フィンランドのドキュメンタリー映画、
「365日のシンプルライフ」(ペトリ・ルーッカイネン監督 フィンランド 2013年)
が面白かったので紹介したいと思います。
この映画は「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」(佐々木典士著 ワニブックス)に紹介されていたものです。
人間にはどれくらいのモノが必要なのか・・それを実際に身をもって確かめたドキュメンタリーです。
冒頭で主人公の青年ペトリ(26歳)は素っ裸で雪の降る街を走っていきます。
途中、ゴミ箱の中から新聞紙を拾って前を隠しながら。
けっこう衝撃的なスタートです。
彼は一体何をしているのか?
彼女に振られてからというもの、ペトリはモノを買い集めることに執着していましたが、これではいかんと一念発起。
① 持ち物をすべて倉庫に預ける(広さは10㎡、自宅から離れている)
② 倉庫から持ってくるものは一日一個。
③ 一年間続ける。
④ 一年間何も買わない。
というルールを作り、このルールに沿って暮らし始めます。その一年間の記録です。
1日目、
彼は倉庫からコートを持ってきます。
何もない部屋の床にコートにくるまって眠りにつくペトリ。
冬のヘルシンキ。外は雪。
翌日は、深夜0時に倉庫に行き、二日分のモノを持ってきます。
ブランケットと靴。
翌々日も深夜0時に倉庫に行き、
シャツ、ネックウォーマー、ズボンを持ってきて、
パンツも靴下も履かないまま職場に行きます。
そんな風にして毎日一個ずつ倉庫からモノを取り出していきますが、
10日目になると、生活には7個で十分だと思うようになります。
毎日一個ずつ増やす必要はない、何もいらない。一年間靴下なしでもかまわない・・
そして、しばらく倉庫に行かなかった。
18日目、靴下、Tシャツ、下着、帽子、タオル、自転車・・
こうしてペトリは自分で作ったルールを厳格に守り、毎日一個ずつ倉庫からモノを持ちだして暮らし続けるのです。
食糧は弟が差し入れしてくれるし、いろんなことを手伝ってくれる友人たちもいるので、すべて彼一人で、というわけでもなさそうだけど。
時々登場するペトリのおばあちゃんがいい。
「持っているモノの多さで幸せは計れない。
人生はモノでできてない。
別の何かが必要だよ・・」
4か月間携帯電話なし。窓にはカーテンすらない。
半年たって、ペトリが思ったのは、
モノは100個でいい。釣り道具、サングラス、レコードもいらない。
大切だと思えるモノはない・・
そして、ついに、ペトリは365日のミニマルな生活を完遂します。
冒頭素っ裸で何も持っていなかったペトリのそばには、新しい恋人の姿が・・
ペトリは言います。
「所有とは責任であり、モノは重荷になる。
どんな重荷を背負うか、僕は自分で決める。
祖母の言葉は正しいと思う。
人生はモノでできてない。」
この映画、様々な人に影響を与えていて、
冒頭で書いた本「ぼくたちに、もうモノはいらない。」もそうだし、
最近YouTubeで人気のミニマリストTakeru(タケル)氏の本、
「月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術」にもタケル氏が同じ実験をしたことが書いてありました。
この映画に影響されて、3か月新居を借りて、毎日一個旧宅から持ってくる、という生活を試みたそうです。
その結果、生きるのに必要なものが50~100個。
生活を楽しむためにはあともう100個もあれば十分、とのことです。
私たちはつくづくモノを持ちすぎているなあ・・
それにしても、
一年間の間に、ペトリは、自転車を盗まれ、洗濯機が壊れ、恋人の冷蔵庫も壊れ・・
と様々な困難に見舞われます。日本ではこんなに頻繁にモノが壊れたり盗まれたりしないよね。日本てつくづく安全安心の国だなあと思ったことです。
これからも、随時お片付け本&映画などを紹介していきたいと思いますが、
最近「片づけ」はトレンドらしく、本屋には片づけ本のコーナーができていて、片づけ本が山ほど出版されています。
いろんな人がいろんな形でノウハウを公開していますが、
一番大事なのは、何のために片づけるのか、目標をどこに置くか、です。
私の場合は、生前整理、そして家を片付けて余裕ができたら猫を飼う、
なのだけど、
家が片づいた頃にはもう猫の世話どころじゃなくなってたりして・・・
そうならないように、さっさと片づけよう!
わたしもかなりものを減らして暮らしています。
減らしたいまでもまたまだ減らすものがありますが
猫の物だけはついつい買ってしまいます😽