![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/075cacf60bb060cb79f9046563e3c57d.jpg)
長崎市伊良林2丁目の若宮稲荷神社で14、15日の両日
長い竹の上でキツネに扮した登り手が多彩な技を披露
する「竹ン芸」(国選択、市指定無形民俗文化財)が
奉納される。
※ 平成24年10月13日(土)付 長崎新聞より抜粋
平成24年10月14日(日曜)
奉納開始は14時、到着したのは13時30分頃。
ただでさえ狭い境内は人・人。 とてもとても境内に
は近づけない状況。 ようやく隙間をみつけて撮影。
少なくとも200年以上の歴史があるという“竹ん芸”
地元に住んでいながら初めての見学。
※ 写真をクリックすると拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/c0/ad7369d8191ba23a4b49384b2243d41d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/1c/f547b2ae6c22156e3f3e8b3fc4a08f4f_s.jpg)
高さは約10メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/84/f34d1cd2f15ee885351a246c2ea53184_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/61/734698a6a93a189099fd464edad75268_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/de/40cc76bc107728570693ab7509bc01a0_s.jpg)
高さ5メートルの「子竹」では小学生が技を披露
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/2b/a477eb16d2a7ef8ef770cd23419aff4a_s.jpg)
境内からあふれる人・人
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
にほんブログ村
長い竹の上でキツネに扮した登り手が多彩な技を披露
する「竹ン芸」(国選択、市指定無形民俗文化財)が
奉納される。
※ 平成24年10月13日(土)付 長崎新聞より抜粋
平成24年10月14日(日曜)
奉納開始は14時、到着したのは13時30分頃。
ただでさえ狭い境内は人・人。 とてもとても境内に
は近づけない状況。 ようやく隙間をみつけて撮影。
少なくとも200年以上の歴史があるという“竹ん芸”
地元に住んでいながら初めての見学。
※ 写真をクリックすると拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/c0/ad7369d8191ba23a4b49384b2243d41d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/1c/f547b2ae6c22156e3f3e8b3fc4a08f4f_s.jpg)
高さは約10メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/84/f34d1cd2f15ee885351a246c2ea53184_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/61/734698a6a93a189099fd464edad75268_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/de/40cc76bc107728570693ab7509bc01a0_s.jpg)
高さ5メートルの「子竹」では小学生が技を披露
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/2b/a477eb16d2a7ef8ef770cd23419aff4a_s.jpg)
境内からあふれる人・人
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki_town/img/nagasaki_town88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます