており、
亜熱帯植物園では初の開花です!
 ※1月7日付 長崎県観光振興課のfacebookより



<アガベ・アテヌアタ>
開花することが日本では珍しい植物。 
開花には、なななんと30年程度かかると言われており、
亜熱帯植物園では約20年ぶりの開花
 ※1月7日付 長崎県観光振興課のfacebookより







 この日は軍艦島もクッキリと


昼食は野母崎の“いち望”で
   950円のいち望定食を注文




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする