moss

ひっそりと書き綴る俺のチラ裏

EM・ONEαのブラウジング改善できるかな?

2008-08-13 02:43:15 | PC
EM・ONEαでブラウジングする際に、セッションの確立が遅くて 凸(-_-#) だったがXPなどではIEの同時接続数をレジストリで設定できることを思い出した。個々の通信の改善はさておき、並列にすることでフォロー出来ないかなと。
早速Microsoftのサポートオンラインで検索するとIE7に関する記述は見つかった。これがそのままWM6の環境で通用するか?うーん、インシデント発生なんて関係ねぇ!ダメなら直せばよいとITILブッチして適用。

デフォルトでは以下のレジストリが登録されていた。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settingsというキーの「MaxConnectionsPerServer」という項目。
HTTP 1.1 サーバーあたりの同時接続要求数であり、デフォルトのDWORD値は4。
とりあえず倍の8へ変更。


「HTTP 1.0 サーバーあたりの同時接続要求数」については項目が無かったので新規に作成。同じキーに「MaxConnectionsPer1_0Server」という名称でDWORD値を作成し同じく8を登録。

で、どうかといえば・・・動作異常は見受けられないが期待した速度改善も見受けられない・・・カモ。
もしかしてDNS照会が遅いのか?俺はせっかちではないがやっぱり通信開始が遅いゾ。
画像などのオブジェクト数の多いページでは何となく通信完了までが早くなったかな?100人に聞けば3人くらいYESと答える位の改善はあったかもしれない。www.goo.ne.jpのページ表示完了するまで約40秒。tnki.jpでは35秒ほど。
EM・ONEα→無線LAN AP→ADSL(実行3Mbps程度)でこの値。HSDPAでもほぼ同等。
ちなみにVAIO UX72 + D01NXⅡでは普通にブラウジングする分にはADSLや光と体感では大きく変らないからHSDPA自体は悪くは無いと思う。新幹線でもトンネル以外ほぼ利用できるから速さ以外の面を踏まえてむしろ素晴らしいゾ。

一方、ZAURUS SL-C860+BitWarpPDAでは転送速度そのものが遅いからもう少し時間掛かるが、初めから期待してないからイライラしない。SL-C860+無線LANだとセッション確立も特に遅いとは感じず、レンダリング速度の限界が先に来るようだ。曖昧な体感比較だが無線LANならEM・ONEαよりおよそ2割は早くページ表示が完了する感じ。
S01SHⅡってこんなものなのかな?