自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

「寒い晩だなぁ~ そうですね寒い晩です」

2021年02月01日 | なかま道志

「寒い晩だなぁ~ そうですね寒い晩です」

夫婦の会話はこんなものです。

用事があって、駅周辺に行って来ました。

最近はあまり出歩るいていませんので、街が変わっているのに驚きました。

それは閉店している店が多いことです。

多くは居酒屋さんでした。

このパチンコ屋さんも閉店しています。

コロナと言うより、近くに大型店が出来たために客を取られたのでしょう。

広いフロアーですので、後に何が入るのかです。

ビルのオーナーも大変でしょうね。

閉店の貼り紙はありませんでしたが、この店も照明が消えています。

イスも積み重ねていました。

1月8日から当面の間と書かれています。

ざっと見ただけでも居酒屋系は壊滅的被害を受けているのでしょう。

各店舗とも行ったことはありません。

たしか、この2階は〇戸屋があったと思うのですが、今日はここでランチにするつもりでした。

違う店になっています。

今回の目的は、駅近くの大型スーパーの4階(雑貨売り場)でした。

簡単に真空パック出来る、ポンプとシートを道志に忘れて来たので、再び買い求めることにしたのです。

値段は比較的安く、ポンプもシートもこんな値段です。

何回も使えるすぐれモノです。

道志では燻製などを真空パックにしていました。

その後、ランチをどうするかで店屋を探しました。

行きたかった店は変わっており、結局ラーメンの安いチェーン店に入りました。

硬焼きそばも良いかなと思ったのですが、暖かいモノにしました。

五目あんかけ(税込630円)です。

時間が3時を回っていますので、空いていましたね。

店を出ました。

運動のために、また駅周辺を歩き始めました。

一度入ったことがある安い居酒屋です。

3時半過ぎですが、中を覗くと年配の方々が2~3組が席を陣取っています。

楽しいだろうな~。と思いつつ後にしました。

隣の店です。

友人の安〇さんと良く行った店です。

このぶっかけ寿司(こぼれ盛り)を注文して、酒を酌み交わしていましたね。

なんか、遠いい昔のような気もいたします。

そう、浜焼きも美味しかった。

いつもは早めに集合して、6時半ごろには解散していました。

いつになったらこんな雰囲気を味わえるのでしょうか?

居酒屋の弁当は持って帰る気がしません。

やはり店内で、ワイワイガヤガヤが有って居酒屋ですからね。

こうして見ると、コロナの影響がこんなに出ているとは思いませんでした。

失礼ながら、ちょうど50年間働き年金だけで生活することになります。

生活も引き締めなければなりません。

飲食業や旅行業、他にもたくさんありますね。

そう、洗濯屋にもこの1年間ほとんど行っていません。

あちこち冷え込んでいるのが分かります。

目の前を知り合いのご婦人が颯爽と自転車で通り過ぎて行きました。

お元気な方です。

人が集まるところが偏っているのかな?

大型スーパー1階のコーヒー店です。

以前は仕切りがあったのですが、オープンスタイルになっていました。

ここは賑わっていました。

もう一つ賑わっている場所がありました。

へぇ~、ここから2億円の当選が出たんですね。

この年齢になると、2億円が当たってもどうするかです。

車は今のもので十分だし、そんなに旅行もしたくないし、高級寿司も・・・。

家を建て替えるか?老後のために蓄えるくらしか思いつきません。

少し、考えるだけで温かくなりました。

家に帰って夕食は鍋でした。

一番温かいひと時です。

テレビの録画を見て、晩酌して・・・。

マッサージ器でうたた寝して・・・。

贅沢な話ですね。

 

Hiro