子どもの頃は葛飾柴又に近い街に住んでいた
まだ廻りは未開発で田んぼもあり 池も ドブ川もあった
たまに自転車に乗って 水元。釣仙郷へ釣りに行った
当時 桜は有ったけれど 川は昔のままだが公園としては整備されていない
私は釣りには昔から向いて居ない 釣れるのはクチボソという小魚ばかり
今では珍しいオカメタナゴも居た 小さいがきれいな小魚である
土曜日に車で駐車場に入れて水元公園を歩いた
広大な自然公園で 対岸は埼玉・三郷市の公園でもある
期待は花菖蒲が見れるかなと思っていたが もうシーズンは終わっていた
最近目立つのが家族連れである 今までにも居たが少し変わってきている
テントを持参したり シートを敷いて 長時間ここに居て自然を楽しむものである
お金もかからないし 家族の絆も深まる 何より心も身体も健康になれる
小さな流れのそばで 網を持って小魚を探す親子も居る
60センチくらいの四つ手網を仕掛けている男性も居た
これは懐かしい 私も昔は四つ手網を持って小川に行ったものだ
網を沈めて 少し上流から竹の竿などで 水をかきまわし魚を網の方へ追う
フナが入ったり ドジョウやナマズも採れることがあった
自然は少しづつ変わっているけれど 人に親しまれる貴重な存在だ
今日の午後は介護施設のディケアの方たちへ音楽訪問に行く
明日も近くの介護施設へ行くが 恒例の踊りのグループと一緒である
歌と親しみ 健康な身体で ボランティァに行けること いつも感謝の日々だ
最後までお読みくださいまして有難うございました
ブログランキングに参加しています
ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります
コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして
のびたのホームページ ←
今日の誕生花 わさび
花言葉 目覚め うれし涙