アルファブロガーと言われていた松永英明さんは、私がブログを始めるときに、最初にブログについてのノウハウついて教えて貰うために読んだ本(『ウェブログ超入門!』日本実業出版/2004.6.10)の著者だ。私は松永さんに会ったことはないが、本や彼のブログを読んだ限りでは、とても誠実そうな印象を受けたし、その印象は松永英明さんが実は、最近までオウム信者であるということ知ってからも変わらない。松永さんの自信のインフォーマルなブログによれば、松本・地下鉄サリン事件のときには、オウム第一上九・第5サティアンにいて「郵政省出版」に属し、新雑誌「ヴァジラヤーナ・サッチャ」の創刊の準備をしていたという。そして、オウムと完全に切れたのは、つい最近だと書かれている。
松永さんについては、現在のところ大体3つの評価が行われている。一つは、当然の疑いでもあるわけだが、彼はまだ隠れオウム信者であり、これから何をするか分からない人間であり、とうてい許すことができないという意見である。二つめは、これと反対で、一応過去と決別したようであり、彼の誠意ある発言を信じて、今後を見てあげようという意見である。三つ目は、どちらかといえば後者に近く、多少松永さんに同情的であるが、現在の彼はたとえオウム信者ではないとはいえ、松本・地下鉄サリン事件のときにオウム信者であったのであり、そのことは直接的ではないとはいえ、間接的に責任があるはずであり、その責任は何らかの形で取るべきだという意見だ。
私の知っていた松永さんはとても誠実そうに見えるが、それでも私にはこの三つともすべてが当たっているような気がするのだ。ある意味では、人は多重人格でありうると思っているといった方がいいかもしれない。なぜなら、松永さんが、完全にオウムと切れたのは、つい最近である言っていることからも分かるように、松永英明というペンネームを選んで、ブロガーとして活躍を始めてからも彼はオウム信者であったわけだし、完全なオウムとの決別は、松永英明=河上イチロー説が出て来てからのような印象を受ける。その時に、松永さんは、たぶんは、今のままの中途半端な立場はよくないと気づいたように見える。
現在もオウム信者は、名前を変えたとはいえ教団を作っている。おそらく、その教義はかなり変質しており、松永さんのブログを呼んだ限りではかなりルーズな組織になっており、むしろオウムを辞めて、別の世界で生きていくのが困難な人たちが寄り集まっているような印象を受ける。私たちは、オウム信者が教団を作るのも嫌だと思っているし、かといって彼らが教団を解散して、私たちの隣人になるのも嫌だと思っているところがある。つまり、彼らはまだ犯罪者であり、そのためには教団としてまとまっていた方が安心だと思っているところがあるのだ。これは、偏見だと言えば偏見だが、普通の感覚でもある。中国や韓国の人たちが、未だに日本人を嫌っている構図と似ている。
松永さんは、おそらく、やっとことの重大さに気づいたのではないかと思う。彼は、松永英明という名前で、新しい自分を発見したように思えるが、河上イチローであった自分の清算が済んでいるわけではない。松永英明という名前でやっていることは、教団とは一切関係がないというように言っているが、そして、おそらくそれは正しいのかも知れないが、しかし、彼はオウム信者としてやっていたことは確かだ。やっと松永英明という名前で現実社会からそれなりの存在意義を認められたときに、オウム信者であると暴露されて狼狽している様子がとてもよく分かり、彼と関わってきた人たちが不審のまなざしで見られることに対して、困惑しているのもよく分かる。
村上春樹さんの『アンダーグラウンド』(講談社文庫)の「はじめに」の中で、村上さんは『アンダーグランド』をまとめようと思ったきっかけになったという、雑誌に投書欄に掲載されていた読者の手紙のことを書いている。
手紙は、地下鉄サリン事件のために職を失った夫を持つ、一人の女性によって書かれていた。彼女の夫は会社に通勤している途中で運悪くサリン事件に遭遇した。倒れて病院に運び込まれ、数日後に退院はできたものの、不幸にも後遺症が残り、思うように仕事をすることができなくなった。最初のうちはまだよかったのだけれど、事件後時間が経つと、上司や同僚がちくちくと嫌みを言うようになった。夫はそのような冷たい環境に耐えきれずに、ほとんど追い出されるようなかっこうで仕事を辞めた。(『アンダーグランウンド』p16より)
この女性の夫は、社会から二重に暴力を受けたことになる。一つは、サリン事件による無差別殺人事件の直接の被害者になってしまったことである。これは、オウム真理教団によって意図されたものではあるが、本人にとっては不運としか言いようがない。もう一つは、その結果の後遺症で仕事が上手くできなくなり、結局会社からはじき出されたということだ。これも本人にとっては、不運としか言いようがない。こうしたまるで不条理な事態について、村上春樹さんは、次のように語る。
その気の毒な若いサラリーマンが受けた二重の激しい暴力を、はたの人が「ほら、こっちは異常の世界から来たものですよ」「ほら、こっちは正常な世界から来たものですよ」と理論づけて分別して見せたところで、当事者にとっては、それは何の説得力も持たないんじゃないか、と。その二種類の暴力をあっちとこっちに分別して考えることなんて、彼に取ってはたぶん不可能だろう。考えれば考えるほど、それらは目に見えるかたちこそ違え、同じ地下の根っこから生えてきている同質のものであるように思えてくる。(同上・p18)
私には、現段階の松永英明さんがブログに書いている文章を読んでいる限りは、松永さんはこの若いサラリーマンの立場に自分がいると思っているような気がしてならない。彼がたまたま入信したオウム真理教が松本・地下鉄サリン事件のようなことを起こしたことが信じられないという思いと、そのオウム信者であるが故に社会からつまはじきされてしまうことに対する怒りのようなものが、松永さんの文章には感じられる。もし、私の印象が正しいとしたら、それは、間違っているというしかない。少なくとも、オウム真理教団が存在しなければ、『アンダーグランウンド』の世界は成り立たなかったことだけは確かである。
松永さんは、一種の自己批判を込めて、「オウム/アレフの物語 」を書き始めたようだ。まだ、書き始めたばかりなので、これについてのコメントは差し控えるが、サリン事件が起きたときに、オウム信者であり、かなりの情報をもっていたと思われる人の文章としてどんなものになるか注目していきたいと思う。松永さんは、「松永英明」というライターとして生きていきたいと思っているらしいのだから、彼は自分で自分の「過去と責任」を文章を書くことによって果たすべきだと思う。そして、おそらく、その課題は一生背負わなければならないことになると思われる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます