今日は宙エリザの、友会先行先着順販売の日でした。
ハイ、一応参加しましたよ、勿論、10時ピッタリに
でも、つながらない
待っても待っても待っても、繋がらない
ウチのPC固まったんじゃないか疑惑
でも更新されるのが確認できたので
スタンバってる状態なのね、とわかりました。わかりましたけど、結局諦めました、2時間半後に

さすがに平日のチケットも残ってないだろうな、ってことで…やれやれ
1枚は確保してるんですが、ずんちゃん(桜木みなと)のルドは観れそうにないなぁ
仕方ない、贔屓組以外はなるべくリピートしないように、って心掛けてるところだし

「ローマの休日」は役替わり、両方観れることになったし
良しとしよう!
さて、買い物ついでに歌劇をチラ見してきました

「ローマの休日」の座談会が載ってました。
どうやら美容師のマリオは、オカマさんじゃなくて、チャラ男のようですね
そして気になる記述が。
田渕センセが「宛て書きだったら、月城くんにこの役は振らない」と言ってるんです
どういう意味なんでしょうねぇ、気になる


田渕くんは、かなとくん(月城かなと)のことを、一体どういう風に見てるんでしょう?
演目は、トップの持ち味に合わせて選ばれることが多いです(大体は
)
オリジナルだったら相手役も含め、2番手以下の下級生も宛て書きされると思います。
でも海外ミュージカルや、再演物、原作のあるものは、役ありきになります。
力のある演出家なら、台詞まわしや演出などで、本人に近付けるでしょうけど
難しいところですね、宛て書きだからイイとも限りませんし、
「マンマじゃん!」って周りから言われるくらい、素に近い役だとかえってわからなくなったりするみたいですし
それを凄く感じたのが、「ルパン3世」の時のレトーで。
それまでで一番イイ役だったと思うんです。
台詞も結構ありましたし、出番的にもルパン一味と手を組んだ、カリオストロ伯爵一味でしたので、
それまでで一番舞台上に居る時間が長くて、私自身は見てるのが楽しかったです


でも、一緒に観劇した友人に言われたんです「あんまり目立たなかったね」って

かなとくんは、お芝居が上手い方だと思うんですが、大人しい役だとそのまま大人しく演じてしまう。
そこが長所でもあり、短所でもあるのかなぁ、と。お芝居を壊さない演技ができるのは、いいことなんですけどね
「るろ剣」の蒼紫様は、出番や台詞が凄く多いわけでもなく、静かな役でした。
でも内に秘めた熱や、猛々しさ、存在感を出さなければならない役で、難しかったと思いますが、
素晴らしかったと思ってます


この蒼紫様を経て、舞台上でどう輝けるか。演出家からキャラじゃないと思われてる役を、どうものにするか。
次のローマは、キラッキラの存在感がハンパない、翔くん(彩凪翔)との役替わりですから、大変


でも、かなとくんならきっと、翔くんとは違ったマリオやアーヴィングを見せてくれると信じてます

ハイ、一応参加しましたよ、勿論、10時ピッタリに

でも、つながらない


ウチのPC固まったんじゃないか疑惑

スタンバってる状態なのね、とわかりました。わかりましたけど、結局諦めました、2時間半後に


さすがに平日のチケットも残ってないだろうな、ってことで…やれやれ

1枚は確保してるんですが、ずんちゃん(桜木みなと)のルドは観れそうにないなぁ

仕方ない、贔屓組以外はなるべくリピートしないように、って心掛けてるところだし


「ローマの休日」は役替わり、両方観れることになったし



さて、買い物ついでに歌劇をチラ見してきました


「ローマの休日」の座談会が載ってました。
どうやら美容師のマリオは、オカマさんじゃなくて、チャラ男のようですね

そして気になる記述が。
田渕センセが「宛て書きだったら、月城くんにこの役は振らない」と言ってるんです

どういう意味なんでしょうねぇ、気になる



田渕くんは、かなとくん(月城かなと)のことを、一体どういう風に見てるんでしょう?
演目は、トップの持ち味に合わせて選ばれることが多いです(大体は


オリジナルだったら相手役も含め、2番手以下の下級生も宛て書きされると思います。
でも海外ミュージカルや、再演物、原作のあるものは、役ありきになります。
力のある演出家なら、台詞まわしや演出などで、本人に近付けるでしょうけど

難しいところですね、宛て書きだからイイとも限りませんし、
「マンマじゃん!」って周りから言われるくらい、素に近い役だとかえってわからなくなったりするみたいですし

それを凄く感じたのが、「ルパン3世」の時のレトーで。
それまでで一番イイ役だったと思うんです。
台詞も結構ありましたし、出番的にもルパン一味と手を組んだ、カリオストロ伯爵一味でしたので、
それまでで一番舞台上に居る時間が長くて、私自身は見てるのが楽しかったです



でも、一緒に観劇した友人に言われたんです「あんまり目立たなかったね」って


かなとくんは、お芝居が上手い方だと思うんですが、大人しい役だとそのまま大人しく演じてしまう。
そこが長所でもあり、短所でもあるのかなぁ、と。お芝居を壊さない演技ができるのは、いいことなんですけどね

「るろ剣」の蒼紫様は、出番や台詞が凄く多いわけでもなく、静かな役でした。
でも内に秘めた熱や、猛々しさ、存在感を出さなければならない役で、難しかったと思いますが、
素晴らしかったと思ってます



この蒼紫様を経て、舞台上でどう輝けるか。演出家からキャラじゃないと思われてる役を、どうものにするか。
次のローマは、キラッキラの存在感がハンパない、翔くん(彩凪翔)との役替わりですから、大変



でも、かなとくんならきっと、翔くんとは違ったマリオやアーヴィングを見せてくれると信じてます


