十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

乾燥する畑

2019年05月05日 | 十勝の畑作物
子供の日
鯉のぼりが元気に泳ぐ為には風が必要です
今日も鯉のぼりは元気です


畑の土埃が飛ぶ日
乾燥続きで強風が吹き抜ければ
一緒に畑の土も舞い上がって飛散します


十勝岳連峰
真っ白だった十勝岳連峰も所々
融雪して山肌が見える様に成りました


散水装置
乾いた農地に水を散水しなければ作物が
育たない環境です
農家では畑に営農用水を散布する装置を出しました


畑に散水
広い畑に散水開始です 勢い良くノズルから水が
放水されます 風向きによって均一には散水出来ない様です


散水された畑は一瞬黒く成るが 直ぐに乾き始めます
焼け石に水状態かな?
一雨欲しい農家の畑です


護岸ブロック運び

2019年05月05日 | 日記
先日運び残したコンクリートブロックを従弟と
運びました 重労働なのに今日は最高気温も29.1℃と
暑くて汗だくでした

暑くてだらけるポニー
腹一杯に成れば何もする事が無いポニーです
暖かさで気持ちが良いのか寝てばかりです


ブロック運び
重たい護岸用のブロックを従弟の協力で
やっと運び終えました


運んで積んだブロック
貰ったが急斜面を運んで設置するにの
悩みます
でも取り合えず運び終えたので一安心だ


作業後の食事
重労働後は従妹が持参した肉と採り立ての
ギョウジャニンニクを焼いて食事です


果樹の花

2019年05月05日 | 果樹
サクランボ(桜桃)の花
実桜の品種であるサクランボの花は真っ白です
他花受粉なので違う品種が近くに植わってないと
実が生りません


ユスラウメの花
ユスラウメも開花真っ盛りで綺麗です


プラム枝に接いだベニスモモ
プラムの一枝に受粉樹として接ぎ木した枝には
もう花芽が付きました


接ぎ木年月日 2017年04月19日


花畑の植物

2019年05月05日 | 花畑の植物
オヒョウモモ
スモモを台木としてオヒョウモモ(シベリアザクラ)を過去に
接ぎ木した 昨年自宅の庭に移植した物が咲いた


接合部はほぼ同化して僅かに樹皮が異なって見える


接ぎ木の年月日は2014年4月19日と記載されてます
随分大きく成りました 
接ぎ木なので株立しないメリットが有ります


オカメザクラ?
画像を確認するとマメザクラ(富士桜)の特徴よりも
オカメザクラの特徴が強いと感じる桜が満開に成った


花弁が下向きに咲きます


樹形と花の色もオカメザクラに似ます


イカリソウ
気が付けば何時の間にかイカリソウが開花してました


八重咲カナダゲシ
昨年は2本開花したのに1本しか見当たりません
消滅しないで欲しい花です


モクレン
強風が何日か吹き続けたのでモクレンの
花弁が傷んで変形が多い 開いた花を間近で見ました