派です
取り立てて、素晴らしいショーじゃなくても



贔屓組だと特にね
そりゃね、エリザくらい素晴らしい作品だと、1本物でも文句はありません
でもどんなに素晴らしくても、1本物が続くのは勘弁してほしいわ
(実際、風共→ベルばらと続いた宙組は、ホンットにきつかったです
まぁ作品がかなり微妙だったせいもあるけど
)
海外ミュージカルとかだと、役が少ないことも多いですしね。
下級生には台詞が無いのは当たり前、出番がほとんど無いってこともザラだし。
例えば風共は役が少ないので、男役→女役のオンパレードで
結果娘役さんの役が無い、ってことに
座付きの演出家の良い所は、宛て書きできることと、下級生にも役を振れるところなんだから、
オリジナル作品、もっと頑張ってほしいです
タカラヅカは何でもあり、で私はいいと思ってます。
エリザベートからカサブランカ、春の雪、戦国BASARAにルパン3世まで。
平安絵巻もハードボイルドも

タカラヅカ=ベルばら、と思ってる人が未だに多いし、実際ファンになる前は私もそう思ってました
今、タカラヅカにはまってます、っていうと微妙な顔をされることがあるのは、
その印象が強すぎるからだろうな、と思います。
ピンクのマシュマロのように甘くてふわふわの、お嬢さん芸の世界。
でもそれだけじゃない、ってことを知って欲しい。
奇しくもモンキー・パンチ先生が「プロですねぇ」っと感嘆したように。
ショーから話がそれちゃいました

今回のようなパターンは珍しいかな
お芝居が駄作で「ショーがあって良かった」ってなるのが普通だもの

いろいろ文句はあっても、ショーがあった方が楽しいです。
お芝居よりも下級生の出番が多いから、につきますが
トップやバリバリの路線がご贔屓でも、周りにいる可愛い娘役や、
端っこで頑張っている下級生を見つけるのは楽しいですし、知らない一面や成長を知って頼もしく思ったり
お芝居が駄作だったり、超暗い話だったり、ご贔屓の出番が少なくてストレスがたまっても、
ショーで発散して、気持ちよく帰れますしね
「ファンシー・ガイ!」について言いたいことは
一番は、お披露目なのに!ですね
お披露目なんだから、新調でなくてもいいので、もっと華やかな衣装を使って欲しかった。
(プロローグの衣装とか特に残念すぎる
)
銀橋や客席降りを出し惜しみしないで、盛り上げて欲しかった。
中詰めが、もっと盛り上がったらメリハリがついてよかったのに…。
ちょっと似た雰囲気の場面が多すぎない?それぞれ個別に見たら、そう悪くもないんだけどね
とか。
せっかくのショーなんだから、下級生も沢山使って、劇場全体が一体感を持てるような場面が欲しかった、ってことです。
場面で好きなのは、ベルリンのキャバレーのシーン。
だいもんがピンクライトにピンクのモフモフをつけて、娘役を引き連れての登場に、
「濃い~なぁ」とまず笑う
元花男なんだから、ピンクは似合うんですけどね
「ベルリンに来たなら一度はおいで」の歌詞に「草津よいとこ一度はおいで」を思い出して笑う(すみません
)
退廃的に妖しく、男女が入り乱れて踊ってる中で、
がおちゃん(香綾しずる)の軍服が格好良すぎて

ってなったり、
ひとこ(永久輝せあ)と踊るみっくん(真那春人)が、BL似合い過ぎて赤面レベルだったり。
舞台上見たいところが一杯で困りました

だいもんと、ともみん(夢乃聖夏)がせり上がって「Time to say goodbye」からの流れは素敵です
初日の映像を見た時は一瞬、だいもんが自分の声に重ねて歌ってるのかと思ったくらい、
声質も合ってて、今回限りなのが本当に残念
黒燕尾の曲も、振りも素敵で大好きなんだけど、お披露目の黒燕尾にこの曲を選ぶの?
っていう気はちょっとする…

まあいいけど
これを博多座に持って行くんだよね
地方だし、もうちょっとサービスして、
客席降りをいれてくるかしら

一番の問題は、だいもんの歌パートを誰が歌うのか、よね

三木先生だと、上から順に振ってくるのかな

ちょっと歌える人が少なめなんだから、路線じゃない下級生にも振ってあげてほしいな
「アル・カポネ」の先行画像、出ましたね
似合うなぁ
やっぱり
問題は、原田くんだ
頼むよ~


取り立てて、素晴らしいショーじゃなくても




贔屓組だと特にね

そりゃね、エリザくらい素晴らしい作品だと、1本物でも文句はありません

でもどんなに素晴らしくても、1本物が続くのは勘弁してほしいわ

(実際、風共→ベルばらと続いた宙組は、ホンットにきつかったです

まぁ作品がかなり微妙だったせいもあるけど

海外ミュージカルとかだと、役が少ないことも多いですしね。
下級生には台詞が無いのは当たり前、出番がほとんど無いってこともザラだし。
例えば風共は役が少ないので、男役→女役のオンパレードで

結果娘役さんの役が無い、ってことに

座付きの演出家の良い所は、宛て書きできることと、下級生にも役を振れるところなんだから、
オリジナル作品、もっと頑張ってほしいです

タカラヅカは何でもあり、で私はいいと思ってます。
エリザベートからカサブランカ、春の雪、戦国BASARAにルパン3世まで。
平安絵巻もハードボイルドも


タカラヅカ=ベルばら、と思ってる人が未だに多いし、実際ファンになる前は私もそう思ってました

今、タカラヅカにはまってます、っていうと微妙な顔をされることがあるのは、
その印象が強すぎるからだろうな、と思います。
ピンクのマシュマロのように甘くてふわふわの、お嬢さん芸の世界。
でもそれだけじゃない、ってことを知って欲しい。
奇しくもモンキー・パンチ先生が「プロですねぇ」っと感嘆したように。
ショーから話がそれちゃいました


今回のようなパターンは珍しいかな

お芝居が駄作で「ショーがあって良かった」ってなるのが普通だもの


いろいろ文句はあっても、ショーがあった方が楽しいです。
お芝居よりも下級生の出番が多いから、につきますが

トップやバリバリの路線がご贔屓でも、周りにいる可愛い娘役や、
端っこで頑張っている下級生を見つけるのは楽しいですし、知らない一面や成長を知って頼もしく思ったり

お芝居が駄作だったり、超暗い話だったり、ご贔屓の出番が少なくてストレスがたまっても、
ショーで発散して、気持ちよく帰れますしね

「ファンシー・ガイ!」について言いたいことは


お披露目なんだから、新調でなくてもいいので、もっと華やかな衣装を使って欲しかった。
(プロローグの衣装とか特に残念すぎる


銀橋や客席降りを出し惜しみしないで、盛り上げて欲しかった。
中詰めが、もっと盛り上がったらメリハリがついてよかったのに…。
ちょっと似た雰囲気の場面が多すぎない?それぞれ個別に見たら、そう悪くもないんだけどね


せっかくのショーなんだから、下級生も沢山使って、劇場全体が一体感を持てるような場面が欲しかった、ってことです。
場面で好きなのは、ベルリンのキャバレーのシーン。
だいもんがピンクライトにピンクのモフモフをつけて、娘役を引き連れての登場に、
「濃い~なぁ」とまず笑う



「ベルリンに来たなら一度はおいで」の歌詞に「草津よいとこ一度はおいで」を思い出して笑う(すみません


退廃的に妖しく、男女が入り乱れて踊ってる中で、
がおちゃん(香綾しずる)の軍服が格好良すぎて



ひとこ(永久輝せあ)と踊るみっくん(真那春人)が、BL似合い過ぎて赤面レベルだったり。
舞台上見たいところが一杯で困りました


だいもんと、ともみん(夢乃聖夏)がせり上がって「Time to say goodbye」からの流れは素敵です

初日の映像を見た時は一瞬、だいもんが自分の声に重ねて歌ってるのかと思ったくらい、
声質も合ってて、今回限りなのが本当に残念

黒燕尾の曲も、振りも素敵で大好きなんだけど、お披露目の黒燕尾にこの曲を選ぶの?
っていう気はちょっとする…


まあいいけど

これを博多座に持って行くんだよね

客席降りをいれてくるかしら


一番の問題は、だいもんの歌パートを誰が歌うのか、よね


三木先生だと、上から順に振ってくるのかな


ちょっと歌える人が少なめなんだから、路線じゃない下級生にも振ってあげてほしいな

「アル・カポネ」の先行画像、出ましたね



問題は、原田くんだ


