名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「ブラック企業大賞」に塾業界がノミネート~教育現場でカネの話をするリスク

2015-10-28 | 労働ニュース
10月27日、弁護士やジャーナリストによる「ブラック企業大賞」実行委員会が霞が関の厚生労働省で記者会見を開き、明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンがノミネートしました。ブラックになりやすいといわれる塾業界について、その理由を考察してみます。

◆真面目な人ほど搾取されるボランティア

ボランティア界では「世界の平和は家庭の不和」という言葉があります。ボランティアにのめり込みすぎると、真面目な人ほど生活を犠牲にしてしまうという皮肉です。

ボランティアの定義は「やる気・世直し・手弁当」すなわち、自発性・社会性・無償性の三つが核となっているのですが、それにこだわりすぎると生活が壊れてしまう可能性があります。本来余裕がある人が、その余裕を社会貢献に差し出すのがボランティアなのですが、実際は誠意ある活動をしている人ほど、身を削っている現状があります。塾業界においても同じような現象が起きています。


「ブラック企業大賞」に塾業界がノミネート~教育現場でカネの話をするリスク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士費用、保険で備え 販売件数5年で3倍

2015-10-28 | 労働ニュース
弁護士費用、保険で備え 販売件数5年で3倍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非正規労働者の正社員転換など経済界に要請 NHKニュース

2015-10-28 | 労働ニュース
非正規労働者の正社員転換など経済界に要請 NHKニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用制度慣行に則した同一労働同一賃金法定必要

2015-10-28 | 労働ニュース
ドイツを視察した民主党の長妻昭代表代行らは27日の党常任幹事会に視察報告書を提出した。

この中で「同一労働同一賃金、労働時間規制といった労働者を守る制度の水準が高いドイツでも、非正規や派遣労働者の拡大は社会的問題になっている」とし「これらの制度は不十分な日本では、非正規や派遣労働者の拡大に、より慎重になるべき」と報告した。

 そのうえで「法規制や雇用慣行の見直しを通じて、さらに強力に正規・安定就労を進めるべき」とした。

 また「非正規を解雇しやすい低コスト労働者とみなすことは労働者の人権を侵害するもので許されない。非正規でも正規以上の能力・成果をあげる

雇用制度慣行に則した同一労働同一賃金法定必要
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介予定派遣の実態は? 正社員になったのは○人に1人

2015-10-28 | 労働ニュース
「紹介予定派遣」。耳慣れない言葉だという人が多いかもしれないが、「派遣先に直接雇用されることを前提に一定期間派遣スタッフとして就業し、派遣期間終了時に企業と本人が合意した場合社員(やアルバイト)として雇用される派遣スタイル」のことだそうだ。

 ディップ(東京)は、人材派遣の求人情報サイト「はたらこねっと」でユーザーアンケートを実施。紹介予定派遣について聞いている。

 まず、「紹介予定派遣で働きたいか」という質問に対し、「働きたい」「機会があれば働きたい」と答えた人は合計で86%。その理由として「安定した雇用に就きたいから」「より長く働きたいから」を挙げている。そりゃあ、どうせ働くなら長く安定して働きたいよね。

 では、その希望は叶っているのか──紹介予定派遣で働いたことが「ある」と回答した人に「その後、直接雇用になりましたか?」と聞いたところ、「正社員になった」は26%、「契約社員になった」が22%、「アルバイト・パートになった」が11%。半数以上が直接雇用となったが、より安定した正社員になったのは4人に1人だけだった。



では、残り41%の「直接雇用にはならなかった」と回答した人は、どうしてならなかったのだろう。その理由としては

紹介予定派遣の実態は? 正社員になったのは○人に1人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする