自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

ヒノキ板でトレーを作る

2021年05月27日 | なかま道志

旧知のブログ仲間の方から、誕生日としの贈り物がありました。

京都で有名な粕漬けです。

美味しくいただきました。

そのお礼と言ってはなんですが、トレーを作って見ました。

材料はヒノキです。

雨が降っていましたので軒先で作業です。

ゴチャゴチャでスミマセン!

厚板を好きな形にジグソーなどで加工します。

一つは出窓のナベ(室内用ダッジオーブン)敷にしました。

重く片手で持つのもやっとです。

鋳物製ですので、サビ?も出て来ました。

これを敷物にすれば出窓も汚れることは無いのでしょう。

次に作ったのが贈り物にしようとしているトレーです。

ルーターで深めに掘ります。

そして、サンダーで磨きをかけます。

紙やすりや角専用のサンダーなども使いました。

一度木くずを洗い流し干して置きました。

ここまでは道志で雨の日に軒先で行いました。

裏表です。

木目もいいですね。

何に使われるかは、差し上げた方任せになります。

ケヤキ色のニスを塗って見ました。

イメージとしては、もう少し深み(濃い)のある色にしたかったので、違う色を塗って見ます。(見ました!)

しかし、自分の思う色が出ていません。

もう一度削り直して、作り直します。

こだわりです。

これは小物置きでも良いかな?と想像しています。

お出かけ用にアクセサリーや時計、定期券、老眼鏡(失礼!)などを置くのも良いかも知れません。

私は食事用のトレーにしています。

二つの一合桝を重ねて作りました。

一合桝を重ねて、ペン立てに使えるものも作りました。

近々お送りいたします。

作り直すため、今しばらくお待ちを!

今朝は天気も良くなってきましたので、百日草などの移し替えをしていました。

コキアなども沢山増やしました。

さて、これをどうするか?です。

どなたかに差し上げるか?道志にたくさん植える予定です。

秋になれば赤く染まり、枯れて箒が作れます。

長く楽しめるコキア(ほうき草)です。

全国的に大雨ですので、急きょ帰宅することにしました。

 

Hiro