のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ソフトクリームに寄せて 各地の想い出

2016年05月10日 08時38分35秒 | 旅行

昨日は雨模様だったが スーパーでガリガリくんを買って来た

3本買ったが 一本食べたら あとを引く もう一本 そしてまた一本

どうもアイスクリーム類は食べだしたらあとを引く だから濃厚なものは美味しいが避ける

 

 

ガリガリくんは やはり ソーダ味が昔から好みである

最近は多数 バリエーションがあって ガリガリくん○○味が多い

食べ終わるとスティックを確かめる 当りが出たらもう一本 これが10年来当らない

 

テレビで今日はアイスクリームの日だと報道していた

横浜で初の売り出しをした日に因んでいると言う

最近は何の日と言って毎日何かがある かなり無理な日付のごろ合わせがあったりする

 

トラピスチヌ修道院前のソフトクリーム

写真はネットから借用です

 

私はソフトクリームが好き どこへ行っても眼にとまると つい買ってしまう

最高の味はどこかと尋ねられたら 真っ先に浮かぶのが 函館のトラピスチヌ修道院が浮かぶ

女子修道院だが この前の売店で売られているソフトクリームが 何ともきめ細かで美味しい

 

写真はネットから借用です

 

函館では 少し車で走った 男子トラピスト修道院の前で売られているのも美味しい

双方とも屈指の味である こちらはコーンにバターの味がしみ込んで何とも言えない

プライベートでも何回か訪れたが 添乗員で行けば 真っ先にソフトクリームをお勧めする

 

ソフトクリームの味は 王道はバニラだが これが種類も増え ご当地味も各種ある

ラベンダーは北海道や群馬の玉原(たんばら) 河口湖 ラベンダーを見て味わえば最高だ

巨峰味は 山梨が良いだろうか 信州も産地で 美味しい

 

千葉・京成バラ園のバラソフト

 

バラソフトも最近ではあちこちに出ている

バラを直接食べたことはないが 何かほんのりとした香りが漂うような感じがする

伊豆へ行けば わさびソフトが普通 やや辛 激辛まで 揃っている 激辛も何とか食べられる

 

 

安曇野大王わさびへ行けば わさび畑のそばに わさびのモニュメントがある

ここへ行けば 勿論 わさびソフトを食べずにはいられない

桃ソフト 梨ソフト 芋ソフト 醤油味 そのほか多様なご当地ソフトが珍しい

 

山形 どんでんだいらゆり園 ゆりソフト

上の写真は ババヘラアイス

主に秋田から青森にかけて 道路沿いにパラソルを立て 売られている 弘前城址でも居た

カップに上手に へらで バラの画のように盛りつけてくれる

 

何故 ババヘラ なのか

ばあさんが(失礼!) へらで 盛り付けるから らしい

きめ細かいシャーベットのようなアイスクリームで 一般道を走る楽しみにもなる

 

昨年 ようやく部屋にクーラーを取り付けた いまどきマンションで無いのは私の家くらいだった

その前 アイスをいっぱい冷凍庫に入れて 一晩に幾つも食べた そして結果は・・・太った

反省して 我慢して食べない 少量だけ買ってくる これで元に戻ったものである

 

 

 

    最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする