お盆です。
朝晩は 随分と涼しく過ごしやすくなりました。
大三島の我が家では
夜には、コオロギやスズムシの鳴き声が聴こえてきて、秋の気配が感じられます。
「虫の声」 演奏 みかんの木のオカリナ ドレミかん笛テナー管
農家喫茶 七曜工房の笛コーナーには、
コオロギ笛やスズムシ笛、そしていろいろな笛が展示してあります。
農家喫茶に来られるお客様の中には
音楽好きの方や 笛に興味のある方がおられて、時々、笛の演奏をご所望いただきます。
が、困ったことに、
音痴の私は、オリジナル笛の演奏はできないので、
大抵は、みかん笛のウグイス笛やスズムシ笛などを吹くか、、
あるいは、みかんの木のオカリナを 鳴らしてして います。
みかん笛 コオロギ笛
みかん笛 スズムシ笛
畑や木工作業中に、私の演奏を聴いた夫は
「へたくそやなぁ~もうちょっと練習しいやぁ~」 と注意します。
そういう夫こそ、笛を作ることの方が好きになり、
演奏は、練習不足の為、少しも上達していないのです。
抜群に綺麗な声のスズムシでも、
初めはへたくそでも、だんだん上手になっていき
秋が深まるにつれ、リィーンリィーンと鈴を振る様に鳴けるようになるそうです。
これからの秋の夜長 スズムシやコオロギとせいぜい合奏して、笛の練習に励むことします。
みかん笛 みかんの木のオカリナ オリジナル笛の詳細は
HP「木のクラフトと笛 七曜工房」の 笛のご紹介 をご覧ください。
笛工房 七曜工房の いろいろな笛の演奏は、
YouTube 笛工房 IN大三島 七曜工房 でお聴きください。