ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

文章添削士講座も半ばにさしかかり・・

2024-02-25 15:12:04 | 文章添削士

先月お伝えしたように(1月15日の記事)、

私は今「文章添削士養成講座」を受講中です。

全7回の講座(毎回3時間のワークショップ&宿題多数)のうち、3回の講座を終えたところです。

20代、30代の受講生と一緒に70代の私も頑張ってます。

これまでの受講内容は、「600字の小論文の作成」と「学生が書いた小論文の添削」でした。

(PC問題も何とかクリアできた・・かな?)

自分で小論文を書いてみると、いかに論理的な文章が書けないかが明らかとなり、

私ってこんなにグダグダだったんかい、と思うことしきり。

でも、いろんな発見があって楽しい。

一方、添削はかなり難しい。

まずは全体を見渡して、分析することから始めますが、

小さな点に目を奪われると大所高所の視点を忘れる。

て・に・を・は も大事だけれど俯瞰して見ることはもっと大事。

筆者が一番言いたいことは何か、この発想はどこから来るのか、それを端的に表現しているか・・

そして、どこをどう修正すれば、目的が達成できるか・・

目的というのは大学入試、入社試験、昇進試験等に合格することです。

ゴールはきわめてシンプル。

添削士の役目は、そこに至るまでの道のりを示してあげること(こっちの方が近道だよ・・)です。

言ってみれば、

試験というゲームの基本ルールを学び、攻略法をわかりやすく伝えてゴールに導くこと。それが添削士の仕事です。

これって日常生活にも言えることでね、

たとえば、片付け。

机の上に積み上げられた書類に目を奪われ、あれもこれも必要よね、といちいち目を通していたら、

いくら時間があっても片付かない。

いつまでに何割のモノを減らすか、目標を立てて、一つずつクリアしていく。

時間制限があるからこそ、攻略法が必要になる。

小論文も同じです。

600字(もっと多い場合もあるが)という字数制限の中で、言いたいことを書ききるのはけっこう難しい。

そこで、添削士という助っ人の登場というわけ。

ゲームでは、時々、強力なモンスターが現れて、いくら攻撃してもビクともしない。

そういう時は、別の角度から攻めてみる、いったん引いてみる、仲間を呼ぶ、最初からやり直す等々・・

人生すべてにおいて、ゲームのルールって役立つんだなあ。

今回の講座(というゲーム)を首尾よくクリアしたら、今度こそ本格的に片づけ(というゲーム)にとりかかるぞ、

と思っている私ですが・・

次回から「リライト」が入ります。悪文を読みやすい文章に書き直すのがリライト。

きっとまた新たな発見があると思います。

楽しみです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« H3ロケット2号機打ち上げ成功... | トップ | 『宇宙兄弟 We are Space Tr... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文章添削士」カテゴリの最新記事