goo blog サービス終了のお知らせ 

具体的には、CPI(一部の地域はSCPIを採用)、またはCPIのうちの食品価格の上昇幅(前月比)が臨界値に達した場合、同メカニズムが発動され、臨時補助金が支給される。

2022-09-05 09:33:55 | 国民の暮らし向上最優先!

中国、物価上昇で困窮者に対する補助金支給強化

人民網日本語版 2022年09月03日10:54
 

中国国家発展・改革委員会や民政部(省)、財政部といった6当局がこのほど共同で発表した通知によると物価上昇と価格維持補助金を連動させるメカニズムを段階的に調整し、困窮者に対する補助を強化することが決まった。人民日報海外版が報じた。

2011年に打ち出された物価上昇と価格維持補助金を連動させるメカニズムの保障対象は、主に、都市・農村生活保護の対象者、特別困窮者、失業保険受給者、国家定期救済金受給者、孤児、事実上の孤児、HIVウイルス感染児童などとなっている。同メカニズムの発動条件は、都市部の低所得者基本物価指数(SCPI)や消費者物価指数(CPI)の上昇幅(前月比)を基準としている。具体的には、CPI(一部の地域はSCPIを採用)、またはCPIのうちの食品価格の上昇幅(前月比)が臨界値に達した場合、同メカニズムが発動され、臨時補助金が支給される。また、全ての発動条件を満たさなくなった月に、メカニズムが停止され、臨時補助金の支給も停止する。

通知は、上記の調整を今月から来年の3月まで実施し、今年8月から来年2月の物価指数に対応するとしている。(編集KN)

「人民網日本語版」2022年9月3日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の予想通りなら、台風11号はかつて韓国に上陸した台風の中で最も強かった「サラ」(1959年)や「メミ」(2003年)より強い状態で上陸することになる。

2022-09-03 09:44:02 | 国民の暮らし向上最優先!
 

方向を転じた台風11号、秋夕前に上陸…

「朝鮮半島にとって最悪の台風となりうる」

登録:2022-09-03 03:58 修正:2022-09-03 06:42
 
台風11号「ヒンナムノー」、6日に慶尚南道南岸を通過の見込み 
最大瞬間風速50メートル…全国が影響圏 
気象庁「予想外の被害が発生する可能性」
 
 
1日午前、京畿道水原市の首都圏気象庁。予報官たちが台風の状況をリアルタイムで監視している/聯合ニュース

 台風11号「ヒンナムノー」は6日に慶尚南道の南岸に上陸すると予想される。

 気象庁は2日、「台風11号は6日に慶尚南道の南岸に上陸する可能性が高い」と明らかにした。気象庁のウ・ジンギュ予報分析官はこの日のブリーフィングで、「今や韓国に上陸すると言わざるを得ない状況が展開されている。上陸地点は慶尚南道の南岸一帯と予想されるが、台風の進路によっては変動する可能性がある」と述べた。先に気象庁は台風11号の大韓海峡通過を予想していたが、その予想を修正したもの。

 2日午前10時の発表によると、台風11号は6日午前9時に釜山(プサン)の南西約90キロ付近の海上に至り、中心気圧は950ヘクトパスカル、中心の最大風速は43メートルと予想される。台風11号はその後、直ちに韓国に上陸する見通しだ。ウ予報分析官は「台風は約950ヘクトパスカルで韓国に上陸する可能性がある」とし、「中心気圧はこれより低くなることもありうる。韓国に影響を与える際には、中心気圧が約940~950ヘクトパスカルに達すると予想する」と述べた。台風は中心気圧が低いほど強い。

 
 
                    2日午後2時45分の台風11号「ヒンナムノー」の位置//ハンギョレ新聞社

 現在の予想通りなら、台風11号はかつて韓国に上陸した台風の中で最も強かった「サラ」(1959年)や「メミ」(2003年)より強い状態で上陸することになる。韓国国内の気象観測所が測定したサラの中心気圧の最低値は951.5ヘクトパスカル、メミは954ヘクトパスカル。ウ予報分析官は「中心気圧がこれほど低い台風が韓国に上陸したことはない。今回、韓国が一度も予想したことのない強い台風による被害が発生する可能性がある」と述べた。台風11号が韓国にとどまる時間については「6日夜に東海(トンヘ)上に抜ける可能性があるが、まだ正確に予測するのは難しい」と語った。

 
 
       2日午前10時現在の台風11号「ヒンナムノー」の予想進路=気象庁提供//ハンギョレ新聞社

 台風11号は2日午前9時現在、台湾の台北の南東約560キロ付近の海上にあり、時速2キロでゆっくりと北北西に進んでいる。中心気圧は935ヘクトパスカル、中心の最大風速は49メートル、強風域の半径は340キロに達する。現在の強さは台風強度分類の中で2番目に高い「非常に強い」で、人や大きな石が飛ばされる水準だ。韓国では、台風の強さは「中-強い-非常に強い-超強力」の4段階に分けられる。

 2日の予報によると、6日午前9時の台風11号の強風域の半径(風速15メートル以上の風が吹く半径)は400キロメートルで、韓国の北西の端の一部を除いた全国が含まれる。事実上、全国が台風11号の影響圏に置かれることになる。済州、南海(ナムへ)岸、慶尚道の東岸を中心として、最大瞬間風速50メートル以上の非常に強い風が吹く可能性がある。

 2日から4日にかけて、済州道と全羅南道の南岸、慶尚南道圏の海岸沿いは豪雨に見舞われる見通しだ。週末の2~3日の予想降水量は済州道が100~200ミリ(多い所では300ミリ以上)、全羅南道の南岸と慶尚南道圏の海岸沿いが50~100ミリ、慶尚北道圏の南部と全羅南道圏(南岸を除く)、慶尚南道の内陸が10~60ミリ、江原道の嶺東(ヨンドン)と慶尚北道の北部、忠清道圏の南部、全羅北道が5~30ミリ。

 5日から6日にかけては台風11号の影響で全国的に雨となる見込み。雨は京畿道南部、忠清道、南部地方、済州道を中心に降り、京畿南部以外の首都圏と江原道もやはり強く発達した雨雲の影響を受けると予想される。また5日から7日にかけては、ほとんどの海上で風が非常に強く、波は2~6メートル(済州の海上と南海上は最大10メートル以上)と非常に高くなることが予想される。

キム・ユンジュ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの貧困対策や経済対策を前に進めると表明しました。基地返還を進め、「人々の心を癒やす沖縄の自然を大切にする。そういう政治をやろう」と訴えました。

2022-08-25 10:21:32 | 国民の暮らし向上最優先!

沖縄知事選 きょう告示

平和で豊かな島へ デニー氏勝利必ず

写真

(写真)支援者たちとグータッチを交わす玉城デニー知事=24日、沖縄県金武町

 平和で豊かな沖縄、誰一人取り残さない優しい社会をどう実現するのか―。大激戦・大接戦の沖縄県知事選が25日、告示されます(9月11日投票)。県民の圧倒的な民意に寄り添い、名護市辺野古の米軍新基地建設に反対する「オール沖縄」の玉城デニー知事と、政府の全面的な支援を受け、新基地推進を掲げる佐喜真淳氏=自民、公明推薦=との事実上の一騎打ちです。辺野古へのオスプレイ移駐などを掲げる下地幹郎元衆院議員も立候補します。

貧困対策・基地返還 前に デニー氏

自公候補 “新基地を容認”

 24日金武(きん)町で開かれた同町、宜野座(ぎのざ)村、恩納(おんな)村の合同集会で、デニー知事は、前回の知事選公約291項目のうち287項目を予算化し進めていると強調。「2期目に新たに110項目の公約をつくった。進めている政策を、さらに厚みを付け、効果を実感できるようにしたい」と語り、子どもの貧困対策や経済対策を前に進めると表明しました。基地返還を進め、「人々の心を癒やす沖縄の自然を大切にする。そういう政治をやろう」と訴えました。

 これに先立ち、24日に那覇市内で行われた公開討論会では、辺野古の米軍新基地建設について、各候補者の違いが鮮明になりました。

 デニー知事は、県民投票や知事選で新基地反対の民意が明確に示されたとし、「民主主義の政府ならば、民意を踏まえた対応をとるのが当然だ」と強調。反対を貫くと訴えました。

 一方で、佐喜真氏は「埋め立てが進んでいるので、(辺野古新基地は)容認せざるを得ない」と述べ、新基地建設を推進する姿勢を示しました。下地氏は、馬毛島(鹿児島県西之表市)への訓練移転、普天間基地の軍民共用化、さらに辺野古を「活用」し、オスプレイを移駐するとして、米軍に三つの基地を差し出す考えを示しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルの江南(カンナム)地域などの低地帯では道路や地下鉄駅のいたるところが大人の腰の高さまで雨水が溜まり、帰宅路の大問題につながった。

2022-08-10 08:56:05 | 国民の暮らし向上最優先!
 

夜中の豪雨で停電・土砂崩れ警報…ソウルなど「都市まひ」=韓国

登録:2022-08-09 10:52 修正:2022-08-09 16:31
 
地下鉄・高速道路など浸水で「帰宅路騒動」 
京釜高速道路・テヘラン路など規制 
汚水の流入で7号線の梨水駅など無停車 
ネットユーザー「車が浮いてる」「災害映画のよう」
 
 
ソウルに集中豪雨が降った8日夜、ソウル江南区大峙洞のあるマンションの駐車場が浸水している/聯合ニュース

 8日午後8時ごろから仁川(インチョン)南部~ソウル南部~京畿道~江原道を横切る狭い降水帯が記録的豪雨を降らせ、各所で浸水と停電、漏水などの被害が発生した。特に、ソウルの江南(カンナム)地域などの低地帯では道路や地下鉄駅のいたるところが大人の腰の高さまで雨水が溜まり、帰宅路の大問題につながった。ソウル25自治区のうち、一時は最大11区で土砂崩れ警報・注意報が発令されるなど、緊迫した状況が明け方まで続いた。

 気象庁はこの日のソウルの1時間あたりの降水量は119ミリ(午後11時現在)だったと発表した。気象庁のある銅雀区(トンジャクク)には380ミリの雨が降った。これはソウル(松月洞の観測所基準)の一日降水量の史上最高値である1920年8月2日の354.7ミリよりも多い数値だ。銅雀区では午後8~9時の1時間あたりの降水量が136.5ミリにのぼった。一日の降水量は、京畿道光明市(クァンミョンシ)で316.5ミリ、仁川市富平区(プピョング)で242.5ミリ、京畿道富川市(プチョンシ)で242ミリ、江原道鉄原市東松(チョルウォンシ・トンソン)で158ミリを記録した。気象庁は「停滞前線が中部地方を中心に南北に行き来し、南北の幅が狭く東西に長い雨雲が流入する地域で雷や稲妻を伴う時間当り50~80ミリ以上の非常に強い雨が降った」と述べた。

 特にソウル南部と江南地域では、夜中の都市麻痺状態に準ずる状況が随所で起こった。ソウル市は夜10時12分から潜水橋の両方向車両と歩行者の通行を規制した。集中豪雨で上流の八堂(パルタン)ダムの放流量が増え、水位が規制基準の6.2メートルに達したためだ。ソウル市交通情報課は午後9時29分、江南区テヘラン路(三成(サムソン)駅-ポスコ交差点)の両方面の下位4車道が浸水し、全面規制されたと明らかにした。この日の午後8時ごろ、ソウル江南駅一帯では下水の逆流現象が発生し、道路と車道が浸水した。京釜高速道路ソウル方向の瑞草(ソチョ)~盤浦(パンポ)区間も午後9時ごろから下位3~4車道が浸水し、1車道だけ通行が行われた。午後6時30分からは東部幹線道路の全区間(水落地下車道~聖水JC)も規制された。ソウルと京畿北部地域の集中豪雨で中浪川(チュンナンチョン)の水位が上昇したためだ。その他にも南部循環路、良才大路(ヤンジェデロ)、汝矣大方路(ヨイデバンノ)の一部区間も全面規制された。午後9時ごろ、江南高速バスターミナル内の商店が浸水し、三成洞のCOEXでも漏水が発生した。江南・瑞草一帯の建物では突然停電が起きたりもした。

 地下鉄の運行もいたるところで止まった。地下鉄1号線の永登浦(ヨンドゥンポ)駅が浸水し、1号線の下りの運行が全面見合わせ。京仁線の梧柳洞(オリュドン)駅、1号線の衿川区庁(クムチョングチョン)駅などでも信号障害や列車の遅延が発生した。地下鉄7号線の梨水(イス)駅でも汚水が流入して水浸しになり、無停車通過措置が下された。ホームの天井パネルの一部が雨水の重さに耐えきれず落ちるという危険な状況も起きた。地下鉄9号線の銅雀(トンジャク)駅も閉鎖された。

 
 
8日夜、ソウル江南駅一帯の道路が雨水であふれ、車が浸っている=SNSよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 SNSにはこの日夜遅くまで、ソウルの三成、瑞草、舎堂(サダン)、梨水などの道路と裏道、地下鉄駅の浸水情報を知らせる動画と写真などが「#地下鉄浸水」などのハッシュタグとともに集中的に上がった。帰宅できず浸水した道路で足止めされたケースが多かった。瑞草洞に職場があるチョン・ソンホさん(45)は、午後10時頃、脛まで上がってきた雨水のため退社できず、事務所にとどまった。チョンさんは知人たちと浸水の様子を撮った写真と動画をシェアした。チョンさんは「まるで災害映画のようだ」と話した。城北区(ソンブクク)に住むKさん(55)は、高速ターミナル駅近くの道路が急に浸水し、身動きが取れない状況になった。Kさんは「明日出社しなきゃならないのに家にも帰れずにいる」と語った。結局帰宅方法が見つからず、急いで宿泊施設を探すケースもあった。Lさん(34)は「江南駅近くで動けず、アプリで近くの宿を予約した」と話した。車に閉じ込められた市民もいた。銅雀から舎堂に帰宅中だった20代の運転者は、車が浸水し、道路にそのまま停車していなければならなかった。この運転者は「反対車線には持ち主が置いていった乗用車が浮いている」と語った。

 河川の氾濫・土砂崩れの警報が発令され、住民たちが避難する所もあった。ソウル市の冠岳区(クァナクク)は、夜まで続いた豪雨で道林川(トリムチョン)が氾濫しているとして避難勧告を出した。冠岳区災害安全対策本部は同日午後9時26分、「低地帯の住民は迅速に安全な場所に避難してほしい」と呼びかけた。冠岳区は午後11時ごろ、「土砂崩れの危険がある」として一部地域に避難命令を下した。ソウル地域に集中豪雨が続き被害が相次ぐと、帰宅していたオ・セフン市長は午後9時55分ごろにソウル市庁に復帰し、被害状況を調べた。

 仁川市では昼間に1時時間あたり80ミリを越える大雨が降り、道路と在来市場が浸水し、国鉄京仁線の列車の運行が一部遅延した。桂陽区鵲田洞(ケヤング・チャクチョンドン)のトンネルと弥鄒忽区(ミチュホルグ)の京仁高速道路の終点の地下車道は、この日午後12時30分ごろからしばらく車の通行が規制された。弥鄒忽区道禾洞(トファドン)の第一市場には泥水が流れ込んで店が浸水し、中区中山洞(チュング・チュンサンドン)では一部の住宅と道路が雨水に浸かった。

 人命被害も相次いだ。中央災害安全対策本部は同日午後6時50分、ソウル銅雀区で倒れた街路樹を片付けていた作業員が感電死(推定)したと発表した。午後12時ごろ、京畿道始興市新川洞(シフンシ・シンチョンドン)のオフィステル新築工事現場でも野外で電気作業をしていた50代の中国人作業員が感電して死亡する事故が発生した。午後5時56分、ソウル中区の薬水(ヤクス)駅近くの工事現場では鉄製のフェンスが倒れ、通行人1人が負傷した。

 
 
8日夜、ソウル江南区大峙駅近くの道路が浸水し、車と歩行者の通行に困難が生じている/聯合ニュース
チャン・ナレ、イ・グニョン、キム・ソンシク記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いよいよ選挙戦は最終盤に入りました」と強調し、大激戦の比例代表で「頑張りぬけば、5議席を実現できます。ただ、現状はまだ届いていません。

2022-07-07 11:17:35 | 国民の暮らし向上最優先!

「比例は共産党」広げに広げて5議席必ず

「3票、5票、10票」とあなたの力をお貸しください

水戸・埼玉 志位委員長が訴え

写真

(写真)志位和夫委員長と、いわぶち友比例候補、梅村さえこ選挙区候補の訴えを聞く人たち=6日、埼玉県朝霞市

 「比例代表5人のベストチームの勝利を必ず勝ち取ろう」―。日本の命運がかかった参院選(10日投票)で日本共産党の躍進を勝ち取ろうと、志位和夫委員長は6日、水戸市、埼玉県朝霞市を駆け巡り、支援を訴えました。志位氏は「いよいよ選挙戦は最終盤に入りました」と強調し、大激戦の比例代表で「頑張りぬけば、5議席を実現できます。ただ、現状はまだ届いていません。『3票、5票、10票』と、『全国は一つ』で、お知り合いの方に支持を広げていただき、5人のベストチームの全員勝利のために、どうかあなたの力をお貸しください」と呼びかけました。

 水戸駅前では、時折小雨が降る中、聴衆が真剣に演説に耳を傾け、大きくうなずきながら「そうだ」「いいぞ」と熱い声援と拍手を送りました。

 埼玉県北朝霞駅前では、帰宅途中の人や買い物客らが行きかう中で聴衆が膨らみ、ロータリーをぐるりと囲みました。

 仕事の合間に聞きに来た50代の女性=水戸市内=は「SNSを見て共産党の主張に共感できるところがたくさんあって、初めて演説を聞きに来た」と話し、「改憲には反対。9条を変えれば子どもたちの世代にまで影響が出る。力強く改憲反対を訴えてくれてよかった」と語りました。

 水戸市では、いわぶち友比例候補、大内くみ子茨城選挙区候補、埼玉県朝霞市では、いわぶち氏、梅村さえこ選挙区候補が訴えました。

 志位氏は、平和の問題について、岸田文雄首相が「軍事費2倍」の財源を一切示していないと指摘。軍事費5兆円を確保しようとすれば、消費税増税か、医療費負担増か、年金削減になると述べ、「どっちに行っても許すわけにいかない話です」と批判しました。

 6日報道された東京新聞の世論調査で、優先すべき税金の使い道について「防衛費増額」が21%なのに対し、「暮らし対策」が69%にのぼっていると紹介し、「もう決着がついたんじゃないでしょうか。『軍事費2倍』にきっぱり反対の1票、軍事費より暮らしに大事な税金を使おうの1票は、どうかこぞって日本共産党に託してください」と訴えました。

 暮らしの問題に話を進めた志位氏は、深刻な物価高騰も大争点だとして、「アベノミクス」の継続を宣言している岸田政権を批判。(1)実体経済をよくすることを最優先にした経済政策への転換(2)新自由主義を終わりにして「やさしく強い経済」への転換―が必要だとして、日本共産党の「五つの大改革」を訴えました。

 このなかで東海第2原発について、「稼働してから40年以上、30キロ圏内に94万人が住んでいます。避難計画などつくりようもありません」と述べ、「『再稼働許さず、廃炉を』の願いを日本共産党に託してください」と訴えると、拍手と歓声が起こりました。

 最後に志位氏が「いま、戦前のような平和を壊す『翼賛政治』の危険を感じます」と警鐘を鳴らし、「平和を壊す逆流に対して正面から立ち向かい、打ち破り、命と暮らしと平和を守るために頑張り抜く」と表明すると、大きな拍手が湧き起こりました。

水戸

 志位氏は、茨城選挙区(改選数2)の大内候補は「40年間、市議・県議として頑張ってきました。政治信条の『弱い立場の人にこそ政治の光を』は、日本共産党の立場そのものです」と紹介し、支持を呼びかけました。

埼玉

 志位氏は、埼玉選挙区(改選数4)の梅村候補について「しのぎを削る当落線上の大激戦です。『9条を守ろう』の一票、『消費税を5%に下げよう』の一票を託せるのは梅村さんしかいません。どうか必ず押し上げてください」と訴えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする