~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

HTB・夏のスペシャル花火 初日 2021/8/7 その1

2021年08月09日 | 花火・ハウステンボス
2021年8月7日(土曜日)

2月27日以来、約半年ぶりの
「花火」にこの日を楽しみに待
っていました。
14時過ぎに到着。猛暑厳しい
中ではありましたが、久しぶり
の花火に打上時間待ちも苦にな
らず。
花火はハウステンボスでの夏開
催花火にありがちな煙の滞留に
よりスッキリとは観えませんで
したが、音楽に合わせて次々に
打ち上がる花火。
観ることが出来て良かったです。






















ハーバータウン(無料)にはソー
シャルディスタンス確保の為に
椅子が置かれていました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番傘110本の幻想的な灯り! 島原水まつり・2021

2021年08月08日 | 長崎
2021年8月5日(木曜日)

「島原水まつり」が3日夜、島原市
新町1丁目の中央公園などで始まり、
オブジェや竹灯籠の幻想的な光が一
帯を彩っている。
(※2021年8月5日(木)付
           長崎新聞)

昨年は新型コロナウイルス感染拡大
により中止となった「島原水まつり」
ですが、今年はステージイベントな
どを取りやめて規模を縮小しての開
催。
なかでも番傘約110本を組み合わ
せた高さ約6メートル、幅約7メー
トルのオブジェは圧巻!
色鮮やかな灯りの番傘アートに見惚
れてしまいました。






















武家屋敷

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の野母崎ドライブ ~ハイビスカスとユリの花鮮やか~ 2021/8/5

2021年08月07日 | 長崎
2021年8月5日(木曜日)

長崎半島の南端にある野母崎町へ
行ってきました。
主目的は「海鮮丼」で評判のお店
でしたが、ここが長崎?と思える
ような真っ青な海の色に感動!
海を臨む絶景と海岸に咲くハイビ
スカスにユリの花。
暑い暑い1日ではありましたが、
絶景ドライブを満喫。










この日は軍艦島がクッキリと
見えました。














ナニコレ?
クルマをバックさせて撮影。
煙突からの樹木

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり満開! ~雲仙市南串山町~ その2

2021年08月05日 | 長崎
2021年7月30日(土曜日)

新聞掲載を機に初めて訪れた南島原市
の南串山に咲く「ヒマワリ」。
運よく「一番見ごろ」の時期でヒマワ
リの一輪一輪がとにかく美しくどの花
を撮っても絵になります。
「アイドルを探せ」
以前、花畑を美しく撮影するポイント
をテレビで解説していた時のキーワー
ド。
咲き誇る花から一番美しい「花」を選
んでその花をメインにフレーミングを
考えると良い写真が撮れるというもの。
今日はレンズを右に向けても左に向け
てもアイドルだらけ。今まで観てきた
中で一番美しい状態のヒマワリに出会
うことが出来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり満開! ~雲仙市南串山町~ その1

2021年08月01日 | 長崎
2021年7月30日(土曜日)

 ~大輪と橘湾の夕日~
雲仙市南串山町上大良の橘湾を望む
段々畑(計6ヘクタール)で、土壌
に栄養を与える緑肥(肥料)として
植えたヒマワリが、立派な花を咲か
せている。
(※2021年7月26日(月)付 
           長崎新聞)

自宅を15時過ぎに自宅を出発。
新聞に掲載された写真の風景を頼りに
国道251号線を走行し17時過ぎに
はお目当ての場所に到着。
 今週末の長崎はあいにくの雨予報。
雨こそは降っていなかったものの橘湾
に沈む夕日と、畑を黄色く染めた大輪
のコントラストを目にすることは出来
ませんでした。
農家の方が特産のジャガイモ収穫が終
えた後5月~6月にヒマワリの種をま
き、咲いたヒマワリを刈り取って土壌
にすき込んで次のレタス栽培の肥料に
します。
南島原・橘湾と大地を黄色に染めるヒ
マワリの美しい風景に出会うことが出
来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする