~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

愛のヒマワリ・2017 ~長崎県雲仙市愛野町~

2017年07月14日 | 長崎
平成29(2017)年7月13日(木曜日)

 ジャガイモの生産地として有名な雲仙市愛野町に咲くヒマワリの花。
 収穫が終わったこの時期、じゃがいも畑では「緑肥」として植えられて
いるヒマワリの花をあちこちで見ることが出来ます。
 赴任先との行き来に利用する国道沿いに咲くヒマワリも最近では天気
が悪かったり風で倒れたりとクルマを停めてまで撮影したいという「絵心」
くすぐる光景には出会えていませんでした。
 この日は幸運なことに太陽の強い日差しを浴びて整然と咲き誇るヒマ
ワリ畑に出会うことが出来ました。

 ※ 緑肥とは
  緑色の生きている植物を田畑の土中にすき込んで肥料とすること。
  また、その植物。(デジタル大辞泉より)














島原鉄道 愛野駅



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワー花火にダリア、シバザクラ 消えたハウステンボスのイベントたち

2017年07月13日 | ハウステンボス
平成29(2017)年7月13日(木曜日)

最初で最後 『日本初』の目撃者?
昨年鳴り物入りで開催されたハウステンボスのタワー花火は今年ナシ。
園内・園外の花火撮影ポイントの中から「タワー花火ならこの場所しか
ない」とHTBを見下ろす高台へ。花火の特徴を捉えはしたものの内容の
ほうは期待の割に感動が薄かった記憶があります。
園内で観た人の評判もイマイチだったようで・・・
  ※復活期待レベル・・・機会があれば

平成27年に開催されたのがダリア展。
 園内に咲く大小さまざま色とりどりのダリアの美しさに感動、我が家で
 は今でも話題になるイベント・ダリア展です。
  ※復活期待レベル・・・強く望む

平成26年に始まったのがシバザクラ
 九州最大級株数を謳っての開催も今時「ただ植えました」では来場者
 に感動を与えること出来ず。
 むしろお抱えの観光バス会社を利用してHTBから車で2時間弱の大
 村市にあるシバザクラ園ツアーを組んだらいいかも。
  ※復活期待レベル・・・ゼロ

 ハウステンボス復活の理由として「決断の速さ」が挙げられていました。
 まずチャレンジしダメなら次の手を考える、今後も楽しむことの出来る
 イベントを期待。


平成28(2016)年7月23日(土曜日)






  今年は『夏一番花火大会』へと衣替え


平成27年9月26日(土曜日)
  平成27年限りのハウステンボスのダリア展



平成27年7月4日(土曜日)
同じ年から始まったユリ(大ゆり展)は当初の250品種から
300品種(ゆり祭)になって今年も開催



平成27年4月18日(土曜日)
『何かが物足りない』
園内を彩るバラの花は別格として、平成25年から始まった“あじさい祭り”も非常に
見応えがあり十分に満足できるのですが。
 確かに九州最大級株数を謳うほどのシバザクラが広い敷地に植えられています。
しかしながら視界に“芝桜ガーデン”の背後に立つマンションが入り、シバザクラと
風景が織り成す雰囲気が感じられません。
  ※ 当時のブログより



 始まった平成26年に掲げられていた看板


 HTBから車で2時間弱 大村市の松本つつじ園
   バスツアーの企画も良いかも


  平成27年5月6日(水)に愛知県のラグーナテンボスへ
    撮影は3月14日(土)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェージャン・ジョイ 長崎寄港 2017/7/8  ~世界三大クルーズ全ての誘致実現~

2017年07月12日 | 客船
平成29(2017)年7月8日(土曜日)

平成29年5月17日(水)付の長崎新聞に~世界三大クルーズ誘致実現~
との大きな見出しでアメリカの大手クルーズ会社「ノルウェージャン・クル
ーズライン」の大型客船「ノルウェージャン・ジョイ」(約16万7000トン、乗客
約3800名、乗員約1820人)が6月25日に長崎港へ初めて入港するという
記事が掲載されていました。
 本日の寄港は年内に25回予定されているうちの2回目
今回の「ノルウェージャン・クルーズライン・ホールディングス」所属の客船
入港で既に傘下企業の入港実績がある「カーニバル・グループ」、「ロイヤ
ル・カリビアン・クルーズ」(いずれもアメリカ)を含めて世界三大クルーズ
すべての誘致が実現。
















 タラップを積んだトラック2台が待機する松ヶ枝埠頭




広角10mm(APS)でもギリギリ


 6月25日(日) 初入港時撮影
       お気に入りの写真です

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1位HTBで小浜が5位! じゃらん九州・山口人気観光地ランキング ~九州じゃらん 2017年8月号~

2017年07月11日 | 旅行
平成29(2017)年7月11日(火)

5年連続で長崎のハウステンボスが満足度第1位!
5位の小浜温泉は前年26位から大躍進!
2016年に九州・山口各地に出かけた九州じゃらん読者(有効回答数1364人)
を対象にしたアンケートが今月発売された8月号に掲載されました。
  『第20回 行ってよかった人気観光地ランキング発表』
  訪れたことのある各地を振り返って

1位 ハウステンボス

  平成27年5月17日(日)『100万本のバラ祭』

  来る7月22日(土)には夏一番花火大会開催
    写真は昨年7月23日(土)開催分

2位 天草

  昨年の17位から大躍進
 写真は平成28年11月27日(日)天草市本渡で開催の『あまくサン・サンタクロース 
 フェスティバル』。 来る7月29日(土)には『天草ほんど花火大会』開催

3位 由布院

  平成27年1月31日(土) 金鱗湖

  平成26年3月4日(火)ゆふいん駅で
   ななつ星 と ゆふいんの森号
 今回の九州北部を襲った大雨の影響で久大線の鉄橋が流失
 するなど大きな被害が発生しています。

4位 別府

  平成28年12月24日(土)
  地元の人おススメのリボンのとり天定食
  このボリュームで1000円ちょっと  

 べっぷXmas Hanabi ファンタジア2016 
   今年もゼッタイに行きたい花火大会

5位 小浜

  平成29年2月5日(日)伊勢屋に宿泊
 大躍進の理由は長崎デスティネーションなどメディア露出
 が大きく影響したとのこと。
  ※ 見出し画像は小浜温泉のジャカランタ(極彩色モード)

7位 わいた温泉郷(はげの湯・岳の湯、山川温泉)

  平成25年11月3日(日) くぬぎの湯
  蒸し窯、車中泊スペースもある大人気の温泉

   ↑ 同じくわいた温泉郷の『裕花』  平成27年11月14日(土)
   毎回入れ替え式の家族風呂 1600円/50分 ↓


8位 糸島・志摩

  平成28年11月13日(日) シーズンにはカキ小屋8件
  長崎にもカキ小屋があるにもかかわらず
  TVで紹介された糸島へ。

  糸島の二見ケ浦の夫婦岩  平成28年10月10日(月・祝)
    
9位 黒川温泉

  平成24年11月3日(土) 黒川温泉 新明館宿泊
 勤続25年のご褒美で・・・あれからもう5年経過

10位 嬉野温泉

平成25年6月13日(木)  嬉野の温泉街の近くにある“轟の滝”

平成28年8月11日(木)花火大会で 2尺玉・2発が目玉
   今年も8月11日に開催 毎年11日に開催、昨年より
   『海の日』で休みとなって観ることが出来ます。

番外12位 雲仙温泉

  平成28年1月10日(日)
   写真の九州ホテルは建替えのため現在取壊し済み
   個人的には宿泊するなら小浜より雲仙温泉のほうが
   好きです。
  8月には「UNZEN湯けむりBeer Fes」開催

ちなみに6位は指宿温泉


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

172隻のクルーズ船を断る・・・2017年の長崎港

2017年07月10日 | 客船
※ 見出し画像は2017年元日の朝に入港したサファイア・プリンセス

平成29(2017)年7月

長崎県は今年1年間の予約受付で長崎港の松ヶ枝埠頭と出島岸壁への
入港を希望したクルーズ船172隻の受入れが出来なかったことを明らか
にした。(※平成29年7月4日(火)付長崎新聞より)
 記事では中国からのクルーズ船需要の急激な拡大と出島岸壁が大型
客船(7万トン級まで)に対応出来ないために今年1年間292隻(5/末時
点)寄港に対して172隻の予約が重なり予約を断ったとのこと。そのため
松ヶ枝埠頭を延伸して大型客船2隻が同時着岸できる2バース化の早期
実現を求める声が一層強まる見込みとも。
 現在国土交通省が長崎港口の女神大橋を通過できない大型船に対応
するために市内の小ヶ倉地区の岸壁を2018年度を目途に改良工事(※
平成28年12月7日(水)付長崎新聞)事業を進めており前述の2バース化
については既存設備の活用を求める国が難色を示しているために先行
きは不透明(平成28年9月30日(金)付長崎新聞)とか。
 長崎港への客船の集中を受けて県では県北の佐世保港への分散寄港
を推進していくようですが予定通りなら来年度中には長崎港で3か所の接
岸場所が確保出来そうです。
  中国との関係が再び悪化しないことを祈りながら・・・
 写真は今年の上半期に長崎港へ寄港した客船


1月2日(月)に入港したのは貴重な日本船籍の
 『ぱしふぃっく びいなす』

 1月7日(土) 夜明け前の長崎港・松ヶ枝埠頭に
 接岸するMSCリリカ


 1月8日(日) グローリー・シー


 1月29日(日) クアンタム・オブ・ザ・シーズ


 クイーン・メリー2も寄港 3月25日(土)


 3月26日(日)には世界で唯一マンション型客船でキャビ
 ンの購入にあたっては最低でも資産10億円以上が必要で
 寄港予定日非公開のザ・ワールドに遭遇


 ロストラル  4月22日(土)、帆船まつり開催中の長崎へ


 全長90メートルの小さな客船も
  5月13日(土) カレドニアン・スカイ


5月28日(日) クアンタム・オブ・ザ・シーズ
 初めて魚見岳砲台跡から撮影


 コスタ・フォーチュナ 6月11日(日)
 6月に入り天気のすぐれない中での撮影が続きました


 6月25日(日) 長崎初入港
  ノルウェージャン・ジョイ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ海軍佐世保基地の独立記念日打上花火2017 

2017年07月09日 | 花火
平成29(2017)年7月2日(日曜日)

「えっ 中止?」という言葉が思わず・・・
弓張岳展望台に到着したのが16時少し前にもかかわらず三脚はゼロ。
この場所は例年8月に開催されるシーサイドフェスティバルの打上花火
開催時には早朝からズラリと三脚が並ぶ撮影スポットです。そのため
米海軍佐世保基地のツイッターを確認するも中止らしき書込みはなくそ
のまま打上まで待機することに。
結局この場所への三脚据え付けは私以外に1台のみ、しかも打上開始
の僅か20分前。
 確かに花火の規模は小さくて打上時間も非常に短いものでした。
それでも花火観賞のなかった6月を我慢し迎えた7月、本格的な花火シ
ーズン到来を前にウォーミングアップが出来ました。














左がイージス艦DDG178 あしがら
 右はDDH182 いせ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最多300品種! ハウステンボスのゆり祭2017 その2

2017年07月08日 | ハウステンボス
平成29(2017)年7月2日(日曜日)

パレスハウステンボス内にはユリを使用したオブジェが置いてあります。
宮殿内に入り階段を上って目の前に現れる赤や黄色のユリを使ったア
ーチは予想を超える完成度の高さで感動を覚える美しさ。
さらに広い園内の中に設けられたユリの観賞スポットでは日本最多を
誇る300品種のユリを観ることが出来ます。


 こちら白いユリのアーチ






















 ゆり祭開始2日目
   満開まではもう少し時間を要するようです。
   
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・MSCリリカ 長崎寄港  2017/7/2

2017年07月07日 | 客船
平成29(2017)年7月2日(日曜日)

午前7時の着岸にあわせて5時半には長崎港へ。
この日は曇天模様だったものの視界は比較的良好だったために
女神大橋を望む長崎市戸町の高台から撮影することに。
細長い白い船体が特徴のリリカ嬢をお出迎え。

※ MSC(Mediterranean Shipping Company)

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最多300品種! ハウステンボスのゆり祭2017 その1

2017年07月06日 | ハウステンボス
平成29(2017)年7月2日(日曜日)

昨日から始まったばかりのハウステンボス「ゆり祭」です。
そのためイベントの目玉スポットでオランダの宮殿を忠実に再現したとい
う『パレスハウステンボス』に植えられたユリは見ごろ前の状態でした。
しかしながらアムステルダム広場やパレスハウステンボスに通じる道に
は見頃を迎えた多くのユリの花が置いてあり見応えは十分にあり。
ユリの香りに包まれての観賞。
 















結婚式も
ユリの花言葉「純粋」「無垢」「威厳」








  ゆりのアーチ



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船オベーション・オブ・ザ・シーズ 長崎泊 2017 6/30-7/1

2017年07月05日 | 客船
平成29(2017)年6月30日(金)

6月30日(金)に入港し翌16時に出港予定の大型客船オベーション・オブ・
ザ・シーズ。年間300隻近くのクルーズ船が寄港する長崎でも泊まりでの
入港は非常に珍しいことです。
30日(金)、仕事を終えて鍋冠山展望台に到着した19時過ぎには10名近
くのカメラマンが集結し稲佐山展望台が雲に隠れて見えない中で長崎夜景
と客船をカメラに収めていました。
翌日は昼過ぎに水辺の森公園周辺で撮影出来たものの16時の出港は所
用のために撮影出来なかったのが残念。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐なスイレンの花咲く唐比ハス園・2017

2017年07月04日 | 長崎
平成29(2017)年6月26日(月曜日)

長崎から勤務地に向かう途中にある諫早市森山町の唐比ハス園です。
時期的にスイレンの花が気になって立ち寄ってみるとハス園の横にあ
る池ではレモン色や赤、紫色をしたスイレンの花が美しく咲いていました。
今にも降りたそうにしている空の下で可憐に咲くスイレンの花たち、個人
的にはハスの花よりも魅かれます。




















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島海上保安署所属 PS22「ふくえ」in長崎

2017年07月03日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年6月26日(月曜日)

本日入港の客船コスタ・アトランチカを撮影に水辺の森公園へ。
その公園内にある出島岸壁には長崎を拠点としお馴染みのPL05「でじま」
とともに五島海上保安署所属のPM22「ふくえ」が係留。
スタイル的には長崎海上保安部所属で頻繁に目にするPS206「ほうおう」
がスマートな印象を持ちました。
帰宅後に海上保安庁のホームページで確認すると「ふくえ」は全長56メート
ル、総トン数335トンで「ほうおう」は全長50メートル、総トン数220トン。
船舶記号は下記の通り。(長崎海上保安部HPより転載)
  ・PL  Patrol vessel Large(大型巡視船)
 ・PM  Patrol vessel Medium(中型巡視船)
 ・PS  Patrol vessel Small(小型巡視船)
 ・PC  Patrol Craft(大型巡視艇)
 ・CL  Claft Large(小型巡視艇)
出航前か接岸後すぐなのか、後部甲板上では乗員の方が慌ただしく作業を
していました。


 335トン(総トン数) 中型巡視船








 PL05「でじま」 全長91.5メートル
 1200トン(総トン数) 大型巡視船


PS206「ほうおう」 平成28年5月28日(土)撮影
こちら220トン(総トン数) 小型巡視船


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎初寄港! 客船・ノルウェージャン・ジョイ(NORWEGIAN JOY) 2017/6/25

2017年07月02日 | 客船
平成29(2017)年6月25日(日曜日)

今春就航したばかりの大型クルーズ船です。
アメリカの会社が中国市場向けに投入し長崎へは今回も含め
9月末までに12回もの寄港が予定されています。
(※長崎港HPより)
 撮影はいつもの長崎市戸町にある高台へ、通常はほとんどい
ない撮影者も今回は「初入港」狙い?で2名ほどがスタンバイ。
松ヶ枝岸壁近くへ移動するとそこでも多くの人が船体に独特の
絵が描かれた客船を撮影していました。
残念ながら女神大橋通過時には曇り空、次回入港時には晴天
の下での撮影を願って帰路へ。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船コスタ・アトランチカ長崎寄港 2016/6/26

2017年07月01日 | 客船
平成29(2017)年6月26日(月曜日)

どんよりとした曇り空が広がる月曜日の朝に入港した
コスタ・アトランチカ。
水辺の森公園に到着した時には乗船客は既に船を下
りて貸切バスの駐車場まで列をなして歩いているのが
見受けられました。
客船の船首付近では小舟に乗った作業員がなにやら
塗っているような光景も・・・。
蒸し暑さのため噴き出す汗に気持ち悪さを感じながら
の撮影。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする