49年前の1964年、東京オリンピックの時はこの私も若く、高校生でした。
東京へは見に行けませんでしたが、学校行事で「東京オリンピック」という(記録)映画は全員で見に行きました。
日本選手団の国旗をイメージした赤と白のユニホームなどを今でも懐かしく思い出します。
開会式は今のような派手さはありませんでしたが見ている皆さんは感動したと思います。
テレビもこれがきっかけで一気に普及しました。
この時東海道新幹線も開業しました。
早速修学旅行の時に京都から東京まで乗りました。
乗った新幹線は、今は走っていませんがまん丸鼻の新幹線です。
(これはゼロ系と言います。今はN700系などになっています。
余談ですが、当時の国鉄としては新幹線を修学旅行に組み入れてもらうために、団体割引の他に特急料金を中学生は半額、高校生は2割引きとしていたそうです。)
オリンピック6年後には日本で初めての万博、大阪万博が開催されました。この時は月から持ち帰って来た石が展示されました。
この頃の日本は突っ走っていました。
若い人にこのことを話したら「思い出す大きなものがあっていいですね」と言われました。
オリンピックの東京招致には無関心とか、反対の声もあります。余計なお世話かもしれませんが、今の若い人たちにも「このような世界的イベントが自分の時代にあったのだ」ということを後から言えるように、東京にオリンピックが来てほしいと思っています。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/