5月下旬に38.7℃とは驚きの気温です
例年ですと霜害の心配をする時期に何と言う
高温でしょう 観測史上最高のきおんでした
十勝毎日新聞記事転載


車庫解体作業
知人宅の車庫の解体作業です
何度も水分補給を繰り返しても喉が渇きます
猛暑日に遭遇してヘトヘトに成りました

小麦の様子
水不足で草丈も例年よりも短い気が致します
真冬の凍害で心配されましたが一面に緑を取り戻してます
場所によっては分結が悪い様です

出穂が始まった小麦
気が付けば小麦の穂が出始めてます
小麦に限らず一雨欲しい所です
物の植わらない畑は砂漠状態ですすから

ジャガイモの芽
砂漠にジャガイモの小さな葉が出始めました

カボチャの芽
何個も種を蒔いたのに出たのはこの場所のみです
土を掘って種子を確認しても見当たりません

カボチャ再播種
やむを得ずカボチャの種を再播種した
しかし畑に水分が有りません 果たして芽がでるでしょうか?

ベニバナイチヤクソウ
知人のカメラマンが時々来ては熱心に雑草抜きを
などの管理をしてくれるので綺麗に見えてます
でも水分不足で例年の生き生きした姿は有りません

マイズルソウ
マイズルソウも開花期を向かえました
やはり水分不足で例年の様に葉の光沢が有りません

エゾハルゼミ
早朝や夕暮れ時に元気に鳴いているエゾハルゼミも
日中の茹だる様な気温に成ると全く鳴かなく成ります
動かず騒がす体力の温存に努めているのでしょう

例年ですと霜害の心配をする時期に何と言う
高温でしょう 観測史上最高のきおんでした
十勝毎日新聞記事転載


車庫解体作業
知人宅の車庫の解体作業です
何度も水分補給を繰り返しても喉が渇きます
猛暑日に遭遇してヘトヘトに成りました

小麦の様子
水不足で草丈も例年よりも短い気が致します
真冬の凍害で心配されましたが一面に緑を取り戻してます
場所によっては分結が悪い様です

出穂が始まった小麦
気が付けば小麦の穂が出始めてます
小麦に限らず一雨欲しい所です
物の植わらない畑は砂漠状態ですすから

ジャガイモの芽
砂漠にジャガイモの小さな葉が出始めました

カボチャの芽
何個も種を蒔いたのに出たのはこの場所のみです
土を掘って種子を確認しても見当たりません

カボチャ再播種
やむを得ずカボチャの種を再播種した
しかし畑に水分が有りません 果たして芽がでるでしょうか?

ベニバナイチヤクソウ
知人のカメラマンが時々来ては熱心に雑草抜きを
などの管理をしてくれるので綺麗に見えてます
でも水分不足で例年の生き生きした姿は有りません

マイズルソウ
マイズルソウも開花期を向かえました
やはり水分不足で例年の様に葉の光沢が有りません

エゾハルゼミ
早朝や夕暮れ時に元気に鳴いているエゾハルゼミも
日中の茹だる様な気温に成ると全く鳴かなく成ります
動かず騒がす体力の温存に努めているのでしょう
