~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

鄭成功ランタンナイトIN平戸 2024/12/7

2024年12月17日 | 長崎
2024年12月7日(土)

~鄭成功記念館について~
鄭成功は中国大陸で、明が衰退して
清が勃興した時代の変革の大混乱期
に「抗清復明」をかかげ大活躍した
人物です。
父は中国人海商の首領「鄭芝龍」で
明王朝の遺臣、母「田川マツ」は長
崎の商人の娘で二人の間に日中混血
の子として生まれました。幼名を
「福松」、中国名「鄭森」といいま
すが、のちには明の隆武帝より、明
王朝の国姓「朱」を賜ったことから
「国姓爺」と呼ばれました。明王朝
滅亡後は、オランダ支配下の台湾を
制圧し、台湾の開発を促進したこと
から「開土王公」と呼ばれ、いまだ
に尊敬されています。 病没するまで
明王朝復興を願い、大陸の清と戦い、
日本では近松門左衛門の「国姓爺合
戦」のモデルとして有名です。
鄭成功記念館は、東アジアの英雄
「鄭成功」が7歳まで育った世界に
ひとつしかない生家を再現するとと
もに、「鄭成功」の偉業を顕彰し後
世に伝えるため再現されたものです。
(※平戸市HPより)

本年が生誕400年に当たることを
記念して夏にランタンが装飾されま
した。
今回、平戸市の冬の恒例行事である
平戸ナイトミュージアムにあわせて
の第2弾開催に伴い訪れました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田平公園光のフェスタ点灯式の花火 その1 2024/12/7

2024年12月16日 | 花火
2024年12月7日(土)

「点灯式では花火の打上も・・・」
という長崎県平戸市の田平公園での
冬の恒例行事「田平公園光のフェス
タ」の告知を見て訪れました。
到着は18時頃で広大なグランドを
駐車場として開放していた為にスム
ーズに駐車出来て会場に向かいまし
た。
会場では点灯式のイベントの為に市
内のダンスチームによるパフォーマ
ンスやよさこい踊りが披露されるた
めに大勢の人で賑わっていました。
私は運よく撮影場所を確保して19
時の打上を待ちましたが、全体の進
行が遅れて結局は20分ほど遅れて
花火の打上開始。
僅かな打上時間でしたが、イルミと
花火の共演を楽しむことが出来まし
た。


















ステージでは地元の方々による踊りが
披露されました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTBのEuropean Holy Christmas 2024/11/30

2024年12月15日 | ハウステンボス
2024年11月30日(土)

ハウステンボスのクリスマスイベント
が始まり園内各所ではサンタ人形?が
木に登ったり逆立ちしたりしていまし
た。
今日は土曜日とはいえまだ11月、花
火の打上もないし人は少ないだろうと
いうことでやってきましたが、予想外
に駐車場はクルマで埋まっており園内
も賑わっていてビックリ。
アトラクションタウンでは飲食物が売
られており香りに誘われてチキンを食
べながら雰囲気を楽しみました。




























メロディ・オブ・クリスマス
のフィナーレ







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・ドリーム(梦想)長崎入港 2024/12/1

2024年12月14日 | 客船
2024年12月1日(日)

本日、長崎へ14時入港の22時
出港予定で寄港する客船は「ドリ
ーム」(Dream)、全長261メ
ートル、約7万7千トンです。
昼間にちょっと時間が出来たので
女神大橋へ行ってみました。
予定より30分ほど早く姿を見せ
たドリームがマリア像付近を通過
時に女神大橋に到着。
撮影した場所はあいにく逆光でし
たが客船が航行し女神大橋を通過
して行く様子を観ることが出来ま
した。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTBメロディ・オブ・クリスマス 2024/11/30

2024年12月13日 | ハウステンボス
2024年11月30日(土)

今年もハウステンボスのクリスマス
イベントが始まりました。
今回のお目当てはアムステルダム広
場の教会を模したスタッドハウス花
壇前で18時30分から開催される
「メロディ・オブ・クリスマス」。
ショーの終わりには花火の演出があ
るため「花火好き」としては押さえ
ておきたいところです。
華やかなショーも花火の打上ととも
にフィナーレ。
以前は数回の打上があったのですが
昨年から1回のみとなったのですが
何とかフレームイン。
今年も楽しませていただきました。






























昨年の赤い衣装が写真映えします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎入港 2024/11/29

2024年12月12日 | 客船
2024年11月29日(金)

本日、午前7時に着岸予定の大型客船
スペクトラム・オブ・ザ・シーズです。
起床後すぐに「船舶位置情報」を確認
すると船は福江島付近を航行中だった
のでゆっくりと準備して改めて確認す
ると客船の位置は変わらず。
RECEIVED2HOURS AGOに船舶位
置情報システムが正常に作動していな
いと判断してすぐに自宅を出て女神大
橋方面へ。
今朝は冷たい雨が降っており客船待ち
をした戸町の岸壁には釣り人の姿なし。
そのうち客船が入港し湾内へ。
私も水辺の森公園へ移動しましたがこ
こでも大型客船の入港では珍しく駐車
車両はゼロで人の気配なし。
大型客船が湾内で旋回する光景を観る
ことが出来ました。
 出港時は鍋冠山から長崎夜景と客船
を撮影後に女神大橋付近へ移動しての
お見送り。


















見ていてハラハラする
女神大橋通過

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姜鵬さんの変面ショー 2024/11/28

2024年12月11日 | 長崎
2024年11月28日(木)

とある団体の懇親会で変面ショーが
披露されました。
本日のメインはこれ!
会場の一番前に陣取って独特の音楽
に合わせてキレッキレッの演技を披
露したのは変面師・姜鵬(JIANG
PENG キョウホウ)さん。
孔子廟会場では後方から望遠レンズ
での撮影が多いのですが今日は変面
師の衣装が触れるほど間近で観るこ
とが出来ました。




近っ!


変面師・姜鵬さん















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船Zhao Shang Yi Dun(招商伊敦)長崎入港と今朝の空 2024/11/27

2024年12月10日 | 客船
2024年11月27日(水)

今朝は長崎県の海上を対象に暴風警報
が出されています。
そんな中に本日、長崎へ寄港したのが
Zhao Shang Yi Dun(招商伊敦)です。
お迎えした神の島でも風が強くて時折
小雨がパラつくあいにくの天気でした
がそれはそれで強い風に流される「雲
」が良い感じ!
伊王島沖で水先案内人を客船に移乗さ
せる役目を無事に終えた「ゆかり」号
も湾内に戻り、Zhao Shang Yi Dun
(招商伊敦)が目の前を通り過ぎて行
きました。










湾内に戻る『ゆかり』号
長崎港では昨年の5月、水先案内
人が移乗の際に転落して亡くなる
という痛ましい事故が起きました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3尺玉2発と2尺玉10発の全12発! ~伊万里湾大花火2024~ 2024/11/23

2024年12月09日 | 花火
2024年11月23日(土)

今日の花火大会に備えてカメラの
電池は満充電で臨んだのですがメ
インの広角レンズを装着したカメ
ラの撮影枚数はたった15枚。
ハウステンボスの季節ごとの花火
では15分弱でカメラ1台100
枚近く撮影するのですが・・・。
5年前にも訪れていたのですが遠
~い昔のことで打上の高さや台船
のことは記憶にナシ。
打上は約10分、2尺玉10発、
北部九州では珍しい3尺玉2発の
合計12発。
個人的には華やかに打ちあがるス
ターマイン好きなのですが、「尺
玉マニア」の方にはたまらない
花火大会なようです。
 今回の花火大会で打ち上がった
合計12発を打上順に掲載。
(※どれが3尺玉か分かりません)


開始早々の1発目


2発目


3発目


4発目


5発目


6発目


7発目


8発目


9発目


10発目


11発目


ラスト12発目
これは3尺玉かと

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船「ぱしふぃっくびいなす」が戻ってくる! 12/29長崎へ 

2024年12月08日 | 客船
2024年12月8日(日)

2022年12月をもって運航が
終了した「ぱしふぃっくびいなす
」が「イースタン・ビーナス」と
して12月29日に長崎へ入港し
ます。
欧米のクルーズシーズンも終わっ
て長崎への入港は中国発着のお馴
染みの客船が多くなりました。
そんななかで「長崎港ホームペー
ジ」で12月の入港予定客船を調
べてみると「イースタン・ビーナ
ス」が新規予約として追加されて
いました。
気になって調べてみると日本での
運航終了後に韓国のトゥウォン商
船(江原道東海市)が購入し「イ
ースタンビーナス」に船名を変更
のうえで釜山港から境港、鳥取港
への寄港を考えているとの記事
(※2024.05.23クルーズニュース)
を発見。
今回の長崎寄港はその流れの一環
かと。
船名は変われど久しぶりに出会う
ことができる「旧ぱしふぃっくび
いなす」楽しみです。




2022年11月26日(土)
運航終了を前に佐世保港入港時に
お別れに行ってきました。












平成30(2018)年10月7日(日)
手前は大型客船・
MSCスプレンディダ
 全長333メートル
 約13万8000トン



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊万里湾大花火2024 ~3尺玉&2尺玉計12発~ その2 2024/11/23

2024年12月07日 | 花火
2024年11月23日(土)

当初は会場内から観覧する予定で
訪れた「伊万里湾大花火」、会場
後方から観客席と花火を入れて撮
影することを考えていました。
 しかしながらこの日は予定より
早く伊万里市に到着したため「対
岸」へ行ってみると駐車場にトイ
レありの公園があり既に三脚がズ
ラリ並んでいたため同乗していた
妻のことも考えてこの場所へ決定。
目玉の3尺玉に備えてAPS10
ミリ横とAPS18ミリ縦、そし
てフォーサーズ用レンズで別の船
台に置かれた低高度で開く花火を
狙いました。
結果、合計12発打ちあがった尺
玉のうち2尺と3尺の区別がつか
ずに3尺を恐れるあまり上空空き
まくりでトリミング対応すること
となりました。








低高度で開く花火
煙が留まって見にくかったです。








低高度用のカメラで撮影




このシミュレーション通りに
すれば良かったと反省



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船スペクトラム・オ ブ・ザ・シーズ長崎入港 2024/11/20

2024年12月06日 | 客船
2024年11月20日(水曜日)

涙で文字がにじんでいたならわかって
ください。
涙・涙で見送るスペクトラム・オブ・
ザ・シーズ (Spectrum of the Seas)
 今朝の入港時も神の島のマリア像へ。
寒さに震えながらも海上自衛隊の「も
がみ型」出港シーンに出会うというビ
ッグサプライズ!写真もバッチリ!
仕事を終えて今度はお見送り。18時
前でも暗い、そしてのCRY!朝のこと
など忘れて無意識にカードの初期化実
行・・・も後の祭り。
その日の写真は次の撮影時には消去す
る派なので次回からはいったん確認す
ることを心がけようと思った夜。


広角レンズを装着していたサブ機
で撮影
入港時の写真はこれ1枚。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTB・九州一大花火まつり2024 その6 2024/11/16

2024年12月05日 | 花火・ハウステンボス
2024年11月16日(土曜日)

今回は花火大会で使用しているカメラ
2台に加えてオリンパスのOM5に7
ミリ~の広角レンズを装着して縦位置
でも撮影しました。
まずAPS10ミリ~は定番の横、A
PS18ミリは縦。この日は前週まで
は雨マークもアリ気を揉んでいました
が前日には雨マークも消えて何の憂い
なくカメラをセットして打上の時を待
っていました。
ただここに落とし穴
開始直前にファインダーを覗くと結露。
打上開始後もレンズを拭き拭きの撮影
となり、終了後はカメラバッグも湿る
ほど湿度が高い夜でした。
APS縦18ミリ~レンズは特に結露
の影響が大きく、またワイドな花火に
対応できずにマトモな画像はほとんど
なし。
むしろOM5の7ミリがISO200
でF16のバルブでAPS18ミリ~
を補う活躍をしてくれました。
ただ、さすがにレリーズ3台になると
使いこなせず反省点が多い撮影となり
ました。


オリンパスOM5 縦




APS10ミリ~ 横
















































楽しかった!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船アドラ・マジック・シティ長崎寄港 2024/11/19

2024年12月04日 | 客船
2024年11月19日(火曜日)

本日、長崎へ寄港した客船はアドラ・
マジック・シティ(Adora Magic City)
です。
出港予定の22時に合わせて対岸から
水辺の森公園、鍋冠山展望台そして女
神大橋へ行ってきました。
 この客船の夜間停泊時は操舵室のあ
る前面は煌煌と明かりがともされてい
るのですが今夜は出港まで時間がある
にもかかわらず点灯ナシ。
 県内では寒気の影響で今朝は雲仙岳
や南島原市で10度を下回るなど5つ
の観測点で今シーズン最も低い気温を
観測しました。
さすがに夜になっても鍋冠山展望台は
寒かったのですが空気が澄んでいて客
船と長崎夜景の美しい光景を観ること
が出来ました。






大浦天主堂と客船










2024年8月9日(金)撮影
明るすぎて眩しいほど
(※航行時は消灯されます)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTB・九州一大花火まつり2024 その5 2024/11/16

2024年12月03日 | 花火・ハウステンボス
2024年11月16日(土曜日)

ハウステンボスの「九州一大花火
まつり」をカメラマン席からの観
覧。
昨年までは6000円(別途入園
料が必要。 以下同じ)でカメラ
マン席としてはリーズナブルなの
で今年もカメラマン席を確保する
気満々でチケットの発売告知を待
ちました。
・・・なんと今年は一挙に250
%アップの1万5000千円。
さんざん悩んだ挙句にカメラマン
席をクリックしました。
入園してみると前年同様に100
席準備されたカメラマン席ですが、
花火打上開始1時間前の18時頃
確認すると56番以降は人がおら
ず恐らく売れ残りかと。 56番
までの席も空席が散見されました。
私は年間パスポートを所有してい
るので花火開催日特別料金
1200円(※昨年は年パスのみ
で入園可)で入園出来ましたがこ
れに正規の入園料を加算して合計
2万円超の支出は厳しいかと。
HTBにとっても昨年の6千円×
100席=60万円、今年1万5
千円×50席=75万円では取ら
ぬ狸の皮算用だったかと。
 花火は間近で観るのが大好きな
ので今から来年の花火大会のこと
が気になります。






















































56番以降(~100番)は空席

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする