ここ何日間か、道志で作成したウッドデッキの内容をご紹介してきました。
我ながらと言うのか、この歳でもと・・・。完成した時は自己満足に陶酔していました。
発想と行動が一致したのです。
夕刻は、階段で息も荒く絶え絶えで過ごしていました。
体(体力)もヘトヘトの状態です。
見えるものほとんどが手作りです。
こんな贅沢は無いと思いつつ、ここを離れる日も近づいているような気もいします。11年通ったことになります。
自宅の土産用にと、またニジマスの一夜干しを作りました。
いただいたニジマスです。
塩をまぶして、半日置いて水で洗い流し、そして水気を拭き取り干すのです。
良い塩梅で出来上がりました。
あとは簡易な真空パックにします。
これが土産です。
付き合う方も少ない道志ですが、村民や近くの別荘の方や建材屋さん、養魚所の霧〇場長などとも、親しくお付き合いをさせていただいています。
その日も建材屋さんは山越えして資材を持って来てくれ、また帰りには分別の厳しいごみも可燃と金属に分けて置けば、トラックに積んで処分してくれます。
私からは、道志産のゴーヤの醤油漬け(大好物と言っていた)と錦松梅(四谷)を差し上げました。
他の方(ピザづくりしている方)は、角材が欲しいと2本お持ちになりました。
何故か寝不足でしたが、昼近くに家を出ました。運転も注意が必要です。
ちょうど、多摩モノレールと交しました。
帰宅しメダカの様子を伺います。20~30匹いるメダカは全て元気です。
こんな道志での暮らしは自己満足の世界なのでしょう。
ここまで振り返って見ると、道志ではいろいろと楽しみました。
やることをやったと言う感じです。
年齢的(体力・気力も)今年いっぱいか?来年には・・・。
Hiro