いや~、やっとこさ塗装環境の再整備が終わったよ・・・
引っ越しをして狭くなったおかげで部屋に荷物が溢れていて、何が何処にあるのか判らない状態に陥っていたので、中々塗装環境の再構築が出来なかったんだ
仕事兼パソコン机と塗装ブースの配置をどうするか、テレビは?スピーカーの配置は?と中々に悩ませられたんだけどね
机を買ったのは良かったんだけど、奥行きが足りず (これ以上奥行きがある机を見つけられなかった) 、横に以前はプリンター台に使っていた机を合体させ、24mm厚の構造用合板を買ってきて天板の奥行きを延長
やっと配置が決まって、机の下にポンプを設置してレギュレーターに接続
WAVEの3連ホースジョイントをレギュレーターの出口側に取り付けて、それを 0.2・0.3・0.5mmのエアブラシにそれぞれ繋いで配管は終了
コンプレッサーを起動加圧後各バルブを解放、レギュレーターの圧力を設定後にポンプのスイッチを切って、一日おいても圧がほとんど下がらなかったから、加圧チェックもOK
で、やっと完成したんだよ
あ、塗装ブースの左右に付けてる段プラは、横の本棚や乾燥ブース (モデラー御用達のYAMAZENの食器乾燥機) へのミストの回り込み防止用
で、塗装ブースの中、フィルターの前に置いてあるのは、吹き返し防止用の段ボールの板で、100均のネコの爪とぎを加工した物
まだ実際に使った事は無いので、どの程度の効果があるか、若しくは全く効果が無いのかは不明ww
因みに、机は床に直接設置しているのでは無く、フローリング模様のシートが敷いてあるんだ
賃貸なので塗料やらシンナーやらが滴り落ちたら大変だからね
と言う訳で、ボチボチと罪プラ崩しの作成を始めたところ
と言っても持病が悪化していて集中力が続かなくなっているので、全然進まないんだけどね
おかげで崩すより積むスピードの方が早かったり・・・ (大汗
ま、ボチボチとやっていこうかな