両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ただの紙なのにね・・・・

2013年03月26日 | 母の事
ただいまデイから帰宅した母。何となくヨロヨロしています。疲れたか??

って言ってもデイに行ってもマイペースは崩さず、椅子にも少ししか座らずベッドで

寝ているとのこと。それなのにね、疲れたなんてさっ!!

まあ、気疲れってことでしょうかね(*´-ω・)ン?


息子が春休みに入ってから、何だかバタバタしている毎日。

余裕がないせいかイライラしている自分がいる。

そのせいか母に対しても冷たい態度も理解している。


私だって人間だもんっ!!そんな時があって当然!!

母一人みている訳ではないし!!



と無理をしないことにしている。



今日は3月入ってから日本年金機構からきた書類。

母の障がい者年金の確認申請の書類です。これには添付書類が付いていて、

病院に書いてもらわないといけなかった。


先日受診したついでに事務所に提出し、2週間後には出来るというので今日取りに行ってきた。

その書類、書いてもらいだけで4200円も取られてしまった(;´д`)トホホ…

私でも母の状態を確認して書けそうな書類。っていうと病院に怒られそうだけど・・・。

しかし・・・たかが書類記入のために・・・4200円は・・・しつこいか。

でもね、これを出さないと年金はもらえないのでね、仕方がない。


この4200円(しつこいか(〟-_・)ン?)の書類を持って市役所に提出。

書類確認をしてもらい提出完了!!3月末までの提出なのでギリギリセーフかな。



明日はハープのレッスン日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな意味で軌道修正かな

2013年03月25日 | つぶやき
今日母はデイ。行ってくれるとホッと一息できるが、今は春休み中の息子。

何かとバタバタしている。


今日も午前中、中学校まで自転車で走ってきた、それも二往復も。

ちなみに中学は私と主人の母校。私も主人も何十年も前、3年間自転車通学していた。

その当時は田んぼの真ん中を走る感じでのんきに走っていた。


が、現在は道路が新しく出来、お店もコンビニも出来た。

私たちが通った通学路はどこへ??って感じ。


で、今回息子が通う学校公認の通学路。

中学の説明会で確認したけど、いまいち分からない。

知り合いのお母さんに聞くけど、大通りの説明は出来ても細かい路地の説明は出来ない。

仕方がなく諦め現地調査。

あちこち行きながら迷いながら、なんとか中学へ。


明日もまた息子と中学まで走るつもり。何かと危なっかしい息子。

車は止まってくれるものと甘い考えを持っているので、明日はこの点を気をつけて行こうかな。





さて昨日継父が来ました。床屋さんへ行った帰りに我が家へ。1時間の滞在です。

その間、私は3軒のお店に寄り買い物を。気分転換も出来、良かった。

さて継父は・・・どうだったのでしょうね。何も聞いていないので不明。

母と一緒にコーヒーを飲んで・・・って感じだったのでしょうが、無反応の母です。

盛り上がる話などないしね~。まあ顔だけ見れればいいのかも。


その母ですが今日も着替える時に、「これ着てね」と言ってしまった私。

案の定、パジャマの上からカーディガンを着ていまいました。

何も考えないのかな・・・・。それとも言われるままなのか。

何をどんなふうに着替えたらいいのかもわからないのか???

そうなるとかなり認知が進んでいることになります。


なんだろな~~、『出来ない』と自分で線を引いている以上、自分で・・・という

自立心は出て来ないでしょう。やってもらえれば楽ですし。

ならば・・・、何も全部私がやる事はないでしょう。やっぱりショートの間隔を短くし、

私の負担を軽くしたほうが、イライラすることも少なくなる。

お互い距離を置くことで、いつまで続くか分からない在宅生活をするしかないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の言い回しがおかしいのかしら??

2013年03月23日 | つぶやき
やれやれ┐(´~`;)┌ 今日は2日ぶりのデイ。

「帰ってくるね!!」と言いながら出かけて行きました。

『ずっと泊まりでもいいいけどね』なんて思いながら、『行っといで~( ´Д`)ノ~バイバイ』


やっぱり2日連続で居ると、ドンヨ~~リした空気が家中に漂う~。

このドンヨリ感は継父と同じ。歳をとり、介護が必要になるとこうなるのでしょうかねえ。

でもでも継父は若い頃からそうだったかも~。

まあ似たもの夫婦ということでしょうかね~(〟-_・)ン?

今じゃ、継父を毛嫌いしている母だって、なんだかんだ言いながら再婚したんだから。



今日は息子と2人で、隣の県にある息子お気に入りの『カツ丼』を食べてきた。

でもね、ここでちょっとした問題が・・・。

息子曰く、「お母さんの注文が悪いからだよ」と言われてしまったけど。


お店の席を着き注文をしました。

私「カツ丼と豚汁セットを1つ。ごはんは大盛りでお願いします。

あとはカツ丼1つだけ」



店員「カツ丼と豚汁セットでごはんは大盛りですね。で、カツ丼を1つでしたね」


と言い厨房へ。すると少し経つと出てきて、


店員1「あの・・・ごはんは1つ大盛りですよね?」

わたし「はい、1つだけ大盛りでお願いします」


と確認を取り、また厨房へ。そして数分後・・・・。


「おまたせしました~」と言って出てきたのが、

洗面器ぐらいの器に豚汁がなみなみとあり、その上、どんぶりにてんこ盛りに盛られた白米のみ。

トンカツはどこにもない!!(〟-_・)ン?


息子と私はそのどんぶりに釘付け・・・。

なんでこうなるの??なんで豚汁も大盛り??

「あのーー、カツ丼のご飯が大盛りですけど??」
って言ったら、


店員1「だから確認しましたよね??」って呆れる態度。


あのさー、ここは何屋さんかい??みんなカツ丼頼んでるじゃんね。

すぐにカツ丼の大盛りを持ってきてもらった。


息子曰く『ご飯大盛り』って言うからじゃないの?って言われたけど、以前に、

「カツ丼大盛り」って頼んだら、今回とは違う店員さんだったけど、

店員2「カツは大盛りではなく、ご飯が大盛りですがよろしいですか?」

と言われたのです。


まあ、今度注文する時は、『カツ丼大盛りで・・・』というか。



さてさて明日は継父が来ます。床屋に寄ってから来るそうで・・・。

なので私は脱出です。買い物にでも行ってこよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例のいちご狩りに行ってきました

2013年03月22日 | つぶやき
今年も無事いちご狩りに行ってきました。

我が家一家と母、妹と子供2人も一緒に。


昨日は風が強く、真冬並み。雨女ダブル(私と妹)だったからでしょうか・・・。

完全防備で出かけて行きました。


車で走ること1時間半ほど。海沿いだからか風がものすごく強い。

受付を済ませ、指定されたハウスへ車椅子の乗せた母を超特急で搬送!!


ハウスに入ると別世界。イチゴの甘い匂いとほんわか春のように暖かい。





早速食べ始める母。夢中に食べていたせいか、途中膝に置いておいた練乳パックを

落とすハプニングも。でも落としても母は知らん顔。

何食わぬ顔で、平然とした顔して食べていました。


なんで落としたのに知らん顔なんかな・・・ε=(・д・`*)ハァ…


ふつう、言うだろ・・・。



せっせと拭いている傍で母は当たり前のようにイチゴを食べている。


なんか腹立つかも・・・・ヽ( `皿´ )ノ



車椅子の母。

私がある一定の場所で止めて、もくもくと食べる母。赤い食べれそうなイチゴを片っ端から食べます。

食べればね、食べれるイチゴも無くなるわけで・・・。

でもね、それも何も言わず私が車椅子を動かすまで何も言わない。


何にも言わないんだよね。相手が気がついてくれるまで何も言わない。

これって静かでいいと思うかもしれないけど、それってどうなんだろ??




なんて考えながらイチゴ食べて・・・。




その後、寄り道しながら帰宅。忘れていると思うけど、帰ってきて母に聞いてみた。


母「どっか行ったかな??」だもんね。


なんかね、分かっていたけど虚しさだけ残ったわっ!!

色んな思いがイライラとした気持ちがこみ上げる。

当たっても仕方がないとは思うけどさ、でもね・・・。


珍しく母に対して怒り、母も言い返して来たので2人でバトル。

そんな珍しい光景をみた主人はオロオロ((;ω;))オロオロ

トバッチリが来ないようにと思ったのか、自主的に皿洗いしてた(笑)



イライラするなら、そんなに一生懸命やらならきゃいいのにね。

分かっているけどさ・・・・。


再来週はまたショート。その後10日後にもショートが立て続けに入っている母。

ちょっとショートの間隔をせばめ、ゆるい介護にシフトしていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートに感謝!!

2013年03月20日 | つぶやき
昨日は息子の小学校の卒業式。

昔、母は節目の時には必ずお赤飯を炊いてくれました。

私も母と同じように息子の節目には必ずお赤飯を炊くことをしています。

なので今回もお赤飯を朝5時に起き、せっせと蒸し器で炊きました。

3人で朝ご飯としていただいきました。






一昨日の嵐のような大雨から一転、晴天とポカポカ陽気。

とても良い卒業式で、涙あり笑いありの想い出深いものになりました。





小学校生活の6年間は、ほんと息子も色々ありました。

母の介護、継父のお世話のために私の実家に入る形で、予想外の転校。

不安を抱えながらの新しい小学校。

でも幸い担任にも恵まれ、たくさんの先生方に守られながらのスタート。


同居1年後、継父とのやり取りと母の介護に追われていた私。

毎日継父の言動にイライラしながらの日々。正直息子の事は二の次。

そのせいで息子の異変に気づくのが遅れ、何気ない言葉で私が気づきいじめが発覚。

半年もの間、嫌な思いをしていました。

学校はいち早い対応をしてくれ、今でも感謝しています。


それを気に軌道修正を始めます。そう・・・継父の入所を考えること。

今回の引越しで一番の被害者は息子なのです。そのことを最初は理解を示していた継父も、

入ってしまえばこっちのもの!!と言わんばかりの態度。


感謝しろ!!とは言いません。

でも私は、この子のことを守ることが出来ないのなら、言葉は悪いですが、

面倒な人から片付けようと・・・。



結果、継父を入所させた事で得るものが予想以上に多く、どれだけ遮断されていたのかが

思い知らされた形となりました。




明日は恒例のいちご狩り。妹と子供2人もいっしょです。母ももちろん行きます。

そんな母はショートから午後帰宅します。

今回のショートは本当に感謝しました。そして忙しかったけど、リフレッシュ出来ました!!

また次回ショートまで頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする