自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志で欲しいの鮮魚店

2021年02月23日 | なかま道志

道志では鮮魚店がありません。

買い求めに行くには、山越えして都留カインズでしょうかね。

自宅の近くにはスーパーも何件もありますし、鮮魚専門店もあります。

女房とも昼食(今日のランチ)は海鮮丼にしようとよく話をします。

朝、2500円がテーブルの前に置いてありました。

これはランチは海鮮丼を買って来てくれとの意味なのでしょう。

11時半ごろに、自転車で家を出て5分の魚屋食堂に向かいました。

以前、ご紹介したことのあるお店です。

この時間はまだ支度中の看板が出ています。

魚屋とつながっていますので、魚屋のレジで注文(テイクアウト)をいたしました。

私はマル得の2色丼(1280円)です。

女房は海鮮漬け丼(1000円)にしました。

いづれもご飯大盛りで注文です。

大盛りでも値段は変わりません。

どれも新鮮で、美味しそうに見えます。

つぶ貝もスミイカも好物です。

注文したのがこれかどうかは分かりません。

海鮮漬けには見えません。

こちらは私の2色(ウニも乗っていますので三色?)丼ですかね。

何故、大盛りにしたかと言うと、具がたっぷり2食分あるからです。

半分残して、夕食分にもなります。

結局、美味しい海鮮丼が一食あたり600円で食べられるのです。

美味しそうでしょ!

更に昼から日本酒です。

ちょっとだけですがね。

最高のランチになりました。

帰り道に元寿司店だったところが、シャッターは下りていますが包丁研ぎをしてくれます。

私も真似事で包丁を砥ぎますが、上手くいきません。

出刃とキッチン包丁をお願いしました。

自転車が置いてある奥が勝手口で、そこで受け渡しします。

一本600円で研いてくれます。

切れ味も良さそうです。

陽だまりの中、縁側で女房とランチです。

道志にも欲しい鮮魚店です。

美味しく、贅沢なランチでした。

 

Hiro