goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

ハウステンボスの『あじさい祭』・2018 その1 ~日本最多 1,250品種!~

2018年06月19日 | ハウステンボス
平成30(2018)年6月9日(土曜日)

ハウステンボスの一番奥にある宮殿・パレステンボスへ続く約200メートル
の『あじさいロード』が見ごろを迎えていました。
当初作成のパンフレットでは『日本最多1,100品種』が直近?作成のパンフ
レットには『1,250品種』と記載、『日本一』とか『日本初』、『日本最多』の称号
大好きなハウステンボスです。
ちなみに前回の『光の王国』は~世界最大1300万球の輝き~。
日中の30度を超える暑さを避けて17時に入園、クルマに戻って時刻を確認
すると20時を超えておりビックリ。
雨が降ることもなく暑さ和らいだハウステンボスを楽しみました。

















日本最多1,100品種↑が 1,250品種へ↓
 いつのまにか +150品種


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーボルト記念館のアジサイ ~2018・ながさき紫陽花まつり~

2018年06月18日 | 長崎
平成30(2018)年6月3日(日曜日)

先月26日(土)から始まった『ながさき紫陽花
まつり』のシーボルト記念館会場に行ってきま
した。
この日は日差しが強くこのイベントに合わせて
敷地内に置かれた鉢植えのアジサイは『水』
欲しげ。
昨年までは数多く見受けられた地植えのアジ
サイは伐採されたのか数が少なく花付きもほ
とんどなかったのが残念。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレドニアン・スカイ 長崎入港 2018/6/9

2018年06月18日 | 客船
平成30(2018)年6月9日(日)

『あっ 忘れた!』
気づいてよかったもう1本
いつも使用するレンズ装着のカメラ1台を持って車に乗り
発車寸前のこと、本日の客船は全長91メートルの『カレ
ドニアン・スカイ』であることを思い出して~300mmの
望遠レンズを取りに戻って事なきを得ました。
本日は2隻入港の日
まずは先陣をきってわずか4200トン、全長91メートル弱
のカレドニアンスカイ続いて16万8000トンで333メートル
もあるノルウェー・ジャンジョイ。
華やかなカラーリングが特徴の『ノルウェー・ジャンジョイ』
に比べて小さく地味な2トーンの客船『カレドニアン・スカイ』
ですが、くもり空のもとではこの客船のほうが仕上がり的
には満足。


















 後方に『ノルウェー・ジャンジョイ』の姿が

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTBの『レインボー花火』 ~チャンスは2回・一瞬の虹色花火~

2018年06月17日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年6月16日(土曜日)

『クライマックスは全長200メートルの Rainbow Curtain!』
 ホームページやテレビCMから私の中ではクライマックス
は虹色の花火の壁が壮大な光景を創り出す。
・・・が実際は一瞬、しかも2回のみ。
今回、ハウステンボスの広告はちょっと煽りすぎ感アリ。
 その一瞬をなんとが切り取ることができましたが・・・
ただ、幸い天候には恵まれたものの梅雨の時期に花火大
会開催企画は大英断かと。
花火を観ることが出来て良かった・・・6月。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬も観た? 風頭公園のアジサイ見ごろ! ~2018・ながさき紫陽花まつり~

2018年06月17日 | 長崎
平成30(2018)年6月3日(日曜日)

アジサイの時期にこの公園を訪れたのは初めて。
予想していた以上に多くのアジサイが植えてあり
見応えあるものでした。
この公園のネックは『駐車場』、日中は公園駐車
場に民間の駐車場があるのですが商店のドアを
開けての駐車申し込みに若干気が引けます。
今回はバイクで訪れて大正解!長崎市民にもっと
広報しても良いアジサイスポットでした。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川温泉『彩もみじ』と長湯の『ラムネ温泉』

2018年06月16日 | 旅行
平成30(2018)年6月2日(土曜日)
  
今回のドライブでの昼食は妻がネットで調べたそばの
お店『彩(いろ)もみじ』。
南小国町の『そば街道』にあるとの言葉を信じて現地
に到着するも結局は黒川温泉にあったのは・・・ご愛敬。
 黒川温泉の端っこにある『彩もみじ』に到着、新緑映
える木々に囲まれて雰囲気はGOOD! 450円で大
盛可能な蕎麦は通常盛を食べた後にもう一盛運ばれ
てくるというもの。赤牛丼にそばと大満足!
くじゅう花公園に3時間滞在した後はクルマで20分ほど
の長湯温泉『ラムネ湯』へ。
日本有数の炭酸泉でたっぷり2時間入浴、リフレッシュ。



7時発の有明フェリーで熊本へ


玉名市にある高瀬裏川のしょうぶ


黒川温泉の外れにある『彩もみじ』




 今日の昼食は『かえで膳』、妻がお支払い。
 『ざるそば』だけでも立寄る価値あるロケーション




くじゅう花公園


 長湯温泉・ラムネの湯


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週に続いての『くじゅう花公園』 2018/6/2

2018年06月15日 | 植物 旅行
平成30(2018)年6月2日(土曜日)

先週に続いての『くじゅう』の選択
先週、あまりにも美しい光景に日頃からお世話になって
いる方にも観てもらいたいとの妻からのリクエスト。
 しかしながら園内の花々は盛りを過ぎており個人的に
は先週ほどにテンション上がらず。
バラの講習会を含めたっぷり3時間散策したとは別行動、
すずしい風を受けてアウトドアチェアでお昼寝タイム。
気持ちの良い時間を過ごすことが出来ました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェー・ジャンジョイ 長崎寄港 2018/6/3

2018年06月15日 | 客船
平成30(2018)年6月3日(日曜日)

4月30日以来の客船お出迎え
いったん長崎市戸町の高台で待機するも気分
が変わって女神大橋上へ。
しかしながら駐車場へ到着すると客船を先導す
るタグボートが見えてビックリ!
慌てて走り出すもすぐに客船の船首が見えた
ためにカメラを取り出して撮影開始。
曇天のもと満足いく仕上がりにはなりませんで
したがアングル的には新しい発見が出来ました。








アジサイ鑑賞に訪れた風頭公園から


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県玉名市『高瀬裏川花しょうぶまつり』 2018/6/2

2018年06月14日 | 植物 旅行
平成30(2018)年6月2日(土曜日)

玉名で訪れるのは『この場所』だけ。
6月の『しょうぶ』に8月は『花火』、『しょうぶ』は駐車場
から土手を超えた場所で『花火』は対岸からの打上。
到着したのは朝の8時過ぎ、朝のすがすがしい空気を
感じながらの観賞。














 平成29年(2017)年8月4日(金)撮影
 ↑ 玉名納涼花火大会 ↓

 平成28(2016)年8月5日(金)撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『くじゅう花公園』と『日田川開き観光祭』2DAYS ~梅雨入り直前の5月26・27日~

2018年06月14日 | 旅行
平成30(2018)年5月26日(土)・27日(日)

4月の28日(土)からゴールデンウィーク、そして毎週末続
いてきたバラを中心とした季節の花園と花火大会巡りの旅
も今回で一区切り。
延べ7日の車中泊、今回も含めて計4回は阿蘇の南小国町
にある24時間コイン式の家族風呂『くぬぎの湯』を利用させ
ていただきました。
今回は大分県日田市で開催の『日田川開き観光祭』の打上
花火2DAYSに『ローズガーデン祭』が始まった『くじゅう花
公園』を組み込み。
梅雨入り前最後となる花火大会と終わりゆく2018年の春
バラを楽しみました。


大村公園の『しょうぶ』


↑ 第71回日田川開き観光祭の打上花火・初日 ↓



お泊りは『くぬぎの湯』
 蒸し窯サイコー ↓



↑ くじゅう花公園 ↓



 この日の昼は『小国そば街道』にある
 『戸無のそば屋』 



第71回日田川開き観光祭の打上花火・2日め

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回日田川開き観光祭の打上花火・2日め その3

2018年06月13日 | 花火
平成30(2018)年5月27日(日)

目の前で繰り広げられるスターマインも和火のように
色が薄くて写し込みが上手くいきません。加えて通常
の花火より強烈にピカッと輝く花火の組み合わせに白
とび画像ばかりを確認してはため息ばかり。
今回、横位置にしたカメラには10~20mmの広角レン
ズを装着するか18mm~の標準レンズにするかを直
前まで悩んだのですが結局は広角レンズを装着。
状況に応じてクロップ(✕1.3倍)機能を利用して撮影
しました。


























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがね橋のアジサイ鮮やか! ~2018・ながさき紫陽花まつり~

2018年06月13日 | 長崎
平成30年5月30日(水曜日)

長崎地方は例年より23日も早く例年に比べても
8日早い28日に梅雨入り。
雨天時を除いては気分転換の為にも徒歩通勤し
たい身にとってはどんよりとした空を見上げては
『降る・降らない』の判断に迷う日が続きます。
5月26日(土)から始まった『ながさき紫陽花まつ
り』も5日め。
通勤途中のめがね橋付近にあるアジサイの花が
日ごとに色濃く、また着色したように鮮やかさを増
していくのが判ります。
普段は記録用にコンパクトカメラをリュックに入れ
ているもののこの時期はミラーレス機に交代、美
しく咲くアジサイを撮影。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回日田川開き観光祭の打上花火・2日め その2

2018年06月12日 | 花火
平成30(2018)年5月27日(日)

暑い!
14時過ぎに撮影場所である鏡坂公園の駐車場に到着。
木陰を選んで車を停めたものの車載の外気温計では
33度、たしか昨年の花火打上初日でも全国一暑い街
だったとの来賓挨拶があった記憶が蘇りました。
サクラの木の下にレジャーシートを敷いてわずかな涼
をとりながら打上げ時間待ち、それでも『雨』が降らなか
ったことに感謝・感謝の花火大会。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう花公園の季節の花々 その2 ~風香る花の村~

2018年06月12日 | 植物 旅行
平成30(2018)年5月27日(日)

『ネモフィラ』に『リビングストーン』そして『春彩の畑』と呼
ばれるエリアに植えられた草花・・・
まもなくの梅雨入りを控えた園内で咲き誇る季節の花々。
その美しさは昨日から始まった『ローズガーデン祭』で咲
くバラの花ををしのぐほど。
彩り鮮やかな花々が咲く『くじゅう花公園』























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回日田川開き観光祭の打上花火・2日目 その1

2018年06月11日 | 花火
平成30(2018)年5月27日(日)

昨夜に続いて本日も花火を観ることが出来ました。
川岸から撮影した昨夜とは場所を変えて今晩は鏡
坂公園から、三隈川に浮かぶ屋形船は難しいので
すが川沿いに建つ温泉旅館日田の街を写し込む
ことが出来ます。
昼間はほぼ無風のために心配していたものの、前
半はほぼクッキリ、で後半は悩ましい状況に。それ
でも1時間以上にわたり打ち上げられる花火を楽し
むことが出来ました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする