お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

市川 治さん(声優)が亡くなった。

2009年01月08日 | エッセイ・日記・意見
市川 治(いちかわ おさむ、1936年6月21日 - 2009年1月2日 )は、日本の男性声優。フリー。新日本企画代表。埼玉県出身。埼玉県立熊谷高等学校卒業。


来歴・人物
芸歴:劇団森の会→テアトル・エコー→アーツビジョン→フリーランス。高校時代に放送演劇部入部をきっかけに役者への道へ。海外ドラマで若い青年ヒーローを次々と演じる。

アニメは創成期から活躍、第1次声優ブームの牽引役を務め、特に長浜忠夫監督作品に多く出演し、敵方の「美形キャラクター」を演じたことで有名。当時40代でその独特の甲高い美声を発する独特の演技に周囲は驚嘆していたが、2006年『超電磁マシーン ボルテスV』DVD発売告知のTVCMにおいてハイネル役としてCFを担当、当時70歳ながらハイネル役を演じきった。なお、一時期は喉を痛め吹き替えから遠ざかっていた時期もあった。

昭和54年ごろ[要出典]、雑誌『月刊OUT』でのインタビューで「ガルーダ」や「ハイネル」など、美形キャラについて、彼らの最期が描かれるエピソードのアフレコ日には、事前に風呂に入って身体を清めるなど気持ちを整えて収録に臨んだと語っている。

美形キャラクターを含む若者のみならず、中年男性や老境に差し掛かった人物なども数多く演じ、役柄の幅は広い。

テアトル・エコーが担当した『仮面ライダー』や『変身忍者 嵐』では、池水通洋との共演が知られている。また、『ウルトラマンA』でのゾフィー役や、『仮面ライダーストロンガー』での「鋼鉄参謀」や「マシーン大元帥」などボスキャラも多く演じている。

『超電磁ロボ コン・バトラーV』や『超電磁マシーン ボルテスV』では、新人の頃の三ツ矢雄二や白石ゆきながに対して演技指導をしていた(DVD-BOXの解説書より。このDVD-BOXには上記のCMナレーションも収録されている)。

「アイデアマン」としての一面もあり、今では当たり前になった「産地直送」という言葉は市川の造語である。また、新幹線の中で流れる「ご当地チャイム」は市川の発案である。

2009年1月2日、心不全で死去。享年72。


出演作品

テレビアニメ
赤い鳥のこころ(『走れメロス』メロス)
赤き血のイレブン(美杉純、八重島コーチ)
あかねちゃん(徳川くん)
アニメンタリー 決断
いなかっぺ大将(デパート店員、理髪店の客、保線夫)
うえきの法則(ザック)
宇宙戦艦ヤマト2(ミル)
宇宙のステルヴィア(セルゲイ・ロスコフ)
エースをねらえ!(千葉鷹志)
美味しんぼ
海底少年マリン(ハッツ、バイキングの男、アナウンサー)
ガッチャマン シリーズ
科学忍者隊ガッチャマン(船長)、(水夫、ギャラクター戦闘員)
科学忍者隊ガッチャマンII (ジェフ、カール、マーストラ)
科学忍者隊ガッチャマンF (マーストラ)
銀河鉄道999
銀河鉄道999(化石の戦士)
銀河鉄道999 TV SPECIAL 第一弾「君は戦士の様に生きられるか!!」(戦士ユリウス)
激走!ルーベンカイザー(ジョディ・コリンズ)
ゲゲゲの鬼太郎(第1作)(哲夫)
侍ジャイアンツ(チームメイト)
シティーハンター ザ・シークレット・サービス(日影)
新機動戦記ガンダムW (カーンズ)
スーパージェッター(ジェッター)
タイムボカンシリーズ
ゼンダマン 第48話(キラーク・ケントン/ハーパーマン)
イタダキマン(キャットル(妖怪ネコ))
星方天使エンジェルリンクス (トカチェフ)
超時空要塞マクロス (ボドル・ザー)
超電磁マシーン ボルテスV(プリンス・ハイネル)
超電磁ロボ コン・バトラーV(ガルーダ、ワルキメデス、ケロッペ)
鉄腕アトム(第1作)パール星人隊長、デッド・クロス殿下、ニュースキャスター、ブロンX、実況アナウンサー、ダン、実況アナウンサー、ニュースキャスター、ロボット三銃士、山本えいいち、ロビオ、他)
伝説の勇者ダ・ガーン (郷上大佐)
闘将ダイモス(リヒテル提督)
ドカベン(不知火守、平手、実況アナウンサー)
巴里のイザベル(アンドレイア)
21エモン (チョーキューメー)
ひみつのアッコちゃん(1作目)(佐藤先生、黒井、青年)
ベターマン (梅崎)
ベルサイユのばら (オルレアン公)
魔法のマコちゃん(茂野アキラ(初代))
未来ロボ ダルタニアス(クロッペン総司令、ナレーター)
名探偵コナン(諸角明)
山ねずみロッキーチャック(パディー)
ヤミと帽子と本の旅人(不知火烈堂)
UFO戦士ダイアポロン(ナレーション)
UFO戦士ダイアポロンII(ナレーション)
勇者ライディーン(プリンス・シャーキン)
鎧伝サムライトルーパー (剣舞卿)
ラ・セーヌの星(カルロ)
ルパン三世
ルパン三世 TV第1シリーズ(警官)※石川修名義
ルパン三世 TV第2シリーズ(刑事、実況アナウンサー、検事、刑事、モーマニット・キョウランスキー)
ろぼっ子ビートン (ノーベルさん(2代目))

OVA
ガンダムシリーズ
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (ノリス・パッカード)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY (オサリバン)
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(マスク・ザ・レッド)
鉄腕バーディー(氷川)

劇場版アニメ
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(オサリバン常務)
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(ミル)
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか (ゴルグ・ボドルザー)
パンダコパンダ(いじめっ子)

ゲーム
SDガンダム GGENERATIONシリーズ(ノリス・パッカード、ギルバート・タイラー)
『スーパーロボット大戦』シリーズ
スーパーロボット大戦F(ガルーダ)
スーパーロボット大戦F完結編(ガルーダ)
スーパーロボット大戦α(シャーキン、ガルーダ、プリンス・ハイネル、ゴルグ・ボドルザー)
スーパーロボット大戦α for Dreamcast(シャーキン、ガルーダ、プリンス・ハイネル、ゴルグ・ボドルザー)
スーパーロボット大戦α外伝(シャーキン)
スーパーロボット大戦IMPACT(ノリス・パッカード、シャーキン、ガルーダ、ワルキメデス)
スーパーロボット大戦Scramble Commander(シャーキン)
第2次スーパーロボット大戦α(プリンス・ハイネル、リヒテル)
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(ワルキメデス、プリンス・ハイネル、リヒテル)
スーパーロボット大戦GC(ノリス・パッカード、クロッペン)
スーパーロボット大戦XO(ノリス・パッカード、クロッペン)
スーパーロボット大戦A ポータブル(プリンス・ハイネル、リヒテル、ノリス・パッカード、ワルキメデス)
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd(ワルキメデス)
テイルズオブリバース(ドクター・バース) - CDドラマでの名前はケビン・バース

吹き替え
宇宙家族ロビンソン(ドン・ウエスト少佐)
片腕ドラゴン(マー・ムー・トン)※コレクターズ・エディション
コンバット!(ビリー・ネルソン※第14話以降、ゲスト出演/第2話&第11話:クラウン、他)※話数はNHK-BS2放映順
サンダーバード
サンダーバード6号(ジョン・トレーシー(テレビ版))
新・猿の惑星(ルイス・ディクソン博士)
逃亡者(ゲスト出演/第37話:ハウイー・キーヴァー/ティム・コンシダイン、第45話:ラリー、第51話:大学研究員)※話数はNHK-BS2放映順
ドラゴン・カンフー/龍虎八拳(フォー・パー・フォング)
ローハイド(マッシ、ゲスト出演/第1話:ノーム、他)※話数はNHK-BS2放映順
警部マクロード

特撮
ウルトラマンA 第13話(ゾフィーの声)、第49話(水瓶座第三星人の声)※クレジット表記なし
SFドラマ 猿の軍団 第9話(ラグーの声)
円盤戦争バンキッド(第9話:エクスズ少佐の声、第21話:エフゾロ中佐の声)
怪奇大作戦 第17話 ※クレジット表記なし
仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー(第3話:早瀬五郎の声、第6話:ハインリッヒ博士の声、第13話:再生蝙蝠男の声他、第39話:狼男実験体の声、第54話:海蛇男の声、第66話-第67話:本郷猛/仮面ライダー1号の声、第70話:エレキボタルの声、第83話:イノカブトンの声、第92話:次回予告、第93-第94話:ショッカーライダー2号の声、第96話:ラジオアナウンサーの声)
仮面ライダー劇場版『仮面ライダー対じごく大使』※クレジット表記なし
仮面ライダーV3(第9話-第10話:カミソリヒトデの声、レーシングアナウンサーの声、第26話:ヒーターゼミの声)
仮面ライダーX(第7話:イカルスの声、第13話:ユリシーズの声、第20話:サラマンドラの声、第21話:再生ケルベロスの声、第11話・第22話:ニュースキャスターの声、第24話:カブト虫ルパンの声(初代)、第31話:トカゲバイキングの声)
仮面ライダーアマゾン(第2話:獣人吸血コウモリの声、第6話:獣人ヤマアラシの声、第9話・第16話-第17話:ラジオアナウンサーの声、第12話:トゲアリ獣人の声、第18話:ハンミョウ獣人の声)
仮面ライダーストロンガー(第6話:クラゲ奇械人の声、第16話:奇械人ブブンガーの声、第21話:サメ奇械人の声、第27話-第29話:鋼鉄参謀の声、第35話-第39話:マシーン大元帥の声)
仮面ライダー (スカイライダー)(第5話:ドクバチジンの声、第16話:ゴキブリジンの声、第54話:仮面ライダーV3の声)
ガンマー第3号 宇宙大作戦 ※クレジット表記なし
ザ・カゲスター 第18話(アリジゴクの声)
大鉄人17 第22話-第26話(ワンエイトの声)
超神ビビューン 第19話(ブルブルの声)
バトルホーク 第23話(海骨蟹の声)
変身忍者 嵐(第5話:ネコマンダラ&留吉の声、第19話:キバギツネの声、第21話-第39話:月の輪/フユテの声、第39話-第47話:月の輪と合体後のハヤテの声)

実写
日本沈没
TBSドラマ版 第11話、第17話:ニュースキャスター※第11話はクレジットなし、第17話のOP表記は市川殆
1973年度劇場版(ナレーション)
ノストラダムスの大予言 (声の出演)

スーパージェッター



「スーパージェッター」の新しい声はもう聞けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありふれた奇跡」山田太一脚本・・・を観た。

2009年01月08日 | テレビ番組
ありふれた奇跡 (仲間由紀恵、加瀬亮 出演) [DVD]



このアイテムの詳細を見る



倉本聡の「風のガーデン」と違い、繊細で登場人物がお互いに気を遣って喋る脚本。体言止めの台詞も多い。テンポがさすがに遅過ぎる様に感じたのは僕だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ開局50周年記念DVD ものまね紅白歌合戦

2009年01月08日 | 映画・DVD・ビデオ
◆ フジテレビ開局50周年記念DVD ものまね紅白歌合戦

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
≪フジテレビ開局50周年記念DVD≫

*ものまねDVD BOX第2弾は「ご本人登場!?」のものまね紅白歌合戦!
*フジテレビのお正月の名物番組「ものまね紅白歌合戦」がDVDで登場!
*「爆笑ものまね」と「ご本人登場!?」の超貴重映像が蘇る永久保存版DVD BOX

内容(「GAGAデータベース」より)
日本にものまねブームを巻き起こした人気TV番組「ものまね紅白歌合戦」を収めたBOX。コロッケ、ビジーフォー、栗田貫一、清水アキラら一世を風靡した“ものまね四天王”ほか実力派ものまねタレントたちが、ハイレベルなバトルを繰り広げる。


コロッケガフジテレビに出ていた時の映像も・・・今は日テレに移ったので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィズ【ユニバーサル・セレクション1,500円キャンペーン2009WAVE.1】

2009年01月08日 | 映画・DVD・ビデオ
ウィズ【ユニバーサル・セレクション1,500円キャンペーン2009WAVE.1】 [DVD]

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
クリスマスの夜、突然発生した雪の竜巻に飲み込まれ、魔法の国に迷い込んだドロシー(ダイアナ・ロス)。彼女はここで、故郷に帰るためにはエメラルドシティに住むウィズに会わなければならないと知る。道中出逢ったかかし(マイケル・ジャクソン)、ブリキ男、ライオンとともに、数々の困難を乗り越え、エメラルドシティにたどり着いたドロシーだったが、ウィズは望みを叶えることと引き換えに、西に住む残酷な魔女イヴリーンを殺せと命じるのだった。「オズの魔法使」をベースに、1974年にブロードウェイで上演され7つのトニー賞を獲得した同名ミュージカルの映画化。ダイアナ・ロス、マイケル・ジャクソンをはじめとする、オール黒人キャストによる華麗な歌と踊りが満載だ。

【映像特典】
■オリジナル劇場予告編(字幕なし)

★★どれが入っているかはお楽しみ!懐かしのユニバーサル映画劇場チラシをランダム封入!★★
2008年4月10日発売の「ユニバーサル・セレクション 1,500円キャンペーン 2008年第4弾」より封入開始!「ユニバーサル・セレクション 1,500円キャンペーン」商品内に、ユニバーサル映画・劇場公開時の完全復刻版チラシ(縮刷版 A6:ハガキサイズ)を各1枚ランダムで封入。
《2009年 第1弾はコメディ・ムーっビー特集!》この10タイトルがランダムに封入されます!
◆危険な動物たち ◆キンダガートン・コップ ◆K-9 /友情に輝く星 ◆刑事ジョー ママにお手上げ ◆3人のエンジェル ◆ジュニア ◆ジョニー・イングリッシュ ◆大混乱 ◆天国から落ちた男 ◆ドラグネット・正義一直線

※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございますのでご了承下さい。

内容(「Oricon」データベースより)
オズの魔法使いをベースにしたミュージカルを映画化。ダイアナ・ロス、マイケル・ジャクソンをはじめとするダンサーたちの歌と踊りが満載の作品。「ユニバーサル・セレクション ¥1500キャンペーン 2009年 第1弾」対象商品。
オズの魔法使い [DVD]

ファーストトレーディング

このアイテムの詳細を見る



監督が名匠シドニー・ルメットである事がいい。


シドニー・ルメット(Sidney Lumet、1924年6月25日- )はアメリカ合衆国の映画監督。ペンシルバニア州フィラデルフィア出身でポーランドユダヤ系。幼少の頃一家でニューヨークに移り住んだ。

4歳で子役としてラジオドラマに出演、十代から子役としてブロードウェイの舞台に立った。1939年には映画にも出演している。1942年、コロンビア大学に入学するが、同時に陸軍に入隊し第二次世界大戦に参加した。終戦後はオフ・ブロードウェイで、イーライ・ウォラックやユル・ブリンナーなどと俳優グループを結成。このグループはのちにアクターズ・スタジオの母胎となったという。

1950年代、俳優活動に飽きたらなくなったルメットは演出家に転向する。CBSテレビで初期のテレビ・ドラマ(生放送)の演出に手腕を発揮し売れっ子演出家となった。5年間に約500本の作品を演出したという。テレビをやめたあと、1957年に初の劇場映画『十二人の怒れる男』の監督を務める。映画は大ヒットし同年のアカデミー監督賞にノミネートされた。その後も1964年の『質屋』、1973年の『セルピコ』、1975年の『狼たちの午後』など、ニューヨークを舞台にした硬派な社会的作品を撮り続けている。尚1964年の『未知への飛行』は冷戦時代に於ける核戦争の危機の本質を鋭く描いた作品である。


主な作品一覧
十二人の怒れる男 -12 Angry Man (1957)
女優志願 -Stage Struck (1958)
私はそんな女 -That Kind of Woman (1959)
蛇皮の服を着た男 -The Fugitive Kind (1960)
橋からの眺め -A View from the Bridge (1962)
質屋 (1964) -The Pawnbroker
未知への飛行 -Fail-Safe (1964)
丘 -The Hill (1965)
グループ -The Group (1966)
約束 -The Appointment (1969)
ショーン・コネリー/盗聴作戦 -The Anderson Tapes (1971)
セルピコ -Serpico (1973)
オリエント急行殺人事件 -Murder on the Orient Express (1974)
狼たちの午後 -Dog Day Afternoon (1975)
ネットワーク -Network (1976)
ウイズ -The Wiz (1978)
エクウス -Equus (1978)
プリンス・オブ・シティ -Prince of the City (1981)
デストラップ・死の罠 -Death Trap (1982)
評決 -The Verdict (1982)
ガルボトーク/夢のつづきは夢…Galbo Talks (1984)
キングの報酬 -Power (1986)
モーニングアフター -The Morning After (1986)
旅立ちの時 - Running on Empty (1988)
ファミリービジネス -Family Business (1989)
Q&A -Q&A (1990)
刑事エデン/追跡者 -A Stranger among Us (1992)
ギルティ/罪深き罪 -Gulty as Sin (1993)
NY検事局 -Night Falls on Manhattan (1997)
グロリア -Gloria (1999)
その土曜日、7時58分 -Before the Devil Knows You're Dead (2007)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュディ・ガーランドがアル中になった理由

2009年01月08日 | Weblog
推測でしかないが、彼女の感性が映画界の鈍感さに堪えられなかったのではないか.悲劇である。ショービジネスは人間を狂わす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする