FMぎんが てんがら川柳 昨日ラジオを通じて発表された
私のブロ友さんも多く参加 気楽に投句して 全員 丁寧な添削を受ける
豪勢に 講師はお二人 評価 観点も 共鳴したり 微妙に違ったり楽しい
私など 数うちゃ当たる そんな感じであるが 講師がちょっと添削すれば句が生きてくる
凄いなぁと 感心はするが 次の投句には全く指摘も忘れ 生きてこない
それでも考えること これは素敵な脳トレ ボツになれば また新しいお題にトライを続ける
今回は うたごえ会場確保の抽選会があり 朝一番にお出かけ 放送は聞けなかった 残念
いつも まとめて下さる チトセさんのブログを丸コピー そして ご厚意の己書色紙に感動
己書の素晴らしさ 字も挿絵も構成も見事 自分の句が立派に見える「うぬぼれ鏡」となる
てんがら川柳 6月 〇入選句 ◎ 特選句
あ 春田あけみ 紅 石神紅雀
「箱」 特選◎ 準特選 入選○
★お宝は母の遺したお針箱 チトセ
実家には、明治33年生まれの母が使ったお針箱があります
父がつくったもので、割と頑丈にできていました
もし今度帰ったら、持ち帰りたいと思っています
あ:○いつもお上手なチトセさん
この句もいいですねぇ。コメントにお母様は明治生まれとありましたので
⇒お宝は明治の母のお針箱
としてもいいかもしれません。より古いものだと強調されるのでは。参考までに。
紅:情報を入れ込み過ぎたかな? (笑)
⇒父の作 明治の母のお針箱
★箱入りもいつしか立派な母譲り 孟宗竹
箱入りを貰ったつもりがちょい外れ
あ:ちょっと状況がわかりませんでした・・・
紅:こういうことかな?
⇒箱入り娘いつの間にやら母を越え
★元気出せ箱にぎっしり旬を詰め のびた
離れている子供に送ったっけ
あ:○お上手です!親心ですね。
紅:◎ 特選 いいですねぇ~
のびたさんの優しさがぎっしり
★受信箱詐欺や勧誘もう要らぬ リボンの騎士
いつもメール便を開くと要らないメールがいっぱい届いている。
紅:受信箱とはポストのことでしょうか?それとも、
パソコンやスマホの受信トレイのことでしょうか?
「もう要らぬ」は言わないほうがいいです。
⇒詐欺や勧誘あふれメールの受信箱
★「母子手帳」箱の中から息してる ゆり
嫁ぐとき、母が渡してくれました。私が生きていれば手帳も!
あ:○手帳が息をしているというのがとても素晴らしいので、
言葉を入れ替えてみました。いかがでしょうか。
⇒箱の中息をしている「母子手帳」
紅:目の付け所がいいですね。
⇒母子手帳息をしている箱の中
★捨てられぬあれもこれもと箱の中 魔女
使わないものや着ないものも、壊れたり破れたりしてない
限りいつかまた使うときが来るかと箱の中にしまってしまいます。
あ:準特選 この句も好きでした!!単なる「もの」ではない、
ものにまつわる思いや思い出もありますね。 私も捨てられないものがたくさん!
紅○:あるあるです。私も。
★税使い箱もの増やしどうする気 ミルク
わが自治体は、市民が反対しても箱ものを作り、
あとの管理費も税金。 日本で1・2位を争う人口減少県です。
あ:○このままでもわかるのですが・・・
コメントにあった人口減少を入れ込んでみました。
⇒箱物が増えて人口減っていく
などいかがでしょう。
紅:「箱もの」に目が行くとは、社会派のミルクさん。
⇒箱ものに税金消えてゆく不安
★ワクチンの命の灯かり白い箱 なつめ
大きな箱の中に小さな発泡スチロールボックスを詰めて、
コロナワクチンは飛行機で運ばれてくる(高齢者は安心)
あ:時事吟ですね。
コロナワクチンのこととは分かるのですが・・・
ワクチンが人間の命の灯りとなるのではなく、
「ワクチンの命の灯り」とあるのでワクチンの有効性の
ことを詠んでおられるのかな?であれば
⇒ワクチンの命を守る白い箱
が分かりやすいのでは。違ったらごめんなさい。難しかったです。
紅:目の付け所はよいのですが「白い箱」では何のことか わかりづらいですね。
⇒ワクチンの詰まった箱よ命の灯
★玉手箱ワクワク開ける母の日に 慈恵
子らからの母の日のプレゼント。何が入ってるのかしらと
開けるまでワクワクの気持ちです。嫁チャンが毎年書いてくれる
メッセージも嬉 しいものです。
あ:○いいですね。お嫁さんとのいい関係が伝わってきます。
紅:○ いいお嫁ちゃんでよかったですね!
★歴史あり母の嫁入り衣装箱 あさがお
実家の納戸に18歳で嫁いできた母の衣装箱がありました。
あ:〇コメントを活かしてみました。
⇒18で嫁いだ母の衣装箱
などいかがでしょう?「歴史あり」と答えを出さないで、
余韻の残る句にすると、読み手は18歳の花嫁にいろんな思いを重ねます。
紅:その通りですね。
「歴史あり」と言い切らないほうがよさそうです。
⇒昔を語る母の嫁入り衣装箱
★どこ行った箱に仕舞った宝物 りら
大切な物を箱に入れて整頓したらどこに仕舞ったか
分からなくなりました。トホホ😢
あ:○わたしもこういう事がたびたびあります・・・
紅:○出だしが効いていて、楽しい句に仕上がりました。
★かくれんぼ箱に潜みし猫見つけ マイラ
毎日猫たちが私と遊んでくれます。
あ:コメントに猫と遊んでいるとありましたので、
⇒もういいかい箱に潜んだ猫見つけ
としてみました。参考までに。
川柳は普段使っている言葉で作りたいですね。
紅:中句の表現が硬いですね。
⇒かくれんぼかわいい猫は箱の中
★職人の父がつくった道具箱 はなちゃん
父は大工仕事が好きでした。今も重宝しています
あ:状況説明ですので・・・
⇒父さんの汗が染みてる道具箱 など
紅:どちらかというと、こちらを句に入れたいです。
⇒今も重宝父の手作り道具箱
★箱庭に人形集めてマスクさせ カエル
人形用のマスク、カワイイ!って言ってる 場合ではない、オトナは。
あ:すみません、状況がよくわかりませんでした。
紅:子どもさんがやっているのかな?
⇒箱庭のままごと人形もマスク
★下駄箱の隅に自粛の登山靴 たけじい
山歩きを趣味にしている老夫婦ですが 新型コロナウイルス感染拡大
が始まった頃から、不要不急の外出自粛、基本家籠もりの暮らしに
なっており、もう1年数ケ月、登山靴を履いていません。
まだまだ収束の目処が立っていない昨今、なんの不安も無しで
「Go To 山」 を 再開出来るのは いつになることやら・・です
あ:特選◎ 今の社会情勢を良く表していますね!とてもお上手です。
リズムもよく一読明快な句です。
紅:準特選 仲の良いご夫婦の登山靴が並んでいる様子が目に浮かびます。
ちとせさんが全員の 己書色紙を描いてくれました
皆さんの「箱」を詠まれた句です。
本人様に限りお持ち帰り自由です。ピンボケで悪しからず。
選者の推敲は参考までに、書かせていただきました。
軸吟
パンドラの箱が再び開けられる あけみ
箱の中に箱 人生の愉しさよ 紅雀
あ:いろんな「箱」があり楽しませていただきました。
皆さんお上手です。少し添削をしておりますが、参考程度に。
ありがとうございました。
折句お題 『あ・や・め』
愛唱歌山並みを行く目に青葉 のびた
紅○
あきらめて止めろと言えずメール消す リボンの騎士
歩み寄りやっと乗れたか夫婦船 ゆり
あ〇 紅○
雨宿り屋根を求めてめちゃ走る 魔女
ありがとう優しい君は女神様 ミルク
あ〇
赤ちゃんをやさしくだっこメロメロよ なつめ
あ〇 紅○
アンダンテ野外演奏目に青葉 慈恵
雨の日もやさしく花を愛でてます あさがお
あ〇 紅○
あいたくてやるせない恋めんどうね りら
あ〇 紅◎
あなたとの約束守る目途が立ち マイラ
紅○
青魚焼いても煮てもめちゃ旨い 孟宗竹
あ〇
アンダンテ優しく響くメゾピアノ チトセ
あ〇
明日から優しい彼と夫婦です はなちゃん
あ〇 紅○
アヤメよねヤダかきつばた目がかすみ カエル
あ〇
あの方にやさしく抱かれメロメロに
あ◎
軸吟
嗚呼きみはやっぱり僕の女神さま あけみ
明日から痩せるつもりとメタボちゃん 紅雀
7月のお題と自由句
〇 締め切りは 6月18日(金)
お題「うた」1 折句「マ・イ・ク」 1 自由句1
希望するものだけで構いません。(必ずしも3句なくてもよい)
お題の句と自由句には短いコメントを。
〇 投句宛先 のびたさんのブログ
伝言コーナに設置します のびたとブレイク 期間限定締め切り3日前
又は FM銀河 m@fm.786.jp てんがら川柳係
ファックス 099-257-7862
発表はFM銀河 第1火曜日 10:30-11:30の間で放送
インターネットでご覧になれます。
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えてり コメントは翌日朝必ずお返しします