〈突然の…〉
夕方、豪雨になりました。
始めは気がつかなかったのですが、窓をたたくような音がするので見ると、大雨。
いつもはよく見えるハルカスもかすんでます。

このところこんな雨が多いですねぇ。
まるでスコール。
日本は熱帯に、確実に近づいてます。
となると、シエスタ(昼寝)の習慣も取り入れてほしいと望むおっさんなのです。
〈気がついて〉
今日も仕事でした。
移動中の新快速の中、京都を過ぎた辺りから何かが臭う。
しばらくしてわかりました。

「551」。
大阪人にはおなじみ。
すごくおいしい。
けれど、食べていない時はすごく臭い。
これもおなじみ。
でも、持っている人はあまり気がつかないんだなぁ。
〈新しくなりました〉
環状線の森之宮の駅がきれいになりました。

モノトーンが基調になっていて、なかなかスタイリッシュでかっこいい。
ホームも広くなってゆったり。
けれど、残念なことが一つ。
環状線の駅の多くがイメージカラーを持っている。
桃谷駅はピンク。
桜ノ宮は薄い桜色。
そして森之宮はグリーン。
それが今回でなくなってしまった。
個性がなくなってしまいました。
こんなことに気がついた人はそんなに多くないと思うのですが、すごく残念な気持ちです。
夕方、豪雨になりました。
始めは気がつかなかったのですが、窓をたたくような音がするので見ると、大雨。
いつもはよく見えるハルカスもかすんでます。

このところこんな雨が多いですねぇ。
まるでスコール。
日本は熱帯に、確実に近づいてます。
となると、シエスタ(昼寝)の習慣も取り入れてほしいと望むおっさんなのです。
〈気がついて〉
今日も仕事でした。
移動中の新快速の中、京都を過ぎた辺りから何かが臭う。
しばらくしてわかりました。

「551」。
大阪人にはおなじみ。
すごくおいしい。
けれど、食べていない時はすごく臭い。
これもおなじみ。
でも、持っている人はあまり気がつかないんだなぁ。
〈新しくなりました〉
環状線の森之宮の駅がきれいになりました。

モノトーンが基調になっていて、なかなかスタイリッシュでかっこいい。
ホームも広くなってゆったり。
けれど、残念なことが一つ。
環状線の駅の多くがイメージカラーを持っている。
桃谷駅はピンク。
桜ノ宮は薄い桜色。
そして森之宮はグリーン。
それが今回でなくなってしまった。
個性がなくなってしまいました。
こんなことに気がついた人はそんなに多くないと思うのですが、すごく残念な気持ちです。