先日、銀座1丁目にある山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」で見つけた
山形県高畠町の納豆屋さん、高畠納豆の「青じそ辛味納豆」です。
この納豆は通常の糸引き納豆とはちょっと違う味付き納豆という種類になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/66/d3470c3065ec6beb13b8d30c14eeed1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/38568c2a4a2b6abbdde6fba773bbedb7.jpg)
この納豆についてのラベルの説明はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/0c879f9330fd5fb705a60b86c8e4ab13.jpg)
カップのタイプになっています。
味付き納豆ですから当然のことながらたれやからしは添付されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/b7422664343292a1a903ec42fa357bf7.jpg)
大豆はひきわり、というよりはさらに進んでほとんどペ-スト状のような感じです。
40gx2個セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/c3cd3999a3dfe82f657692ec165c70f5.jpg)
唐辛子が効いていて結構辛いです。
酒のアテには最高です、酒がぐんぐん進んでしまいました。
ご飯に掛けるには好みに合わせて量をコントロ-ルしたほうがいいかもしれません。
さて、この納豆はかなりむかしからあった納豆で以前のものを掲示しておきます。
2005年7月購入分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/0282a1cb38bccc537c1efbd87282250d.jpg)
2010年3月購入分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/ac62d1487793fef6f6cca4c402dfdbda.jpg)
山形県高畠町の納豆屋さん、高畠納豆の「青じそ辛味納豆」です。
この納豆は通常の糸引き納豆とはちょっと違う味付き納豆という種類になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/66/d3470c3065ec6beb13b8d30c14eeed1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/38568c2a4a2b6abbdde6fba773bbedb7.jpg)
この納豆についてのラベルの説明はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/0c879f9330fd5fb705a60b86c8e4ab13.jpg)
カップのタイプになっています。
味付き納豆ですから当然のことながらたれやからしは添付されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/b7422664343292a1a903ec42fa357bf7.jpg)
大豆はひきわり、というよりはさらに進んでほとんどペ-スト状のような感じです。
40gx2個セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/c3cd3999a3dfe82f657692ec165c70f5.jpg)
唐辛子が効いていて結構辛いです。
酒のアテには最高です、酒がぐんぐん進んでしまいました。
ご飯に掛けるには好みに合わせて量をコントロ-ルしたほうがいいかもしれません。
さて、この納豆はかなりむかしからあった納豆で以前のものを掲示しておきます。
2005年7月購入分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/0282a1cb38bccc537c1efbd87282250d.jpg)
2010年3月購入分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/ac62d1487793fef6f6cca4c402dfdbda.jpg)