今日は昨日とうってかわっていいお天気。
風もほとんどなくて暖かい。
絶好のお花見日和。
そこで夙川に行ってきました。

本当にいい気持ちです。

桜もほぼ満開。
川沿いに桜のトンネルができていました。
毎年同じ頃に出かけるのですが、咲き始めだったり散り始めていたり。
がっかりすることもあったのですが、今年はどんぴしゃでした。
しっかし、すごい人。
おっさんは10時45分くらいに着いたのですが、それでもなかなか場所が見つからず、何とかいいところに落ち着けました。
その後、人がどんどん増えてきて、通路が大渋滞になっていました。
何しろ座る場所がなくなったので、人の通る場所にシートを広げているのですから。
おっさんたちは、エア・ポケットみたいに空いたところを見つけました。
写真はそこからのもの。
結構いい眺めです。
さて、お花見といえばお弁当とお酒。
今年は手作りです(というか、食材持参で現地で作りました)。

オープンサンドは、サーモンとクリームチーズ、生ハムと粒マスタードの二種類。
ゆで卵のキャビア添え(と言いたいのですが、安いランプフィッシュで代用です)。
チーズとオリーブ。
シャンパンは、この季節に合わせてロゼにしてみました。
今年初めての外での食事。
気持ちよかったぁ。
桜を愛でつつ、グラスを傾ける。
和と洋の合体です。

最後には、コーヒーとデザートまで楽しんだ、おっさんです。
この、春ならではの行事は忘れたくないですね。
これから外で食事ができる季節になってきます。
楽しみです。
追記 日本酒でいい感じになっている外人さんを見かけました。
これも、和と洋の合体ですよね。
風もほとんどなくて暖かい。
絶好のお花見日和。
そこで夙川に行ってきました。

本当にいい気持ちです。

桜もほぼ満開。
川沿いに桜のトンネルができていました。
毎年同じ頃に出かけるのですが、咲き始めだったり散り始めていたり。
がっかりすることもあったのですが、今年はどんぴしゃでした。
しっかし、すごい人。
おっさんは10時45分くらいに着いたのですが、それでもなかなか場所が見つからず、何とかいいところに落ち着けました。
その後、人がどんどん増えてきて、通路が大渋滞になっていました。
何しろ座る場所がなくなったので、人の通る場所にシートを広げているのですから。
おっさんたちは、エア・ポケットみたいに空いたところを見つけました。
写真はそこからのもの。
結構いい眺めです。
さて、お花見といえばお弁当とお酒。
今年は手作りです(というか、食材持参で現地で作りました)。

オープンサンドは、サーモンとクリームチーズ、生ハムと粒マスタードの二種類。
ゆで卵のキャビア添え(と言いたいのですが、安いランプフィッシュで代用です)。
チーズとオリーブ。
シャンパンは、この季節に合わせてロゼにしてみました。
今年初めての外での食事。
気持ちよかったぁ。
桜を愛でつつ、グラスを傾ける。
和と洋の合体です。

最後には、コーヒーとデザートまで楽しんだ、おっさんです。
この、春ならではの行事は忘れたくないですね。
これから外で食事ができる季節になってきます。
楽しみです。
追記 日本酒でいい感じになっている外人さんを見かけました。
これも、和と洋の合体ですよね。