goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

秘密のケンミンSHOW パーフェクトガイド & 完全レシピ本

2009年01月01日 | テレビ番組
秘密のケンミンSHOW パーフェクトガイド [別冊宝島] (別冊宝島 1568 ノンフィクション)

宝島社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
その県の常識は、世間の非常識!?日本(読売)テレビ系列の人気番組を書籍化。「鳥取県の引き出物は饅頭ではなく『アンパン』」「群馬ですき焼きといえば豚肉」「愛媛県民はごはんをみかんジュースで炊く」「福島県民はまんじゅうのてんぷらをおかずにする」「長崎県民は墓参りで花火をする」など各県あるいはその地域だけに通用するヘンな生活習慣、びっくり施設などなどを紹介する「驚きと笑いと物珍しさ」てんこ盛りの一冊です。

秘密のケンミンSHOW完全レシピ本
読売テレビ編
角川SSコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ビックリ&おいしい、県民だけの秘密のごちそう大公開。『秘密のケンミンSHOW』で大好評を博した愛媛のみかんご飯や岐阜の漬物ステーキ等ケンミン料理を完全レシピ化。


放送中。面白いぞーっ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雑煮

2009年01月01日 | 料理・飲み物・食べ物
詳しくは→http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/index.html

美味しそうだった。旅に行ったら食べたい。でも、季節が限定されるなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウト=座布団

2009年01月01日 | テレビ番組
ダウト (doubt) とは、トランプゲームの一つで、カードを裏返しに出していき、手札が無くなったら勝利するゲームである。

座布団の上にカードを出す地域もあるため、座布団とも呼ばれる。


遊び方
プレイヤーに均等にカードを配り、プレイ順を決めた後、プレイヤーは A, 2, 3, 4, ..., 10, J, Q, Kの順で、自分の番に対応したカードを裏向きで場に出す。手札をなくしたプレイヤーの勝ちとなる。

カードを出す際に、自分の番に対応したカードをあえて出す必要はなく、これが名称の由来である。他のプレイヤーは、出したカードが対応していないと思ったら「ダウト」コールをかける。かけられた場合は出したカードを表向きにし、対応したカードだった場合はコールしたプレイヤーが、そうでない場合はカードを出したプレイヤーが、場に出ているカードを全て引き取る。

ダウトの声がかけられた場合に、そのカードのうちどれかを引いて、対応した数字である場合に限りダウト成功とするルールもある。

人数が多い場合はカードデッキを複数使う
同位の札であれば複数出しても良い
ばれなければ何枚も重ねて出しても良い(極端な例としては、手札すべてを重ねて出すこともできる)
カードを引き取る代わりに自分の手札をすべて捨て、その人を負けとする
等のバリエーションルールがある。

ゼロサムゲームなので理論上はいつまでも続けることができ、「終わらないゲーム」の代名詞として使われることがある。特に、3人以下でするとなかなか終わらないため、ダウトをして実際に正しくない場合、相手が自分の手札から2枚引き、正しい場合は自分が相手の手札から2枚引くという方法を使う場合がある。


「座布団!」と言っていた気もする兵庫県民。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあま

2009年01月01日 | 料理・飲み物・食べ物
すあま(寿甘/素甘)は、和菓子の一種。


概要
上新粉(うるち米の粉)を湯でこねて蒸し、砂糖を加えて熱いうちに練った(あるいはついた)餅状の菓子。すだれで巻いて凹凸のある筒状に整形し、小口切りにして食べる。

本来は白い菓子だが、食紅でピンク色に着色したものや、くちなしの実などで黄色に着色したものもある。

「寿甘」という字をあて、白とピンク色のセットで祝い事の時に配られることもある。

平べったい卵型にしたものは「つるのこ(鶴の子)餅」と言う。


類似した菓子
ういろう
ういろう(外郎)はうるち米の粉と砂糖で出来ている点は同じだが、すあまが練って形成するのに対して、ういろうは箱の型に入れて蒸すだけとなっている。

ういろうは昔、黒砂糖で作られていたが、現在では上白糖を使うことが多いようである。すなわち、当初は原材料から異なっていたが、現在では単に製法の違いであるといえる。


すはま
すはま(州浜)は大豆や青豆を煎って挽いた「州浜粉」を原材料とする。発音上は似ているが、別の菓子である。


すあまに関連するフィクション
サンエックスのキャラクター『たれぱんだ』の好物とされている。
CLAMPの少女漫画『カードキャプターさくら』の登場人物、山崎貴史の好物とされている。作品内では「すあまの好きな人は『スアマー』と呼ばれたい」という台詞がある。
テレビドラマ『Stand Up!!』では皿に山盛りにされたすあまが度々登場する。
電撃文庫『ヴぁんぷ!』の登場人物フェレット・フォン・バルシュタインの好物が、来日した際食べた紅白すあまである。




全然知らんかった。東京でも見た事が無い。食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

www.kenmin.tv 秘密のケンミンSHOW SP

2009年01月01日 | テレビ番組
詳しくは→www.kenmin.tv

過去のVTRを編集している番組が多い中、新しいネタが多くて面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば11

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
「幼稚園生」は焼肉の食べ放題はせいへんやろ・・・と思うのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば10

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
「水掛不動尊」に入る路地。車はこの狭さでは入れんと思うんやけど・・・水掛不動尊も久しぶりに行ったら、苔むしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば9

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
「タスポ」を持っていなくても大丈夫と書いてあるという事は、要するに「未成年にも売りまっせ!」という事でしょう・・・なんでもありの大阪。儲かったら、ええねん・・・香港みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば8

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
「モノポリ」というアメリカのゲームに何故大阪版があるのか?しかも「限定」なのは何故?パチモンだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば7

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
「朝寝ぼうタイム」のある「ラブホテル」は初めて見た。しかも、難波の繁華街のすぐそばにあり、便利なのか、入りづらいのか・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば6

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
「梅田花月」が閉館し、「京橋花月」に変わった。これで、吉本は東京・大阪合わせて6つの劇場を所有する事になる。不況知らず。なんばグランド花月も入場料が一人5000円なのに、1/3まで、券は売り切れ。吉本のお茶と吉本の弁当、吉本グッズを買わせ、大儲けなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば5

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
これが「SMAP」が15年位前に取材で食べた「たこ焼き屋」。「なんばグランド花月」の南側にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば4

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
「たばこ」と「白衣」を売っている店が「なんばグランド花月」の南側にあった。どういう経緯で、この二つを売る様になったのだろう。SMAPが食べた「たこ焼き屋」はSMAPという文字を外していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば3

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
これがその「カステラ焼き」だ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜・・・なんば2

2009年01月01日 | エッセイ・日記・意見
吉本興業は儲けているわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする