~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

「鶴瓶の家族に乾杯」で紹介「島原市有明町」 ~島鉄と木蝋製造所~ 2025/1/21

2025年01月21日 | 長崎
2025年1月21日(火曜)

昨夜放送NHK「鶴瓶の家族に乾杯」
では長崎県島原市有明町を中心に鶴瓶
師匠と女優のかたせ梨乃さんが旅しま
した。
私は過去に2度島原で勤務し、10年
ほど前にはテレビで紹介された島原鉄
道・大三東駅近くで働いていたため今
回の放送を懐かしく視聴しました。
(※1月20日(月)と27日放送)
昨年は島原城築城400年で多くのイ
ベントが開催され、観光促進の取り組
みが続いているのでしょう。
島原市がある島原半島は農業が盛んで
特に有明町は肥沃な土地の恩恵を受け
て次世代も農業で十分に生計を立てる
ことが可能な土地柄でした。町内にあ
る無人販売所では規格外のイチゴを
100円で買えたことが思い出されま
す。
(※見出し画像は島原市の公式インスタ
  shimabara_omotenashiより引用)


オープニングは
大三東(おおみさき)駅から


















有明の森フラワー公園





島原城築城400周年記念
「手筒花火IN島原」
~三州幸田芦谷煙火保存会~ 
2024年10月12日撮影


テレビで紹介された本多木蝋工業所
日本で唯一「玉締め式圧縮機」で櫨
の実を絞り木蝋を製造する製蝋所。
2017(平成29)年3月3日の
「木蝋コンサート」開催時に撮影






第48回長崎県特産品新作展で
最優秀賞を受賞


コンサート会場となった
櫨の道資料館


原料となる櫨の木

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする