自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志疲れと自宅近所

2021年05月26日 | なかま道志

住めば都とはよく言ったものです。

ご近所さんも顔見知りで、それなりの付き合いもありました。

しかし、最近はアパートや戸建て、マンションなども増え存じ上げない方が通り過ぎて行きます。

我が家は最寄りの駅から徒歩10数分の住宅街ですが、結構並んでいる店もあります。

豚骨のラーメン屋さんも昼時には並んでいます。(近すぎて入ったことはありません)

最近出来たジェラード屋さんも流行るわけないと思っていましたが、混んでいましたね。(この手はあまり食べたいとは思いません)

道志から帰宅すると、いつも疲れ果てています。

荷物を降ろしてマッサージ機に乗りうたた寝です。

この日も余程疲れていたのでしょう。

道志に行けばいつも全力ですからね。

その後、膝の裏が1カ月くらい痛たみがあり整体に行って来ました。

保健適用ですので400円です。

ここも結構混んでいます。

よっぽど疲れていたのか、ウトウトでした。

そして、いつもの魚屋さんに向かいました。

夕食用に刺身などを買い求めます。

店の立て看板には「東京一の魚屋に行こう」と週刊誌に紹介されたようです。

鮮度も良いし、値段もお手頃です。

近所ですので、スーパーより美味しいと思って行っているだけです。

対面商売もいいですね。

私はつぶ貝で一杯が好きなんです。

店で茹でたタコも美味しい!

手釣りのアジもGOOD!!です。

いつもは皿に移すのですが、トレーのままでしたのでアップして撮りました。

やはり、自宅で一杯はくつろげます。

そう言えば、近所の小さなパン屋さんも人気です。(何度も買い求めています)

更に麺が硬いうどん屋さんも混んでいます。(一度だけ行きました)

ちょっと離れていますが(自転車15分くらい)、亜細亜大学の近くに元祖油そば「珍々亭」があります。

以前は良く行きましたが、こんなに有名になるとは思っていませんでした。

当時から珍しいのと美味しさで並んでいる店でした。

ICUや亜細亜大、杏林大などいくつもの大学がありますので、駅前の居酒屋もコロナ前は混んでいました。

探せば、近所には並んでいる店も結構ありますね。

並ぶのが嫌いなので、通り過ぎる店がほとんどです。

しかし、道志は何もない?ところです。

それが良いんですがね。

 

Hiro