先日入れ替えた母艦のスピーカーシステムだが、無事エージングも終わり、良い感じでなってくれている。
現在のスピーカーはこれ、 ONKYO のアンプ内蔵スピーカー GX-70HD である。
左スピーカー 右スピーカー
音質はちょっとこもり気味ではあるが、上から下まで綺麗になっている感じである。
特に低音の出はすごい。
現在は TREBLE を少し出気味に、 BASS をかなり絞って使っているのだが、それでも結構低音が鳴っている。
サブウーハーもつないでいるし・・・。
ノイズだらけの PC 用として、いい加減すり切れたおっさんの聴覚には十分良い音だと思う。
おっさんの耳にはすでにモスキート音など聞こえなくなってるし・・・。
これまでは、このスピーカーの何倍もした BOSE のスピーカーを使っていたのだが、サテライトスピーカーがかなり小さかった為か、低音は良かったのだが、中高音の鳴り方が不自然で、気に入らなかったのだ。
で、 DENON の安いスピーカーをオークションでさらに安く落として、カーステレオで言う “デットニング” やツイーターとネットワークの追加と言う改造をして、BOSE のサブウーハーにサテライトスピーカーの代わりにつないで使っていたのだ。
これでかなり良い感じになってはいたのだが、音がこもり気味だったのと、音の解像度がいまいちだったので今回のシステムの入れ替えを思い立ったのである。
BOSE のサブウーハーはもう結構長く使い込んでたしね。
改造スピーカーを使い出してからも結構長く使っているし、良い頃かなと思ってね。
まぁ、店頭で展示品の音を聞いて惚れたって言うのが一番の交換理由だったりするが・・・。
凝る人はこれにインシュレーターを使ったり、サブウーハーのコードを高いやつに変えたり、サウンドボードを入れたりするようだが、そこまで凝るつもりはない・・・、たぶん。
どの趣味も同じかもしれないが、オーディオは凝ると金がいくらあっても足りなくなるようなので、これ以上踏み込むのはやめておこうと思う。