小康社会の完成度は、農村を見れば分かるものだ。農業が発展しているか、農村が美しいか、農民が豊かな生活を送っているかなどは、小康社会の全面的な完成の質と社会主義現代化の質を左右する要素となる。

2021-08-23 07:54:18 | 中国を知らなければ世界はわからない

農村を訪ねて「小康」を感じよう(11)

農村に設置された読書施設「農村図書館」

人民網日本語版 2021年08月20日14:57
 

【はじめに】中国共産党創立100周年祝賀大会で、習近平総書記は、党と人民を代表して、「全党、全国の各民族の人民の持続的な奮闘を経て、中華の大地で小康社会(ややゆとりのある社会)を全面的に完成させるという1つ目の100年の目標を達成し、絶対的貧困の問題は歴史的な解決をみた。今は、社会主義現代化強国を全面的に完成させるという2つ目の100年の奮闘目標達成に向けて、意気揚々と邁進している」と厳かに宣言した。

小康社会の完成度は、農村を見れば分かるものだ。農業が発展しているか、農村が美しいか、農民が豊かな生活を送っているかなどは、小康社会の全面的な完成の質と社会主義現代化の質を左右する要素となる。

人民網日本語版では、「農村を訪ねて『小康』を感じよう」をテーマにしたシリーズ記事を掲載し、中国の広大な農村で生じている生産や生活における大きな変化、そして人々がしっかりと実感している獲得感と幸福感、安心感を紹介していく。また新時代における美しい農村ののどかな風景や小康社会を全面的に完成させた農村の物語を描き出していく。

農村の人々が文化に触れる機会をもっと増やそうと、多くの農村が読書施設「農村図書館」を設置し、実用的な書籍や雑誌を提供している。田畑の近くに設置されているところもあれば、古くからある居住区に設置されているところもある。また、子供たち向けに設置している農村も多い。

ここでは、各地域にある「農村図書館」を訪ね、農村の人々がどのように文化的な生活を送っているのかを見てみよう。

三亜市の西島にある海上の図書館

海南省三亜市の海に浮かぶ西島には、廃棄されていた漁船3隻を改造して作られた島初の公共図書館がある。子供たちはここに来て本を読んだり、ゲームをしたりすることができる。また、子供たちがここで勉強できるようにと、図書館もさまざまなイベントを企画している。図書館内にあるポストカードを張る壁や飾られている絵、机、椅子などは全て、漁網、船に使われていた木、釘などを使って作られている。

浙江省湖州市上強村:文化ホールにある「農村図書館」

以前村にあった図書館は、非常に古く、20平方メートルと狭かった。しかし、リニューアルした「農村図書館」の面積は120平方メートル以上で、4000冊以上の本が並んでいる。文化系の書籍もあれば、農業関連、健康関連の書籍もあり、村の高齢者も子供も自分の好きな本を見つけることができる。また、ボランティアが読書サロンを企画して、みんなで意見を交換できる場を作っている。

四川省彭州市のナシ園にある「農村図書館」

四川省彭州市熙玉村には約66.66ヘクタールのナシ園があり、ナシの花の香りがほのかに漂っている。そんなナシ園の真ん中には人目を引く図書館がある。三階建てのガラス張りで、屋根は木製でログハウスのような雰囲気。農村の素朴な雰囲気にマッチしながら、近代的なデザインにもなっている。

約500平方メートルの内部には、様々な機能エリアが設置されている。まず1階は、地元の特色や人的・文化的風習を紹介するスペースとなっている。2階へ上がると、そこはコーヒーやドリンクを飲むことができる図書室。そして、3階はレクリエーションを楽しめる多目的スペースとなっている。(編集KN)

「人民網日本語版」2021年8月20日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私たちは、あの島(台湾)や韓国とは内戦に基づく合意ではなく、悪党が彼らに悪さをできないよう努力する統合政府と合意した状態」だと述べた。

2021-08-22 06:21:40 | アメリカの対応

バイデン大統領

「アフガンと韓国は根本的に異なる…攻撃時には対応する」

登録:2021-08-21 08:21 修正:2021-08-21 08:53

 

「韓国・台湾・NATOは内戦状態ではなくて統合された政府 
NATO第5条などに防衛する約束があり、守ってきた」 
 
サリバン大統領補佐官「在韓米軍を削減する意図はない」
 
 
           米国のジョー・バイデン大統領/ロイター・聯合ニュース

 米国のジョー・バイデン大統領は、韓国や台湾などの同盟国はアフガニスタンとは根本的に異なるとして、同盟国が侵略された場合は相互防衛条約により対応すると述べた。

 バイデン大統領は18日(現地時間)のABC放送とのインタビューで、司会者が「中国が台湾に『それ見たことか、お前たちは米国を信じられないだろう』と言っている」と振ると「中国は当然そういうだろう」と応じた。

 続いて「(アフガニスタンと)台湾、韓国、NATO(北大西洋条約機構)との間には根本的な違いがある」とし、「私たちは、あの島(台湾)や韓国とは内戦に基づく合意ではなく、悪党が彼らに悪さをできないよう努力する統合政府と合意した状態」だと述べた。内戦状態であるのに加え、タリバンの政権掌握後に大統領が海外で逃亡してしまったアフガニスタンの状況を韓国などの米国の同盟国と比べてはならないという話だ。

 バイデン大統領は、韓国などに対する防衛の約束も再確認した。彼は「我々はすべての約束を守ってきた」とし、「我々は(NATO憲章)第5条で、何者かがNATOの同盟国を侵略したり敵対的な行為を行う場合、対応するという神聖な約束を結んだ」と述べた。さらに「日本も、韓国も、台湾もまったく同じだ。(アフガニスタンの状況とは)比較さえできない」と述べた。NATO憲章第5条は、一国が攻撃される場合、加盟国全体に対する侵略とみなし、自動的に介入し共同防衛するという内容だ。韓米相互防衛条約には第3条にそうした内容が含まれている。

 バイデン大統領のこのような発言は、アフガニスタン駐留の米軍の撤収とイスラム武装勢力タリバンによるアフガニスタンの政権再掌握、これに伴う民間人のアフガニスタン脱出の大混乱などの状況が繰り広げられ、「米国は帰ってきた」というバイデン大統領のスローガンが台無しになったという指摘が生じているさなかに出た。特に、バイデン大統領が16日にホワイトハウスでの演説で「米国の国益にならない地域に残って戦争することはない」という趣旨の発言をしたことについて、一部からは、米国が同盟国の疑心を大きくしているという見方も出ていた。これに対しバイデン大統領が直接「アフガニスタンと韓国・台湾・NATOは異なる」と明言し、同盟国の懸念を沈めに出たわけだ。アフガニスタン問題の渦中に米国と同盟国との間の溝に食い込もうとする中国の試みを一蹴したともみなせる。

 これに先立ち、ホワイトハウスのジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安保担当)も17日、「(バイデン)大統領は、彼が繰り返してきたように、韓国や欧州で米軍を削減する意図はない」と述べた。同補佐官は「(韓国や欧州は)内戦が起きているのではなく、外部の敵から同盟国を保護するために我々が極めて長い間駐留してきた場所」だとし、「したがって、我々がアフガニスタンに駐留していたこととは根本的に異なる状況」だと強調した。

ワシントン/ファン・ジュンボム特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの空気が接する地点に停滞前線が形成されているが、韓国の北側に位置する気圧能がブロックの役割を果たし、当分このような気圧が韓国周辺で支配的になるとみられる」と明らかにした。

2021-08-21 06:41:19 | 温暖化現象が原因、脱炭素目指して

日本・中国を襲った「秋の梅雨」、来週には韓国に影響

登録:2021-08-20 09:18 修正:2021-08-20 11:41
 
14日未明、中国南部に500ミリ 
九州はここ1週間で1000ミリ 
低気圧と停滞前線の二つにより豪雨 
同様の気圧が韓国で形成 
「来週いっぱいは雨、強度は流動的」
 
 
今月12日、中国湖北省随州市の洪水被害地域で救命胴衣を着た武装警察官が住民をボートに乗せて救助している(左)。14日、大雨で浸水した福岡県西部の久留米通りで消防隊員が孤立した住民たちをボートに乗せて避難させている(右)/聯合ニュース

 日本と中国南部を襲った「秋の梅雨」が、今週末から来週いっぱいは韓国にも影響を与えるものとみられる。雨がどれほど激しく、また多く降るかは気圧の変動によって変わる可能性があり、関心と注意が必要だ。

 気象庁のウ・ジンギュ予報分析官は19日、定例の予報ブリーフィングで「韓国の東側には北太平洋高気圧が位置し、熱く湿った空気を北側に押し上げ、西側ではチベット高気圧が冷たく乾燥した空気を南側に引き下ろしている。二つの空気が接する地点に停滞前線が形成されているが、韓国の北側に位置する気圧能がブロックの役割を果たし、当分このような気圧が韓国周辺で支配的になるとみられる」と明らかにした。

 日本の場合、南の北太平洋高気圧と北のオホーツク海高気圧がぶつかって生じた停滞前線の影響で、今月11~17日の1週間、九州地方を中心に1000ミリを超える大雨が降った。また、中国ではチベット高気圧と北太平洋高気圧の間に形成された停滞前線が一つの地域に長くとどまって豪雨を降らせた。湖北省随州市では12日、午前4~7時の3時間で373.3ミリが降るなど、500ミリを超える雨で大きな水害が発生した。

 ウ・ジンギュ予報分析官は「中国と日本の降水パターンが韓国に集まってきている状況。南では停滞前線が北上し韓国の済州と南部に影響を与え、北では乾燥した空気が強く南下し山東半島で中規模の低気圧が発達し、中部地方を中心に影響を与えるものと予想される」と説明した。

 
 
大雨警報が出されゲリラ集中豪雨が降った今月18日未明、江原道江陵市で若者たちが浸水した車を押している/聯合ニュース

________________
19~20日、東海岸に大雨、各地で夕立

 19日から20日までは、北側から下ってくる乾燥した冷たい空気による大気の不安定により全国各地でにわか雨が強く降るところがあると気象庁は予想した。19日には京畿道南部と忠清道南部地方、済州道に5~60ミリ、ソウル、江原道嶺西(ヨンソ)南部に5~20ミリのにわか雨が降り、20日には東海岸を除く中部地方と全羅北道東部、慶尚道内陸に5~50ミリのにわか雨が予想される。

 また、江原道嶺東(ヨンドン)と嶺南(ヨンナム)の海岸には東風の影響で19日から20日にかけて大雨が降ると予報された。気象庁は「江原道の嶺東中南部や慶尚北道北部の東海岸、慶尚北道の北東山地などに、19日昼から雷を伴った時間当たり50ミリ以上の非常に強い雨が降る」と発表した。20日未明まで、江原道嶺東中南部と慶尚北道北部の東海岸、慶尚北道の北東山地には50~100ミリ(多い所で150ミリ以上)、江原道嶺東北部、慶尚北道の東海岸では30~80ミリ、慶尚道の南海岸と鬱陵島・独島では10~60ミリの雨が予想されている。

________________
21日から来週末まで「秋の梅雨」

 21日からは、中国の山東半島南方に北東進する低気圧の影響で、早朝に済州と南海岸で始まった雨が昼には全国の大半の地域に拡大するものとみられる。この雨は中部と全羅北道では22日まで続くが、南部地方は来週いっぱい雨が降ると気象庁は予報した。

 低気圧の影響で雨が降る中部地方と全羅北道は、低気圧が抜けると小康状態を見せ、次の低気圧が近づくと再び雨が降るパターンが繰り返されるものと予想される。しかし、停滞前線の影響を受ける済州と南部地方は、1週間ずっと雨が降り続くと気象庁は見ている。

 ウ・ジンギュ予報分析官は、「低気圧性の降水と停滞前線上の低気圧の渦による降水が重なる可能性のある忠清道と全羅北道地域は、変動性が非常に大きい。予報モデルの予測にも大きな差がある上、低気圧がどこを通過するか分からないため、現在としては豪雨が集中する地域を特定するのは難しい」と説明した。ウ分析官は「現在の気圧パターンから見ると、危険な気象が発達する可能性が高い。予報の時点が1~2日の短期で入ってくればより正確な情報を提供できるため、来週には随時気象情報を確認する必要がある」と付け加えた。

 気象庁は、しばらくは雨が降ったり曇ったりで昼の気温は30度を超えず、朝夕は涼しい天気が続くものと予想している。

イ・グニョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制動員被害者が実際に賠償を受け取れる可能性が高くなったとの評価が出ている。

2021-08-20 08:58:56 | 韓国を知ろう

韓国裁判所、三菱重工に渡る現金を差し押さえ…

強制動員被害者への賠償の道開くか

登録:2021-08-19 08:46 修正:2021-08-19 12:11
 
 
「勤労挺身隊ハルモニと共にする市民の会」のメンバーらが日本政府、三菱重工業に謝罪と賠償を求めるスローガンを叫んでいる/聯合ニュース

 日本の三菱重工業が、日帝強占期(日本による植民地時代)の強制動員被害者に対する賠償判決を履行せずにいる中、韓国地裁が同社に渡る韓国企業の現金を差し押さえたことが明らかになった。強制動員被害者が実際に賠償を受け取れる可能性が高くなったとの評価が出ている。

 18日の本紙の取材などを総合すると、水原(スウォン)地裁安養(アニャン)支部は12日、強制動員被害者1人と死亡した被害者3人の遺族が今月初めに三菱重工を相手取り、同社が韓国国内の会社から受ける物品代金に対する債権を差し押さえてほしいとして提出していた差し押さえおよび取り立て命令申立てを受け入れた。韓国国内の会社はLGグループ系列会社のLSエムトロンで、トラクターのエンジンなどの部品を購入した代金8億5千万ウォン(約8050万円)を裁判所が差し押さえたことが分かった。この金額は、判決で確定した被害者4人の損害賠償金約3億4000万ウォン(約3250万円)と遅延損害金、執行費用などを合わせた金額だ。差し押さえの効力が発生したことで、LSエムトロンは18日から三菱重工に送金できなくなった。

 今回の差し押さえは、2018年の最高裁(大法院)の三菱重工に対する損害賠償確定判決に基づいたもの。強制動員被害者と遺族は2012年10月、三菱重工を相手取って損害賠償訴訟を起こし、2018年11月、韓国最高裁で勝訴判決を受けた。最高裁は当時、「被害者の損害賠償請求権は、日本政府の不法な植民地支配と侵略戦争遂行に直結した日本企業の反人道的な不法行為を前提とする強制動員被害者に対する慰謝料請求権で、1965年の韓日請求権協定の適用対象に含まれない」とし、三菱重工の損害賠償責任を認めた。

 しかし、三菱重工は強制動員被害者問題などが「韓日請求権協定によって完全かつ最終的に解決され、いかなる主張もできなくなったと理解している」とし、判決を履行してこなかった。

 強制動員被害者と遺族たちの法律代理人は、三菱重工による判決に沿った賠償金の支給と謝罪を要求している。イム・ジェソン弁護士ら代理人は「三菱重工が判決履行を拒否した場合、差し押え債権に対する取立て命令に基づき、LSエムトロンから直に取り立てる予定だ」と明らかにした。

チョ・ユニョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ、マレーシア、インドネシア、シンガポール、フィリピンなどを含むASEANは、この日創設54周年を迎えた。

2021-08-19 08:48:57 | 韓国を知ろう

「すでに“世界の工場”はASEAN」…直接投資、中国を上回る

登録:2021-08-17 20:01 修正:2021-08-18 06:51
 
全経連、世界の直接投資を分析
 
 
文在寅大統領が2019年11月、釜山のBEXCOコンベンションホールで開かれた2019韓-ASEAN特別首脳会議第1セッションで発言している/聯合ニュース

 東アジア諸国連合(ASEAN)の10カ国に対する全世界の資本の直接投資規模は、2016~2020年で7310億ドルに達する。同じ期間の中国に対する直接投資(6989億ドル)より多い。2011~2015年の投資規模に対する増加率を見ると、ASEAN地域は30.4%、中国は10.4%で3倍近い差がついた。

 韓国の全国経済人連合会(全経連)は18日、国連貿易開発会議(UNCTAD)のこうした統計を基に、グローバルサプライチェーンの軸がASEANに移動する「ASEANシフト」が現れていると解説し、ASEANが中国からバトンを受け継ぎ“世界の工場”に浮上していると評価した。タイ、マレーシア、インドネシア、シンガポール、フィリピンなどを含むASEANは、この日創設54周年を迎えた。

 全経連は「2018年の米中貿易戦争にともなう米国の対中国輸出規制を回避するための中国内の一部外国人投資の離脱、新型コロナの拡散過程で発生した中国内生産基地の稼動中断の影響などが複合的に作用して、グローバルサプライチェーンのASEANシフトが深化している」と解説した。このようなサプライチェーンの軸の移動により、全世界の直接投資にASEAN10カ国が占める比重は2017年に9.4%となって中国(8.3%)を追い越し、2019年には差が2.6%(ASEAN11.8%、中国9.2%)に拡大した。ただし、昨年は新型コロナにともなうASEAN内の新規投資プロジェクトが遅れ、中国は15.0%、ASEANは13.6%となり、再逆転されたと全経連は伝えた。

 ASEAN地域に対する国家別投資を見ると、韓国の増加傾向が断然目立つ。2016~2020年の韓国の直接投資は317億ドルで、2011~2015年(182億ドル)に比べて74.2%増え、主要国の中で増加率1位を記録した。次いで、中国(65.4%)、台湾(40.6%)、日本(21.8%)の順で高かった。

 全経連は「2016年以後、韓国・中国・日本・台湾などアジア領域内の国を中心に対ASEAN直接投資が2桁以上増加して、アジア領域内の中間材貿易でASEANの地位は中国とほとんど同じ水準になった」と評価した。2019年基準でアジア領域内の中間材貿易で中国の比重は31.2%、ASEAN6カ国(インドネシア・フィリピン・ベトナム・タイ・シンガポール・マレーシア)の比重は30.8%と集計されている。

 輸出入銀行の統計によれば、韓国の全海外直接投資に占めるASEANの比重は、2014年に16.2%で初めて中国の比重(12.9%)を超え、2019年(17.3%、10.3%)、2020年(20.3%、9.2%)には差がさらに広がった。

キム・ヨンベ先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする