日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

東京オリンピック・マラソンの怪

2019年10月31日 | 喜怒☆楽
ブラックジョークかと思うばかりの展開だった。
東京オリンピック・パラリンピックのマラソンがいきなり札幌開催だなんて。この1年を切った時期に。

問題の核心は「札幌で走ります」という報告がオリンピック開催地の小池知事に最後に知らされたということ。
森喜朗さん(オリンピック組織委員長会長)、あなたの名前が組織委員会会長にあることががずっと気になっていた。
この未だ権力のある曇った風景の人物が何をしたのか?何をしなかったのか?

小池都知事の反感は全うだ。
札幌開催の場合、予算はどうやって捻出するのか。IOC側が予備費からととんでもないことを言ってくるが
予備費の何たるかを知らないらしい。
都税から捻出される”お金”の使途をIOCのあなたが決めることじゃネーだろ。(あまりの無謀な成り行きについ荒くれてしまいました)

そもそも・・・って話になってしまうのだけど、
開催時期は開催地の気候の安定した時期に決定するべきなんです。
この基本中の基本をIOCが踏まえてない。繰り返しますそこは基本なんです。
今回の突然の直前の決定は愚挙と言わせてもらいます。


ただ、懸念するのは
もし東京でマラソンが行われドーハのような悲惨な成り行きになった場合(途中棄権者続出)、
叩かれてしまうのは小池さんになりはしないか?ということ。
この時、IOC側は「だからあの時札幌にと・・」と、開催時期決定の人々の非難を都へすり替えてしまうのではないか。
いや、寧ろそこが狙いだったのか???と、そこまで捻じ曲げて考えなくてもと失笑を買いそうだけど

小池さんの立腹は痛いほど感じます。
小池さん、頑張れ。都知事に就任して以来、今のあなたの毅然とした対応に一番好感をもってます。





コメント

どうした?サクラ

2019年10月31日 | 喜怒☆楽
視聴率に惑わされたのか??
「同期のサクラ」4話は残念だな

3話の、会話する(サクラと百合)双方の本音が鮮やかなセリフでブちあたり共振できていた。
このドラマ若い時代の生きずらさを”発信”してくるな、と期待していたのだ。
だが、
今回の4話は視聴者への媚びが入りこんでいる。
同期の5人のありふれた友情物語に後退してしまった

じわじわと”来てるな”という感じがtwitterでも感じられたのに、何故こんな風にぶれてしまったのかな。
次回に期待を込めたい。。。のだが。

しかし、相変わらずサクラ(高畑充希)には会いたくなる



追記:
「同期のサクラ」のteitterを閲覧していると、なんだか胸が温まってくる。
みんなサクラに癒されてるなぁ、と感じる。みんな、なんて素直で瑞々しいんだろう。
充希ちゃん、発信したいことはしっかり届いてるみたい。




コメント