染野屋は東京・京橋にある1862年(文久二年)創業の老舗の豆腐屋さんです。
社長は代々染野屋半次郎と称しているようで現在は八代目とのことです。
そして「目指したのは江戸時代のとうふづくり」が会社のスロ-ガンとなってい
るそうです。
さて、このお店は納豆も販売しているようで今回ここの納豆を取り寄せしてみま
した。
このお店には2種類の納豆がありましたがまずはこちらの納豆です。
「北海道小粒納豆」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/6ce26a3e8a2f19e23393b80fa40e14da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/72440f623a68d85400b4a649325a6be2.jpg)
トレ-を開けるとたれとからしが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/090c29af57fae4b53cacd2d3287e7fdc.jpg)
たれとからしのメ-カ-はいずれも茨城県・行方市のシンコ-フ-ズです。
上品な味のたれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/08ae847e0e03204272f4800826f37aab.jpg)
大豆は北海道産の小粒大豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/c027a8c2cf76654f0c05e01dee4b1eac.jpg)
大豆はちょっと柔らかめ、糸引きはよく大変おいしくいただきました。
社長は代々染野屋半次郎と称しているようで現在は八代目とのことです。
そして「目指したのは江戸時代のとうふづくり」が会社のスロ-ガンとなってい
るそうです。
さて、このお店は納豆も販売しているようで今回ここの納豆を取り寄せしてみま
した。
このお店には2種類の納豆がありましたがまずはこちらの納豆です。
「北海道小粒納豆」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/6ce26a3e8a2f19e23393b80fa40e14da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/72440f623a68d85400b4a649325a6be2.jpg)
トレ-を開けるとたれとからしが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/090c29af57fae4b53cacd2d3287e7fdc.jpg)
たれとからしのメ-カ-はいずれも茨城県・行方市のシンコ-フ-ズです。
上品な味のたれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/08ae847e0e03204272f4800826f37aab.jpg)
大豆は北海道産の小粒大豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/c027a8c2cf76654f0c05e01dee4b1eac.jpg)
大豆はちょっと柔らかめ、糸引きはよく大変おいしくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます