春のような暖かさも、終わりかもしれません。
まもなく、本格的な寒さがやってきそうです。
大三島で無農薬みかんを育てて、5年になりました。
収穫してすぐ発送する、“畑から直行便”のみかん宅配屋は、
樹上で、できるだけ長く完熟が売り物です。
只今、伊予柑、八朔、そして はるみ の完熟までには、もう一息。
寒波襲来までには、摘み取りをしなくては。
様子を見ているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/2de25913b8491b41802548b0a3753b09.jpg)
1月4日の八朔畑の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/7051e4979a83f85316c478c4401a284b.jpg)
1月4日伊予柑の様子
1月下旬より宅配予定の 我家の晩柑ミックス箱に
デコポンの妹“はるみ”という、新品種が、仲間入りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/9a884b8e7533948511bcbe243bf6f71a.jpg)
1月4日の はるみ の様子
はるみは、
清見タンゴールとポンカンの交配種で、オレンジ系のみかんです。
皮が薄いので、温州みかんのように手でむいて食べれます。
じょうのう(身の袋)がとても薄いので、袋ごと食べれて、
ひと粒が大きくて、プチプチ感が楽しめます。
味は、酸味が少なく、甘みが濃厚で、果汁がタップリです。
皮は、オレンジ系の強い香りがします。
デコポンとは、お父さんとお母さんが一緒なので、兄妹になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/4340e16cdee326b5776c7d4da64d0aa4.jpg)
まだまだ作っているみかん農家も少なく、
また栽培方法が難しいことから、
ほとんど、一般の市場には出回っていない、
希少価値のある、高級品と聞いています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/6d56bdaa7dd45062b3ef64dec29fb371.jpg)
はるみを試食用に収穫です。
すっかり、みかん農家の犬になったハナ
我々が はるみ を食べていると催促します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/b1e8574808784d7507ccca9ed2f14567.jpg)
ハナも美味しくて気に入ったらしく、ぺろりと食べました。
さて、やっぱりせっかくの無農薬”はるみ”です。
“ママレード作り”が、したくなりました。
はるみ丸ごと、種以外は、ぜ~んぶ使います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/7968c8aca18ffc958ee01ba6e29106fd.jpg)
はるみは、皮の苦味が少ないので、苦味抜きの処理も簡単です。
サッと熱湯で湯掻いて水に晒して苦味をぬいて、薄く刻んだ皮と、
身の袋もとても薄いので、袋ごとザクザク刻んだ身を鍋に入れ、
砂糖を加え、砂糖が溶けるまでしばらく置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/6f3f0fbae8c7642279ceb6fa5713fcd2.jpg)
焦がさないように混ぜながら、沸騰するまでは強火で,
その後は、弱火で2,3分煮ます。
味も香りも、マイルドなオレンジ系の
”はるみ丸ごとママレード”の出来あがりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
七曜工房のママレード3種です。
左から はるみ丸ごとママレード、みかんママレード、レモン丸ごとママレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/ea74620087013796399baa1ea4840b53.jpg)
トレーは、七曜工房作 ナラ材 オイルフィニッシュ仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ママレードは、大三島の二つの道の駅で売ってます。
また、晩柑ミックス箱と同梱包で、宅配もしています。
レモン丸ごとママレードのレシビは、こちらでご紹介しています。
伊予柑ママレードのレシビも参考にどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
まもなく、本格的な寒さがやってきそうです。
大三島で無農薬みかんを育てて、5年になりました。
収穫してすぐ発送する、“畑から直行便”のみかん宅配屋は、
樹上で、できるだけ長く完熟が売り物です。
只今、伊予柑、八朔、そして はるみ の完熟までには、もう一息。
寒波襲来までには、摘み取りをしなくては。
様子を見ているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/2de25913b8491b41802548b0a3753b09.jpg)
1月4日の八朔畑の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/7051e4979a83f85316c478c4401a284b.jpg)
1月4日伊予柑の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
デコポンの妹“はるみ”という、新品種が、仲間入りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/9a884b8e7533948511bcbe243bf6f71a.jpg)
1月4日の はるみ の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
清見タンゴールとポンカンの交配種で、オレンジ系のみかんです。
皮が薄いので、温州みかんのように手でむいて食べれます。
じょうのう(身の袋)がとても薄いので、袋ごと食べれて、
ひと粒が大きくて、プチプチ感が楽しめます。
味は、酸味が少なく、甘みが濃厚で、果汁がタップリです。
皮は、オレンジ系の強い香りがします。
デコポンとは、お父さんとお母さんが一緒なので、兄妹になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/4340e16cdee326b5776c7d4da64d0aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
また栽培方法が難しいことから、
ほとんど、一般の市場には出回っていない、
希少価値のある、高級品と聞いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/6d56bdaa7dd45062b3ef64dec29fb371.jpg)
はるみを試食用に収穫です。
すっかり、みかん農家の犬になったハナ
我々が はるみ を食べていると催促します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/b1e8574808784d7507ccca9ed2f14567.jpg)
ハナも美味しくて気に入ったらしく、ぺろりと食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
“ママレード作り”が、したくなりました。
はるみ丸ごと、種以外は、ぜ~んぶ使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/7968c8aca18ffc958ee01ba6e29106fd.jpg)
はるみは、皮の苦味が少ないので、苦味抜きの処理も簡単です。
サッと熱湯で湯掻いて水に晒して苦味をぬいて、薄く刻んだ皮と、
身の袋もとても薄いので、袋ごとザクザク刻んだ身を鍋に入れ、
砂糖を加え、砂糖が溶けるまでしばらく置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/6f3f0fbae8c7642279ceb6fa5713fcd2.jpg)
焦がさないように混ぜながら、沸騰するまでは強火で,
その後は、弱火で2,3分煮ます。
味も香りも、マイルドなオレンジ系の
”はるみ丸ごとママレード”の出来あがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
七曜工房のママレード3種です。
左から はるみ丸ごとママレード、みかんママレード、レモン丸ごとママレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/ea74620087013796399baa1ea4840b53.jpg)
トレーは、七曜工房作 ナラ材 オイルフィニッシュ仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ママレードは、大三島の二つの道の駅で売ってます。
また、晩柑ミックス箱と同梱包で、宅配もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
伊予柑ママレードのレシビも参考にどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)