goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

少年マガジン・トリビア134

2009年01月09日 | 本・雑誌・漫画
少年マガジン・トリビア134

講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
すべての漫画少年に捧げる 少年マガジン50年の歴史に埋もれた、あんな話こんな話。定説も通説もみんな吹っ飛ぶ、凄い“漫画伝説”の数々が、この本で明らかになる。

内容(「BOOK」データベースより)
定説も通説もみんな吹っ飛ぶ、凄い“漫画伝説”の数々が、この本で明らかに。今だから言えるマガジン連載作品の真相。友達に自慢したくなるちょっといい逸話。マニアも知らなかった超レアな初出ネタ。合わせて134本。


楽しい本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの教育テレビ テーマソング集

2009年01月09日 | 映画・DVD・ビデオ
懐かしの教育テレビ テーマソング集 [DVD]

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
教育テレビ放送開始50年記念

こどものころ教室で見たトラウマ的テーマソングが今よみがえる!

1959年1月10日に放送開始され、50年を迎えるNHK教育テレビ。そのアニバーサリーとして、学校向け教育番組のテーマソングを収録したDVDクリップ集を発売。
「はたらくおじさん」「明るいなかま」「みんななかよし」など、アラウンド40世代の人々にとって学校の教室でクラスメイトと、あるいは風邪で学校を休み一人寂しくお茶の間で見た記憶を思い起こさせる、昭和50年代の番組を中心に選曲。


【収録予定タイトル】
「みんなのせかい」 「みどりの地球」 「ばくさんのかばん」 「はたらくおじさん」 「川の子クークー」 「ぼくらの社会科ノート」 「みつめる目」 「わたしたちのくらし」 「理科教室小学校1年生」 「理科教室小学校2年生」 「理科教室小学校3年生」 「理科教室小学校4年生」 「理科教室小学校5年生」 「理科教室小学校6年生」 「みんなのしごと」 「たのしいきょうしつ」 「数の世界」 「なにぬねノート」 「あいうえお」 「数とかたち」 「書きくけこくご」 「いちにのさんすう」 「おーい!はに丸」 「さんすうすいすい」 「ことばのくに」 「ぴょん太のあんぜんにっき」 「大きくなる子」 「にんげん家族」 「いってみようやってみよう」 「リポートにっぽん」 「みんななかよし」 「明るいなかま」 「うたって・ゴー」 「たんけんぼくのまち」


これは貴重なDVD。最高。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛天舞

2009年01月09日 | 映画・DVD・ビデオ
飛天舞 BOX-I [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『太王四神記』のユン・サンホが監督を務めるアクションラブロマンスのBOX第1弾。高麗末期を舞台に、高麗流民の剣士と蒙古の将軍の娘、漢族の御曹司らが壮絶な戦いと愛憎劇を繰り広げる。迫力ある美しいアクションが見どころ。第1話から第12話を収録。

内容(「Oricon」データベースより)
高麗の武士とモンゴルの将軍の娘。敵対する二つの国の国境を越え、運命に逆らい愛を貫く歴史超大作!舞台は14世紀の中国元の時代。高麗流民の末裔の中に高麗最高の剣法“飛天神技”の伝承者ジャンオクがいた。その技を盗もうと画策した元の権力者達は、部下のモンゴル武将を送り込みジャンオクを殺害。ジャンオクの息子ジナは部下によって難を逃れる。ジナは育ての親から剣法“飛天神技”を習得していく…。BOX第1巻。

飛天舞 BOX-II [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『太王四神記』のユン・サンホが監督を務めるアクションラブロマンスのBOX第2弾。14世紀の元を舞台に、運命に翻弄され、やがて引き離される男女の愛を描く。香港の武術チームが見せるワイヤーアクションは必見。第13話から最終第24話を収録。

内容(「Oricon」データベースより)
高麗の武士とモンゴルの将軍の娘。敵対する二つの国の国境を越え、運命に逆らい愛を貫く歴史超大作!舞台は14世紀の中国元の時代。高麗流民の末裔の中に高麗最高の剣法“飛天神技”の伝承者ジャンオクがいた。その技を盗もうと画策した元の権力者達は、部下のモンゴル武将を送り込みジャンオクを殺害。ジャンオクの息子ジナは部下によって難を逃れる。ジナは育ての親から剣法“飛天神技”を習得していく…。BOX第2巻。

韓流ドラマ、母がはまっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

2009年01月09日 | 本・雑誌・漫画
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン
二見書房

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
あらゆるものを「整理」、リラックスして仕事がこなせる、
最速最強の「仕組み」を作る方法――それがGTD!
世界で常識のメソッドをわかりやすく解説。
いますぐデキて、効果絶大!
-------------------------------------------------------------------
百式管理人 田口元が日本語版完全監修!
-----------------------------------------------------------
GTDを自分の習慣として身につけることができれば、日々ふりかかってくる仕事にストレスを感じることなく、
着実に自分のやりたいことを片付けていくことができるようになるだろう。
本書ではその手法を詳しくステップごとに紹介していくが、要点だけを述べると次の3点に集約される。

□ 頭の中の「気になること」を"すべて"頭の外に追い出そう。
□ それらすべての「気になること」について、求めるべき結果と次にとるべき行動を決めよう。
□ そうして決めた、とるべき行動を信頼できるシステムで管理し、定期的に見直そう。
(「日本語版解説」より)
⇒詳しくは本書をご覧ください。


こういう本が出版される事は嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする