多摩の歴史にちょっとでも触れてみようと、まずは立川をうろうろしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/2f98cfdc1cf3e5eb105cb5600d4f1986.jpg)
立川駅をスタ-トしてまずは諏訪神社へ。
1670年に建てられ、市の有形文化財だった本殿は1994年の火災で焼失、現在の本殿は
2002年に再建されたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/8d5e961ace55888a6687eaaa1974a120.jpg)
天皇陛下の即位20周年の記念植樹された木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/6c70de2e82abd34ffe1360a29900a3a1.jpg)
中央に諏訪神社、左側に八幡神社、右側に稲荷神社が棟続きになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/ab7fbc3ce8be0b4eb98de318cc4d1010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/51647d2c4dbc4fdb97d7e50b1b9f1795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/fbaecf425ac4c29fe28af88ca999c6dd.jpg)
次に向かったのは「中嶋家の門」、諏訪神社の表参道から西の方向に古風で重厚な門が建っていました。
ただ、門の後ろに建物はなく石碑が1基あるのみ、元々は代官屋敷の門だったそうですが、それを柴崎の
名主、中嶋家が買い受けたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/2de5f084f7f1fcf8669610127e470878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/6b6230c8a89ff0c953c31a5b0b4ef42b.jpg)
次に続く・・・・。
多摩に散歩 ・・・ 立川市