気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

昨日は宅呑み

2020-04-12 18:42:01 | その他

ここ暫く続いていた、割と (主に精神的に) 負担の大きい仕事?がやっと終わったんで呑みに行きたかったんだけど、新型コロナの影響で何処にも行けない。
で、友人と2人でウチで呑むことにしたのだ。

とりあえず、先ずはビール、って事で初手はライトビールの代名詞バドワイザー。
ハイネケンとどちらにするか迷ったんだけど、初っぱなは軽くって事でこっちにしてみた。
食事は軽く済ませていたので、つまみはこんな物。




それから「サッポロ黒ラベル」を経て日本酒へ。
今回の酒はこの4本。
左から「喜多屋 純米大吟醸」「べんてん 純米吟醸」「雁木 純米大吟醸」「紀土 (キッド) 春の薫風」で、それぞれ福岡、山形、山口、和歌山の酒。
奥に写ってるのは大分産の友人。(笑)




喜多屋は出来の良い但馬杜氏って感じの味で割と濃いめで雑味が割と有る感じなんだけど、それがあまり嫌みにはなってないかな。
濃いめの味のつまみに合わせると良い感じで、友人が買ってきた「明太子の煮付け」の缶詰が笑っちゃうほどベストマッチ。

べんてんはちょっと不思議な味で、アタックは強めなんだけどそれがすっと引いていく感じで、後味があまり残らない。
これは合わせるつまみが難しいんだけど、ちょっと濃いめの味の物が良いかな。

今年の雁木はちょっといつもと違って最初の口当たりが強め。
ただやっばり基本は淡麗辛口なんだけど、純米大吟醸なので雑味が少なく旨味はしっかり残っている。
つまみはよほど味の濃い物を除いて大体なんでも合うんじゃ無いかな。

紀土の春の薫風はこの時期限定の生酒なんだけど、あっさり気味で凄く呑みやすい。
でもしっかり旨味はあるんだ。
これのつまみは魚が良いね。
特に刺身をつまみに呑むと、どちらも味を引き立てあってすごく美味い。
この酒、毎年買うんだけど、値段の割に凄く旨くてお勧めだよ。

久々に友人と馬鹿話をしながらゆっくりと呑んで、楽しかった。
いつの間にか寝落ちしちゃってたけど・・・。
今度は五月連休辺りに他の友人達も集めて呑みたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする