のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

雑学も 学びのひとつ 映画から 「君の名は」

2022年09月05日 09時39分53秒 | うたごえ

うたごえでのリクエスト 私のトークは時に脱線して笑わせる

しかし 真面目に歌の背景 土地や時代のこと 内容なども触れることがある

先生の記憶は素晴らしいと褒めて下さるが これは歌に限ってのこと

 

他のことは良く忘れるし 忘れる程 覚えていないのが実態だ

旅の話や 歌のエピソード これだけは不思議に忘れない

興味あることは 記憶の溝も深いのだろう

 

「君の名は」私たち世代の映画 歌は リクエストの回数でも示される

昭和25年に第一部が封切りされた その前のラジオドラマは全国的人気のもの

佐田啓二さんと岸恵子さん 出会いは東京大空襲の最中 逃げ惑う数寄屋橋から

 

数々のすれ違いもあり 女性たちの涙を誘ったと聞く

ドラマの背景の地は 佐渡 雲仙 伊勢志摩 美幌と観光地もあまた

添乗員時代 私もお客様世代も 歳は近く 共通の話題となれた

 

ただ若い観光バスガイドなどは当然知らない 今なら「君の名は」はアニメの方

佐渡の添乗では 君の名はの話をして ハーモニカで 「君の名は」を演奏した

佐渡は当地の観光バスを使用する 運転手仲間でも 私は知られたと言う

 

映画に連なる話題を紹介する 土地の景色や風習 祭り ロケ地のこと

時代背景も参加者の方たちとは共通する話題 ただ訪れるたびに街は変わる

自然だけは 昔と変わらぬ風景を見せてくれるが 戦後77年 社会も変わった

 

昨日は久しぶりに映画「君の名は」をテレビで見た

 

岸恵子さんの 真知子巻き 当時流行ったものだ

あくまで小説・映画であるが この数寄屋橋も懐かしい 今は無い

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする