気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

ネタが無い・・・。

2020-04-04 21:03:46 | その他

ウチの地元でもついに外出自粛要請が出てしまった。
それで無くてもウチには高齢で持病持ちのお袋が居るんで、俺がもし感染しまうと色々とOUTなのだ。
と、言う訳でお出かけも出来ない。
せっかくの桜の季節なんだけど、命には替えられないよね。

ついでに会社も在宅勤務の準備が進んでいる。
幸い俺の業務は、在宅でも何とかならない事もないので良いのだが、在宅では仕事にならない方も多いので、社員から陽性の方が出ないよう色々指示が出ていたりする。
まあ、俺も会社のサーバと接続出来なければ殆ど仕事にはならないので、その準備やら設定やらを行ったんだけど、IT部署からその手順の案内か来ているとは言え、俺ら年代のじいさまに近いおっさん達には難しいようで・・・。
いつものように何人かに設定のレクチャーを行った。
俺は小型コンピュータが "パーソナルコンピュータ" と呼ばれ始める前の黎明期からコンピュータをいじって遊んでいたクチだから何とでもなるけど、普通の田舎のおっさんには難しい (と言うか、手順がめんどくさい) と思うよ。
特にこの手の設定はある程度OSやネットワークの構成が判ってないとちんぷんかんぷんだろうし、IT部署からの手順書もある程度判っている事を前提に書かれてたりするからね。
この準備が無駄に終わってくれると良いんだけどね。

ちょっと批判を覚悟で言わせてもらうけど、そもそも、この手の非常事態に対する対応ってのは、早め早めに大げさな位の対処して、被害を押さえ込むのが大切だと思うんだ。
「あんなに大騒ぎしたのに大した事が無かった。」って言われるのは批判では無く褒め言葉だと俺は思っている。
早めに大げさに対応をして、被害が出なかった若しくは少しの被害で済んだからこそ出てくる言葉なのだから。
何時までも「まだ持ちこたえている。」、「まだ緊急事態では無い。」なんて言いながら被害が広がっていくよりどれだけ良いか。
後手後手に回ったあげく、思い付きで的外れな対策を行って、適切な対応を行ったと強弁するどこぞの政治屋達はよく考えて頂きたい。

こう言う場合には強権振るって、ある程度の行動の自由の制限を行っても俺は許されると思っている。
「それで批判を浴びるなら甘んじて受ける」って言う位の覚悟を持って事に当たって頂きたい。
それで被害を押さえ人の命を守れるのなら安い代償だって言う位の気概を持って行動する、それが国の舵取りを任された者の責務だと思うんだけどね。
誤魔化しと言い逃れ、強弁をふるって都合の悪いことを無かったことにしてしまう、お友達と上級国民にだけ大甘なあのコンビには無理かなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする