十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

アライグマとコソ泥ネズミ

2019年05月02日 | 動物
アライグマの出没に悩んで箱罠を2町にまたがって
設置をお願いしている
一方は野良猫やエゾタヌキに邪魔され捕獲がままならない

もう一方は餌を仕掛けても毎度 完食され一向にアライグマが
入らなかった
何と今日は何方の箱罠にも獲物が入った

やっと入ったアライグマ
確認するとアライグマの特徴である眉間に黒い筋が無くて
一瞬エゾタヌキと思いシャツターを開き掛けた
でも尻尾と手足がアライグマの特徴と一致していた

眉間の黒い筋を消し変装してやって来たアライグマに
騙される所でした 危ない危ない




大ネズミ
毎度仕掛ける餌を完食していた大ネズミです
今回は運悪くトラップが落ちて御用に成りましたが
ネズミの体重では今迄トラップが落ちなかったのでしょう

毎度餌を与えていたので大ネズミに成りました
まだ仲間が大勢居るのでしょう



種まき

2019年05月02日 | 家庭菜園
野菜の播種がすっかり遅れてしまいました
寒さに強い物から蒔きましょう

野菜エンドウ
夫婦2人では幾らの量も要りません
10株程度有れば十分です
4月中に植えれば良かったのに時期遅れです


赤かぶ(20日ダイコン)
通称赤カブと言われる20日ダイコンは我が家では
欠かせない野菜です 20日じゃ収穫できないでしょう


開花期

2019年05月02日 | 十勝の自然
帯広の開花宣言は4月29日であった
我が山は帯広から遅れる事3日後に

やっと桜が開花状態に成りました
他の花も桜に負けじと開花してます

開花したエゾヤマザクラ
お気に入りの紅色が強いヤマザクラです
まだ満開には至ってません


紅色の薄かった筈のヤマザクラですが
周囲のカラマツを伐採し日当たりが良くなった
せいなのか近年色が濃く成って来ました


豊後梅
梅の花も桜の開花と同時に開花です
花札では2月が梅で3月は桜と1か月の差が有るのに
北海道では同時に咲きます




強風で落ちた桜の花
散るには早い桜の蕾もおりからの強風で千切れて
落ちて来ます これじゃロケットの発射も中止に成りますね


土埃り
強風は畑の土も舞い上げて遠くが霞んで見えます
春先は土煙りが当たり前の現象に成りつつ有ります
防風林が無くなれば当然でしょう


プラムの花
何種類か有るプラムのトパーズと言う品種は
開花が早くて真っ白に咲きました


レンギョウ
レンギョウの開花真っ盛りです
黄色の花も綺麗ですね


ツツジの花
エゾムラサキツツジに続いてピンクの可愛い
ツツジが開花です


セイヨウオオマルハナバチ
木々に開花が始まればセイヨウオオマルハナバチも
やって来ます 今時のハチは女王蜂なので捕獲すれば
蜂を増やさない効果が期待できます


釧路八重
真っ赤な釧路八重の蕾が段々膨れ
開花が待ち遠しいです