望月新一教授のABC予想の証明が正式に受理?! goo.gl/yqTauJ
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年12月17日 - 02:38
ABC予想の証明をした教授の人生観がとても面白い
— m.y (@ym_suse45) 2017年12月17日 - 02:41
plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/d…
そもそも変分法自体分かってないんだな。以下参考文献。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年12月17日 - 11:24
md.ams.eng.osaka-u.ac.jp/~nakatani/Lect…
これを曲がった空間Riemann多様体上で考えるのか。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年12月17日 - 11:29
準素イデアルって多分多項式環の中で考えて初めて威力を発揮する概念なんだろうな。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年12月17日 - 13:38
Selberg trace formulaと関数解析と微分幾何 #はてなブログ
— Naoya Umezaki (@unaoya) 2017年12月17日 - 14:21
Selberg trace formula 1 - pi
unaoya-pi.hatenablog.com/entry/2017/12/…
望月先生の強烈な文章。惹きこまれました。 / “「心壁論」と、論理構造の解明・組合せ論的整理術を「心の基軸」 とすることの本質的重要性 | 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ” htn.to/k5Y6aAt
— マスタケ (@mathetake) 2017年12月17日 - 14:41
""私が強調したいのは、むしろ
— マスタケ (@mathetake) 2017年12月17日 - 14:42
そのようなエリートのような相手に対して
は、「ノー」と言うべきときに断固たる
「ノー」を、数学を通して突き付けること
こそが、数学の本来の精神であり、数学が
果たすべき役割である
ということです。""
すみませんが、本日中には完成できないと判断し、スライドだけ貼り付けた記事を更新しました。年内には完成させたいと思います。
— tsujimotter (@tsujimotter) 2017年12月17日 - 18:57
/ 数学カフェ「素数!!」回を振り返る - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/mathcafe…
@rippukusou 立腹層さんの食事はいつも胃袋のキャパシティをオーバーしているような気が。。。www
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年12月17日 - 20:54
"独創的すぎる証明"「ABC予想」を主張だけでも理解する - アジマティクス ajimatics.com/entry/2017/12/…
— 鯵坂もっちょ (@motcho_tw) 2017年12月16日 - 17:54
急いでブログ書きました