自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

この日お会いしたのは3人と番犬(二郎)だけ

2021年05月12日 | なかま道志

ゴールデンウィーク中は必要以外の外出は控えていました。

その後、道志に入りました。

その日にお会いしたのは3人と養魚場の番犬にならないワンちゃん(二郎)1匹です。

そのくらい密の無い場所なんです。

雨の道志でした。

しかし、新緑が映えてきれいでしたね。

空気も水も美味い!

道志に着き、トランクいっぱいの荷物を降ろします。

クリスマスローズの苗も沢山持ってきました。

斜面に植える予定です。

キャンプ場(地主さん)に、女房へのお見舞いをいただき快気祝いのお返しとしてブティックを経営している女房の店の品を差し上げました。

何枚か選んでいただくように持って行ったのですが、大変気に入られて他のモノも買い求めるとのことです。

庭のご機嫌伺いです。

沢の水源の水も豊富のようです。

そこから引いて来た、我が家用の水源です。

ワサビも元気に育っています。

小さな池の傍に、倒木した木の鉢に植えたものも元気です。

この自然にマッチしています。

先日、東京の自宅に道志のボート池に水草を植えたらと届けてくれた方がおりました。

拙ブログをご笑覧していただき、我が家も知っている方ですので、どこかにつながりがあるのでしょう。

ありがとうござます。

メダカも孵化すると思ったのですが、ダメでしたので新たに70匹ほど買い求め放しました。

クレソンも採り時だと思いますが、普段は食べませんので、今日は天ぷらにでもしてみようかと思っています。

だいぶ前に造った、農機具小屋ですがイメージとして、ツタやもっこうバラで包もうと思っていました。

そのイメージに近づいて来ました。

今日はジャガイモの欠き芽と土寄せをします。

そして、いつもいろいろといただいている養魚場に向かいました。

番犬にならない次郎です。

頼まれた作業服の直しを届けにです。

もちろん女房が直すのですが、世話になっているので直し代は要らないと・・・。

我が家の生簀も、管理良くないのか2匹のマスが浮いていました。

追加のマスを買い求めましたが、逆に世話になっているのでと非常に安価で分けていただきました。

以前は金色のマスですが、今度は普通のマスです。

また稚鮎も沢山いただきました。

唐揚げや天ぷらにすると美味しいとのことです。

持ち帰って、女房に食べさせたいと思っています。

道志の小学生の遠足でしょうか?

10数人が列を作って歩いています。

可愛いですね。

雨の道志で夕刻になりました。

まだ肌寒く感じます。

シイタケを採って来ました。

また、畑のラディッシュもです。

シイタケはバター焼きです。

贅沢ですね。

もちろん、薪ストーブに火を入れました。

このお時間になりました。

そして、薪ストーブの上に網を置き冷凍ですが鳥皮を焼きました。

一人ではもったいない感もあります。

今日はやることが多すぎて、何か手を付けて良いのか分かりません。

ボチボチ動きだしますよ。

小さかった白樺の苗も大きく成長しました。

外ではカッコウが鳴いています。

静かで小鳥のさえずりが賑やかな道志の朝を迎えました。

 

Hiro